運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

参考人萩原聡君) 英語技能に関しては、高等学校でも学習指導要領にのっとってということで、その育成に努めてくるということでやってきております。  大学入試の中で、じゃ、どういうふうに活用していくかというところですが、実際には今でも共通テスト大学入試センター試験で今現行やっておりますけれども、英語のところではリーディング、それからあとヒアリングの主に二技能中心に、それからあと国公立大学であればその

萩原聡

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

参考人萩原聡君) 先ほども一部お話をしましたが、高等学校の方では、実際にこの共通テストに向けてということで、国語に関しては例えば八十字だとか百二十字ということが示されてきているということで、それに向けてということで準備、各学校ではその教科の指導ということでは進めてきているというところがあります。  以上です。

萩原聡

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

参考人萩原聡君) 私は、今年度、全国高等学校長協会、略して全高長というふうに呼んでおりますけれども、その会長を務めております東京都立西高等学校長萩原でございます。よろしくお願いをいたします。  まず、私ども全高長は、国公私立高校長が加盟している各都道府県校長協会全国組織でございまして、現在約五千二百名の会員を有している団体ということになります。  全高長は、高大接続改革は必要なことであるというふうに

萩原聡

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

萩原参考人 今回話が出ているのは、大学入学共通テストの枠組みの中で行う英語技能の評価のためのということでずっと言っていたわけであって、従来も、大学の方で使っているのは、民間の検定試験の結果をということで言っておりますので、その部分については私ども何ら言うということでもありませんし、これは従来どおり続けていくということは重要だろうというふうに思います。  また、いろいろ配慮をすべきということについても

萩原聡

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

萩原参考人 私どもも同じですが、今、文部科学省の方の初中局を中心にしてということで、高等学校でも、英語の四技能試験、力をつけさせていくためにということで、各都道府県ではかなりアセスメント、要するに、英語の四技能の力がどのぐらいついているのかということで、例えば、今お見えになっているベネッセさんのGTECをアセスメントという形で使われている学校さんが結構あるというふうに思っています。そういうふうな

萩原聡

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

萩原参考人 私は、今年度、全国高等学校長協会、略して全高長と呼んでおりますけれども、その会長を務めております、東京都立西高等学校長萩原でございます。よろしくお願いをいたします。  まず、私ども全高長というのは、国公私立高校長が加盟している各都道府県校長協会全国組織でございまして、現在約五千二百名の会員を有している、そういう団体ということになります。  私ども全高長は、高大接続改革は必要なことであると

萩原聡

  • 1