運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-05-16 第120回国会 衆議院 決算委員会 第7号

西井説明員 お答えいたします。  ただいま先生が例示でおっしゃられた件について申し上げますと、いずれにしましても現在の制度では、通計制度含めまして最高千三百万円でございますので、一千万円入っておられますと、確かに最低五百万円のトータルプランでございますので入れないということになろうかと思いますが、私どもといたしましては、契約増額変更制度というものも設けておりまして、既に御加入の分も合わせまして千三百万円

西井烈

1991-05-16 第120回国会 衆議院 決算委員会 第7号

西井説明員 お答えいたします。  先生指摘いただきましたトータルプランしあわせ、これは保険年金の統合した商品でございますが、本年の四月一日から販売をいたしておるところでございます。一カ月、四月中の販売状況でございますけれども、件数にいたしまして約一万一千件、新規契約に対する全体の割合としては一・四%、保険料額金額にいたしますと新規契約の大体三%ちょっと超えている、こういう状況でございまして

西井烈

1991-04-09 第120回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員西井烈君) お答えいたします。  先般の委員会でも若干触れたところでございますけれども先生案内のとおり、旅行とか観劇払込団体がございます。これらは旅行なり観劇の同じ趣味を持って、ぜひ一緒にそういった行事をやりたいという目的のもとに結成された団体でございます。保険料のいわば割引額を積み立てておりまして、その積立金でもってその種の行事実施する。全員参加すれば先生指摘のような問題はないわけでございますけれども

西井烈

1991-04-02 第120回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員西井烈君) お答えいたします。  先ほどの御質問に多少申し上げ足りなかった点があったのかなというふうに思っておるわけでございますけれども、つけ加えさせていただきますと、先ほど申し上げましたように、私ども昨年の予算折衝の段階で百八万円の要求ということで出したわけでございます。  その時の私ども考え方を申し上げさせていただきますと、当時、これは民間生命保険関係団体でございますけれども生命保険文化

西井烈

1991-04-02 第120回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員西井烈君) お答えいたします。  年金加入限度額につきましては、先ほどもちょっと触れさせていただきましたが、五十六年に新しい郵便年金制度として出発をいたしまして、それ以来十年が経過をいたしておるという状況でございます。私どもといたしましては、この間の社会経済環境変化に適切に対応していかなきゃいかぬのではなかろうかという考えのもとに、国民自助努力を一層支援していくということで、年金

西井烈

1991-04-02 第120回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員西井烈君) お答えいたします。  簡易保険は、先生ただいまお話しになりましたように大正五年、郵便年金は十五年の創業でございますが、当時の社会経済情勢からいたしまして、この二つの制度国民大変好評をもって受け入れられまして、順調に発展をしてまいったわけでございますけれども、戦後のインフレによりまして簡易保険郵便年金とも大変な打撃を受けました。  簡易保険につきましては、その後昭和三十年代

西井烈

1991-03-13 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

西井政府委員 お答えいたします。  先ほど簡保事業団設置、運営しております施設百二十六カ所ということで申し上げましたけれども、それは加入者一般に御利用いただく施設でございまして、御指摘施設建設等につきましては、本部は東京にございますけれども本部で全部やる、もちろん実際の工事その他は民間業者に委託しながらやるということでございます。

西井烈

1991-03-13 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

西井政府委員 お答えいたします。  簡易保険事業におきましては、創業以来、本来の保険年金給付に加えまして、加入者の健康の増進でありますとか、あるいは心身の保養の場を提供するという考え方で、そのことがまた事業の健全な経営に寄与するということで加入者福祉施設設置、運営してきたところでございます。  当初は、この加入者福祉施設は国が直接設置して運営してまいりましたけれども、その後におきます社会経済

西井烈

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

西井政府委員 年金加入状況等の問題でございますけれども、もちろん郵便年金は戦前からあったわけでございますけれども、御案内かと思いますけれども郵便年金昭和五十六年に衣がえをいたしまして、新郵便年金制度として発足したわけでございまして、郵政省としても本格的に年金に取り組み始めたのはそのころからでございます。したがいまして、現在の状況におきましても、その普及の状況というのはまだ簡易保険に比べまして

西井烈

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

西井政府委員 年金の収支の状況でございますけれども平成年度郵便年金受け払い状況でございますが、元年度初めの保有資金量が一兆九百九十九億円でございまして、その後、収入として四千五百四十億円の掛金がございます。それから、支出として六百九億円ということで、平成年度末の保有資金量は一兆四千九百三十億円という状況でございます。

西井烈

1991-03-06 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

西井政府委員 お答えいたします。  先ほど私が申し上げた中で、ひょっとしたら私ども年金の七万五千円が二十二万円に対しまして七三%と申し上げたかもしれませんけれども、 間違いでございまして三四%でございますので、訂正させていただきたいと思います。  ただいまの点につきましては、一応そういった形で公的年金を含め、さらに郵便年金の七万五千円を足しますと、ちょうど老後の安定的な生活が図れる額ではなかろうかというふうに

西井烈

1991-03-06 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

西井政府委員 先ほども申し上げさせていただきましたけれども、一応平均的な夫婦の老後生活を送るために必要な生活費は約二十二万円程度といたしますと、この額は、私どもが今回引き上げをお願いいたしております年金限度額、九十万円でございますが、これを月に直しますと七万五千円になるわけでございまして、その必要額二十二万円に対して約七三%ということになるわけでございますけれども、ごく一般的に申し上げまして公的年金

西井烈

1991-03-06 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

西井政府委員 お答え申し上げます。  高齢者一人当たりの一カ月平均的な暮らしをするために必要な額というお尋ねでございますけれども、御案内のとおり長寿社会が進展してまいっておりまして、そういう中で生涯生活設計に対する国民ニーズも非常に多様化しておるわけでございます。  そういう中で、お一人お一人の老後における生活必要額というのは、いろいろさまざまであろうかと思いますけれども、一応私どもといたしましては

西井烈

1991-02-21 第120回国会 参議院 逓信委員会 第3号

政府委員西井烈君) 保険事業でございますけれども先生指摘のとおり、最近の高齢化社会といったようなこともございまして国民ニーズが非常に多様化いたしておるわけでございます。そういった社会環境変化に適切に対応していくというのがこれから簡易保険事業にとりましては非常に重要な課題だろうというふうに考えておるところでございます。  そのために新しい商品の開発なりあるいはそれを積極的にお客様に御理解をいただきながら

西井烈

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

説明員西井烈君) 御説明いたします。  御案内のように、給与特例法の適用を受けます郵政職員定年制につきましても、原則的には国家公務員法人事院規則に定めるところが適用されることになっておりますが、ただいま御指摘主務大臣が定めるということになっております部分につきましては、これも私どもといたしましては、公務員法なり人事院規則の規定の趣旨に沿いまして、関係労働組合とも協議を進めてまいりまして定めさしていただいたところでございますが

西井烈

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

西井説明員 お答えいたします。  先ほども申し上げましたけれども、私どもとしては、週休二日制は時代の趨勢だというふうに考えておりまして、いわゆる交代制週休二日制につきましては、機械化なり合理化なりを進めながら鋭意努力をしてまいりまして、本年度中には総数で十六万、約六割くらいになろうか、こういうことでやってまいったわけでございます。郵便局は大小さまざま、いろいろございまして、交代制週休二日制を進

西井烈

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

西井説明員 お答えいたします。  先生からお話がありましたように、郵便局の土曜閉庁の問題につきましては、検討小委員会の中で省内部検討を進めているところでございますけれども先ほどお話のありましたように、民間金融機関の動向にも注目しながら、民間金融機関が土曜閉店を実施した場合において、郵便局は御承知のとおり大小さまざまございますし、置かれております環境その他もいろいろでございます。さらには郵便

西井烈

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

西井説明員 お答えいたします。  郵政省といたしましては、週休二日制は社会的趨勢であるという認識のもとに、実施上の問題点を把握するという考え方から、一般国家公務員につきまして四週五休制が論議されるようになりました時期、具体的には昭和五十年からでございますけれども、一部の郵便局を選定いたしまして試行をやってまいりました。その後各種機械化合理化等を進めながら逐次拡大を図ってまいりまして、現在のところ

西井烈

1982-03-31 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

説明員西井烈君) 郵政省週休二日制の現状につきまして、御説明さしていただきます。  私ども週休二日制の実施につきましては社会的趨勢であるというふうに考えておりまして、今日まで各種事業にわたる機械化合理化実施をいたしまして、逐次週休二日制の実施拡大を図ってきてまいりました。  現在では、郵便局を中心にしまして約二千局余を対象にいたしまして、対象人員約十万人という状況になっております。新年度

西井烈

1982-03-26 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

西井説明員 御説明いたします。  御質問年度手当につきましては、組合からの要求書の提出を受けまして、私ども、慎重に検討しつつ、目下労働組合と交渉中でございます。年度手当のうち、いわゆる業績賞与部分につきましては、御案内のとおり、大蔵大臣の承認を得て支給できる、こういうことになっておりまして、この部分につきましては、目下関係当局協議中でございます。  郵政省といたしましては、事業現状を見

西井烈

  • 1