運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-16 第183回国会 衆議院 予算委員会 第23号

西村(眞)委員 自衛官は命をかけます。任務を遂行するに当たり、およそ全てが命をかけない国家など存立できないからですね。その最高指揮官であるということを御認識いただいて、先ほどの御答弁では、我が国に邦人を救出する実力部隊がないというような答弁でしたけれども、あると私は申し上げた。  したがって、あす同じようなテロが起こったときに、総理大臣の権限として、法律はないけれども、おまえ行け、死地に赴けという

西村眞悟

2013-04-16 第183回国会 衆議院 予算委員会 第23号

西村(眞)委員 総理認識を改めていただきたい。我が国には我が国民を救助する能力がないとおっしゃられた。これは認識が、真実を御存じない。我が国にはあります。我が国にはあります。想像を絶する訓練をしている部隊があるんです。特殊作戦群です。  かなり前に、初代群長に聞きました。この訓練をもってする部隊北朝鮮にいる日本人救出のために使うことができるか、北朝鮮に潜入して日本人を連れて帰ることができるかと

西村眞悟

2013-04-16 第183回国会 衆議院 予算委員会 第23号

西村(眞)委員 西村眞悟です。安倍総理、よろしくお願いします。  私の質問は、自民党総裁たる安倍総理の腹にすとんと落ちる言い方をすれば、日本を取り戻す、その具体的に何をしなければならないか、今できることを問うていくわけであります。  その意味で、これは質問ではありませんが、第一に申し上げるのは、総理大臣が靖国神社に参拝できない国に、日本を取り戻すことはできません。  日本を取り戻すというスローガン

西村眞悟

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

西村(眞)分科員 宮内庁陵墓管理要領には、いい文章があるので朗読させていただきますと、第二条、「陵墓職員は、陵墓が皇室の祖先を葬ってその静安を期し、尊崇の対象として追慕、礼拝が行われるところであり、かつ、重要な文化的所産であることを深く認識し、誠心誠意その職務の遂行に努めなければならない。」と書いてある。  そこで、この趣旨に沿っていかなる管理が行われているかといいますと、お配りしている第一枚目

西村眞悟

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

西村(眞)分科員 御丁寧な所見をいただいて、私が質問する次の質問の答えもおっしゃっていただいたので。  ただ一点、これは、南米の遺跡、王の墓のピラミッドと違い、現在も続いておる、我々の先祖の墓と同じように礼拝対象である。観光、見物、発掘の対象ではない。この一点はいかがでしょうか。

西村眞悟

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

西村(眞)分科員 加藤官房長官、これから、私がそのそばで育ちました、今でもそのそばに住んでいるんですが、大阪府堺市にある仁徳天皇陵陵域内に、宮内庁が、幅五メートルほどですか、長さ二十メートルほどの事務所、倉庫、ガレージつき建物をつくる、つくっておるんですが、これに関する私の意見を申し上げ、御答弁をいただきたいと思います。  質問主意書は二回にわたって出しまして、その都度答弁書をいただいておりますから

西村眞悟

2013-04-03 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

西村委員長 これより会議を開きます。  海賊行為への対処並びに国際テロリズム防止及び我が国協力支援活動等に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官能化正樹君、警察庁警備局長高橋清孝君、外務省大臣官房参事官相星孝一君、外務省北米局長伊原純一君、外務省領事局長上村司君、国土交通省海事局長森雅人君、海上保安庁長官北村隆志

西村眞悟

2013-01-28 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第1号

西村委員長 この際、一言挨拶を申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙により、引き続き委員長重責を担うことになりました西村眞悟でございます。  委員各位の御指導、御協力を賜りまして、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。(拍手)      ————◇—————

西村眞悟

2012-12-28 第182回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

西村委員長 閉会審査に関する件についてお諮りいたします。  海賊行為への対処並びに国際テロリズム防止及び我が国協力支援活動等に関する件につきまして、議長に対し、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西村眞悟

2012-12-28 第182回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

西村委員長 これより会議を開きます。  理事補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴いまして、現在理事が二名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西村眞悟

2012-12-27 第182回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第1号

西村委員長 この際、一言挨拶を申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、委員長重責を担うことになりました西村眞悟でございます。  現下の国際情勢は依然として不透明、不確実な状況にあり、我が国国際社会協力して、テロ行為によってもたらされる脅威を除去するため、テロリズム根絶のための努力を行わねばなりません。  また、海賊事案に対しましては、海賊行為に適切かつ効果的に対処し、海上輸送

西村眞悟

2003-07-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

西村委員 私も政治家としてこの世界におりますから、一挙に事が成らないのはわかっております。半歩前進でいくべきだということもわかっております。しかし、祝日に関して、半歩前進するものが持つ志、その問題意識はかくあらねばならないというふうな思いを述べたわけであります。したがって、これから政治家同士として努力をしなければなりませんなと申しておるわけです。  もうじき、いいですか、百年前は一九〇三年です、本当

西村眞悟

2003-07-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

西村委員 国民祝日というものは国家の形、民族記憶と密接不可分なことでございますから、必然的にその祝日が持つ名もそれにふさわしい名であるのが、これは自然であります。これが不自然であったから、我々はみどりの日を昭和の日に直そうとしておるわけでございます。これを私は、戦後の詐術であった、この国の形、民族記憶から遊離した非歴史的な、ある意味ではこの名前から全く歴史がわからないような名前祝日を単なる

西村眞悟

2003-07-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

西村委員 自由党西村です。  御苦労さまでございました。二つほど、質問というよりも会話をしたいと思います。  今の御質問とも関連するんですが、なぜ四月二十九日が我が国においては祝日として今も残っておるのか。国民は、今もこの祝日、四月二十九日が祝日であることに何ら疑問を抱いていないということ。これはなぜかといえば、昭和天皇崩御の後、この四月二十九日という昭和天皇誕生日祝日として国民に定着したこの

西村眞悟

2003-06-17 第156回国会 衆議院 本会議 第41号

西村眞悟君 私は、自由党を代表して、ただいま議題となりました本国会会期延長について、反対の立場から討論いたします。(拍手)  まず第一に、我々立法府は、法の定めた規則とシステムにのっとって運営されるべきところであります。  国会法会期制度を定めており、第十条において、常会の会期を百五十日と定めているのであります。このことは、与野党にあらかじめ会期を指定しておいて、計画的に国会を運営すべきことを

西村眞悟

2003-06-11 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

西村委員 それで、確認のため再度お聞きしますが、この基本法は、我が国人口増加させることを目的にしておるのですか。我が国未曾有事態、これを克服する、人口構造にひずみが生じている、人口増加をすればこれらは克服されると考えておるのですか。人口増加目的としておるとして、いかほどの人口増加率をこの法案で確保することを目的としておるのでしょうか、このことについて。

西村眞悟

2003-06-11 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

西村委員 今先生御説明なさったことは、社会不可逆的変化、収入がふえる、高学歴化する、男女がともに働き始める、この不可逆的変化だと思うんですね、これが「未曾有事態」というふうな法案言葉になっている事態を現出している。そして、今の御説明の範囲からでも私はわからないのは、だから、この基本法人口増加目的としておるのか、それとも産む、産まないは個人の自由である、ただ安心して生み育てる環境を整備しようとするだけなのか

西村眞悟

2003-06-11 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

西村委員 自由党西村ですが、基本的なことをお聞きいたします。  この前文に言う、少子化人口構造にひずみを生じさせて、国民生活に深刻かつ多大な影響をもたらす、我らは、紛れもなく、有史以来の未曾有事態に直面しているというこのくだりですね、これは、具体的にどういう事態未曾有事態なんだろうかということについて、いま一度説明していただけますか。

西村眞悟

2003-06-06 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

西村委員 よくわかりました。現法体系の中でやるということですな。言葉リプロダクト何とかと言われるから、わからぬ。  昨日のことですから質問通告はしていませんから御感想をお伺いしますが、総理大臣拉致テロだと認められた。ということは、テロリストに対しては、国際的に、交渉せず、妥協せず、取引せず。プーチン大統領が、八百人の人質をとって立てこもるテロリストを制圧して、百人の人質が亡くなったけれども、

西村眞悟

2003-06-06 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

西村委員 ちょっと端的に答えていただきたい。  妊娠するか、しておる女性がその胎児を産むか産まないかは女性の専権に属するんですか。このように考えるんですか。また、そのように、この法案が成立すれば内閣府で配慮されるんですか。そうなれば、この法案が成立すれば、内閣府の所掌大臣として、刑法における堕胎罪を削除する方向で検討されるんですか。どうなんですか。

西村眞悟

2003-06-06 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

西村委員 大臣がおられますので、まず冒頭に大臣から。  本法案提出者が協議して、修正の文言を入れられた。その文言は、法案前文における「結婚や出産個人決定に基づくもの」ということでございます。  この法案は成立するでしょうが、成立すれば、内閣府の所掌の中にあるということでございます。したがって、ここで大臣にお聞きしておかねばならないのは、「出産個人決定に基づく」ということでありますが、妊娠するか

西村眞悟

2003-06-04 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西村委員 議論が余りかみ合わない部分もあるから、また飛ばします。  人口が永遠にふえ続けたら、私、昭和二十三年生まれで、日本歴史上、多分一番たくさん生まれた世代だと思うんですが、この調子で人口がこの日本列島でふえ続ければ、それはそれでいいのかということもまたあり、つい五十年前に巨大な出生人口を急激にもたらした日本でありますから、それは自然の安定に戻っていくというふうに考えてもいいんじゃないかと。

西村眞悟

2003-06-04 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西村委員 では、この法案問題意識、この法案基本法として生み出される問題意識について共有されておるのかどうかお聞きしますが、法案要綱によりますと、我が国における急速な少子化進展は、高齢者の増大と相まって、人口構造にひずみを生じさせ、深刻かつ多大な影響をもたらす、我らは、紛れもなく、有史以来未曾有事態に直面しておるのである。それから少し飛びまして、我々に残された時間は、極めて少ないということで

西村眞悟

2003-06-04 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西村委員 自由党西村です。  自由党は、この法案提出者にはなっておりません。根本的な問題で法に対する姿勢が少し他党と違うのかなと思うからでございます。やはり法万能主義といいますか、基本法をつくればそのとおりになるんだと。しかし、現実は、決して法をつくれば法のとおりになるわけではありません。  阿藤参考人が言われたように、子供は労働力であった、家業を継ぐ者であった、家名を継ぐ者であった江戸時代

西村眞悟

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

西村分科員 西村でございます。  日朝関係について質問させていただきます。  まず第一に、昨年九月十七日にピョンヤンで締結されたいわゆる日朝平壌宣言、この効力について押さえていきたいと存じます。  この平壌における両首脳の署名した文書は、国際法上いかなる文書であるのか、我が国を法的に拘束するのか、これについてまず確認させていただきたいと思います。

西村眞悟

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

西村分科員 先ほどからやはりたびたび出てくる、自衛隊とは何だと。これを我々政治はいかに把握するのかということが出発点ですね。  さて、長官自衛隊を何だと心得ておられるのか。何だとも、これから議論が始まることでありましょうということでやられているわけじゃないんですが、日本国政府の見解は、国内では軍隊ではありませんが、国外では軍隊として扱っておられる。わけのわからぬことを言うておる。表に出ていれば男

西村眞悟

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

西村分科員 おっしゃるとおりですね。ジャンルがない。これが日本戦後政治の欠落ということですな。だから、それは欠落しておるのでありますから、つくらねばならない。  認証官は何だといえば、今お答えになったことですか。我々が国会小泉さんが総理大臣だと言っても小泉さんは総理大臣にはならないですね。憲法第六条によって天皇小泉さんを任命する、最高裁の長たる裁判官を任命する。我々が勝手にここに集まって議論していても

西村眞悟

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

西村分科員 遅くまで御苦労さまでございました。こんな遅くなるとは思いませんでしたが、締めくくりで有意義な話し合いをしたいと存じます。  アメリカ・ブッシュ大統領が空母の上でイラク戦闘終結宣言をしたときの結びは、私は諸君の最高指揮官であることを誇りに思うということであります。これらを聞いておりましたら、やはり国家には名誉の体系というものがあるんだろうと。そして、我が国の栄典の制度我が国という国家

西村眞悟

2003-05-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

西村委員 この家族を分断させたもの、それで、この日本人の人生に二十数年の空白をこさえたものは、とりもなおさず、北朝鮮という国家金正日独裁体制そのものであります。その犠牲者である家族と当の拉致被害者を、今御説明をされたような形で支援する支援室は、一方において、北朝鮮に対峙していると言っても過言ではないわけであります。外務省共同関係に立って北朝鮮と対峙していると言ってもいいのでございますから、人員

西村眞悟

2003-05-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

西村委員 さらに力を尽くしていただく前提で、支援室役割、これは、五名の、先ほど言いました、浦島太郎のように二十数年のブランクで帰ってきた人たちの自立の支援にとどまるのか、私が先ほど位置づけました、この人たちはある意味では謀略の中にいるんだ、監視の中にいるんだ、そして、もしこのことを我々が見なければ、我が国世界最大テロ支援国家になってしまう、こういうことであります。  さて、支援室には再度確認

西村眞悟

2003-05-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

西村委員 大臣がおろうがおるまいがの質問になりまして、変則的な委員会になりますが、委員長にお許しをいただいて、しかし、答弁される方はそれぞれ実務の中枢の方々でございますから、実りある答弁を期待して質問させていただきます。  さて、日本人拉致問題のとらえ方でございますが、昨年十月十五日に我が国に五名の方が帰国されました。この五名の方をいかに我々が見るか。一つの視点としては、二十数年異国で生活し、突然日本

西村眞悟

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

西村委員 法案審査に入る前に、大臣防災対策大臣でございますからちょっとお聞きしたいと存じます。  と申しますのは、我が国では、ミサイル我が国に落ちればこれは災害対策対処するんだと言った閣僚もおられるわけですね。この瞬間、我が国災害対策国防というのはどういう関係になっているんだと。私は、ミサイル我が国に落ちる前から防衛出動だと思っておったのでびっくりしたわけですね。国家対処できるのか

西村眞悟

2003-05-09 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

西村委員 では、質問を変えましょうか。  犯罪者が武装しているときに国民は無防備であっていいのか。警察犯罪検挙率がかつてのように七割を超えておるならば、この議論は出ません。しかし、日本国憲法十三条は、生命、自由、幸福追求に対する国民の権利は最大限の尊重を必要とすると書いてある。そして、今、犯罪検挙率は二割を割りつつある、犯罪増加しつつある、犯罪者は素手で犯罪をしない、このときに国民は無防備で現状

西村眞悟

2003-05-09 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

西村委員 どれぐらいの規模がということについては、個々の摘発した事例を述べられただけでわからぬのですが、五万円ぐらいで安値のピストルは手に入る、中国製トカレフけん銃は、これは中国軍が放出したのかどうかわかりませんが、日本に十万丁入っているとか、いろいろなことがあるわけですね。  さて、そこで大臣に聞きますが、我々は、犯罪検挙率低落という警察能力を超えた犯罪現象に直面しているわけです。ここで、我々国民

西村眞悟

2003-05-09 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

西村委員 今のお話のついで、続きなんですが、犯罪情勢悪化一途をたどっておる。それは、犯罪率増加犯罪件数増加外国人犯罪の急増、それと検挙率低落という要因を総合すれば、悪化一途をたどっておるということですね。  それで、局長にお聞きしたいんですが、日本における犯罪者集団、暴力団、極左過激派革マル武器アジト警察に摘発されておりますが、また、オウム真理教がどういう武器を保有しようとしておったのか

西村眞悟

2003-04-25 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

西村委員 今の質問が、最後には大臣のリーダーシップに期待して終わっておりますので、私自身は、一方的な意見表明を、大臣の中に残ることを期待して、冒頭始めます。これは質問ではありません。  今の我が国政治の救いがたい無能さをあらわしているのは、今の時間のこの国会状況です。第一委員室では個人情報保護法をやっている。したがって、私もこの質問時間を短縮して向こうに行くわけですが、質問する気にもなれない

西村眞悟

2003-04-18 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

西村委員 行政が肥大化すれば、肥大というのは必要以上に大きくなる、動脈でも何でも、肥大化すればだめなんです。しかし、我々は国家戦略を持たねばならない。この国家戦略、食に対する国家戦略を持たないものは、いかに他の分野ですぐれていても滅んでいかざるを得ない。北朝鮮現実がそれを示している。したがって、国家戦略を持って、適切な国家運用機構を整備すべきだという観点からは検討に値するなと私は思っております

西村眞悟

2003-04-18 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

西村委員 それで、まさにそれを集約するような、大きな、世界でも類例を見ないぐらいの規模研究機関我が国にあってもいいのではないかということでお聞きしたわけですね。  それで、国策として、世界で人間が口にするすべての食品安全性我が国審査できるということは、やはり国際的な貢献でもあるわけですね。それと同時に、またこれは我が国家の戦略でもあるだろう、こういうふうに思います。  なぜ食が戦略になるのかといえば

西村眞悟

2003-04-18 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

西村委員 この安全基本法前提にして、文字どおり基本法でありますから、これを土台にして、いかに食品の安全を構想し、それを具現化していくか、この観点から三問ぐらいを御質問したいと思います。  我々は、食がなければ生きられないわけでありますから、安全な食をいかに確保するかということは、我が国家生き残り戦略どころか、人類生き残り戦略であります。したがって、この基本法制定の機会に、生物化学知識そして技術

西村眞悟

2003-04-17 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

西村委員 今、国家公務員守秘義務等々が触れられましたけれども、本法では二年の罰則ですよね。個人情報についての公務員の漏えいは二年の罰則国家公務員は一年の懲役ではないですか。したがって、これほどの落差を放置できるのか。個人情報を漏らした者は二年の懲役である。国家最大機密を漏らした国家公務員は一年の懲役である。この落差は明らかに法体系の欠陥を示しておる。したがって、政府が、国家情報個人と同様

西村眞悟

2003-04-17 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

西村委員 その問題についての過去のせんさくはここでいたしませんが、この問題が教えていることは、私は注意を持って見ておったんですが、やはり、この防衛庁の資料開示を求めてくる人の中に、例えば、国防上の秘密を盗むために、また、テロを施設に行うために効果的な位置を探るために請求してくるという人もなきにしもあらずだ、国はそのような人があるということを前提にして防御を固めねばならない、こういうふうに思うならば

西村眞悟

2003-04-17 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

西村委員 自由党西村です。概観的、概略的な質問をいたします。  高度情報通信社会というものの進展が本審議法案の背景にあるということでございますから、情報というものを扱う立法上の全体構想は何かといえば、情報には、個人情報があります。今、個人情報をやっておる。それから、国家情報がございますね。それで、国家情報をいかに保護するかという視点が抜けたまま、個人情報保護を今やっているということは

西村眞悟