運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-03-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第22号

菊池委員 第五分科会における審査経過について御報告申し上げます。  質疑応答の詳細につきましては会議録に譲ることとし、ここでは質疑事項の主なものについて申し上げます。  まず、農林水産省関係では、ウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策の着実な推進必要性減反政策見直し必要性環境保全型農業推進状況森林整備事業推進に向けての基本方針国産野菜自給率向上対策、しょうちゅう税率の引き上げにより

菊池福治郎

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

菊池主査 これより予算委員会第五分科会を開会いたします。  平成九年度一般会計予算平成九年度特別会計予算及び平成九年度政府関係機関予算農林水産省所管について、昨日に引き続き質疑を行います。  この際、分科員各位に申し上げます。  質疑の持ち時間はこれを厳守され、議事進行に御協力をお願い申し上げます。  また、政府当局におかれましても、質疑時間が限られておりますので、答弁は簡潔明瞭にお願いいたします

菊池福治郎

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

菊池主査 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。     —————————————   〔藤本国務大臣説明を省略した部分〕  以下、予算重点事項について御説明します。  第一は、ウルグァイ・ラウンド農業合意関連対策の着実な推進であります。  ウルグァイ・ラウンド農業合意後の新たな国際環境に対応し、農業の将来展望を切り拓くこと等を目的とする同対策の三年目として、高生産性農業基盤

菊池福治郎

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

菊池主査 これより予算委員会第五分科会を開会いたします。  私が本分科会主査を務めることになりました。よろしくお願いいたします。  本分科会は、総理府所管環境庁並び農林水産省所管について審査を行うことになっております。  なお、各省庁所管事項説明は、各省庁審査の冒頭に聴取いたします。  平成九年度一般会計予算平成九年度特別会計予算及び平成九年度政府関係機関予算農林水産省所管について、政府

菊池福治郎

1995-02-22 第132回国会 衆議院 予算委員会 第16号

菊池委員 第一分科会における審査経過について御報告申し上げます。  本分科会は、去る二月二十日、二十一日の二日間にわたり審査を行いました。  質疑応答の詳細につきましては会議録に譲ることとし、ここでは質疑事項のうち主なものについて申し上げます。  科学技術庁関係では、原子力施設における地震対策見直し、高レベル放射性廃棄物処理安全性の確保、原子力処理施設安全対策等について、  内閣総理府本府及

菊池福治郎

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

菊池分科員 二十一世紀は東北の時代とも言われておるわけでありますが、日本全体の繁栄のためには、東北発展がその土台になると言われておるわけであります。  今、東北北海道方々は、北東銀河プランというふうなものをつくり、東北北海道の総合的な発展を図ろうというプランをつくっております。東北発展のためには、もっと大々的な国家的な投資公共事業などを急がなければならぬというふうに思うわけであります。

菊池福治郎

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

菊池分科員 今の日本都市は余りにも集中し過ぎておる。都市は過密である。都市の大改造、大改革というものは一刻の猶予もできません。しかし同時に、今の日本は、都市地方というか、中央地方の格差が余りにもあり過ぎます。地方は過疎で魅力がないというふうに地方の人々は言っているわけでありますが、一極集中主義と言われますが、国土の均衡のある発展が一番必要なわけでありまして、地方をいかにして発展させるか、中央

菊池福治郎

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

菊池分科員 戦後五十年、あの廃墟と荒廃の中から我々は経済大国をつくったわけであります。国民総生産、一人当たりの国民所得、あるいは公共投資の充実、社会福祉向上国民中産階級化とか、あるいは安全で平和な社会の形成といったような、世界にもまれな国づくりをしたわけでございます。しかし、今度の阪神の大災害において、神戸地方は壊滅的な打撃を受けたわけであります。我々は、このことを考えた場合において、経済成長

菊池福治郎

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

菊池主査 これより予算委員会第一分科会を開会いたします。  私が本分科会主査を務めることになりました。よろしくお願いいたします。  本分科会は、皇室費国会、裁判所、会計検査院、内閣及び総理府並びに他の分科会所管以外の事項、なお、総理府につきましては経済企画庁、環境庁及び国土庁を除く所管についての審査を行うことになっております。  平成七年度一般会計予算平成七年度特別会計予算及び平成七年度政府関係機関予算皇室費

菊池福治郎

1994-07-21 第130回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第2号

菊池委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、閉会中の委員派遣に関する件についてお諮りいたします。  閉会審査案件が付託になり、委員派遣を行う必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣承認申請を行うこととし、その手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菊池福治郎

1994-07-18 第130回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第1号

菊池委員長 この際、一言あいさつを申し上げます。  委員各位の御推挙によりまして、引き続き私が本特別委員会委員長重責を担うことになりました。  委員各位の御支援、御協力をいただき、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいる所存でございます。  何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)      ────◇─────

菊池福治郎

1994-06-16 第129回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第2号

菊池委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任による欠員のほか、委員異動に伴い、現在理事が二名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菊池福治郎

1994-01-31 第129回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第1号

菊池委員長 この際、一言あいさつを申し上げます。  委員各位の御推挙によりまして、引き続き私が本特別委員会委員長重責を担うことになりました。  委員各位の御支援、御協力をいただき、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいる所存でございます。  何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)      ————◇—————

菊池福治郎

1994-01-28 第128回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第4号

菊池委員長 請願審査を行います。  請願日程第一から第一四までを一括して議題といたします。  まず、審査の方法についてお諮りいたします。各請願の内容につきましては、文書表等で既に御承知のことでありますし、また、先刻の理事会におきまして慎重に御検討願いましたので、この際、紹介議員からの説明等は省略し、直ちに採否の決定に入りたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菊池福治郎

1994-01-28 第128回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第4号

菊池委員長 これより会議を開きます。  この際、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  委員異動に伴い、現在理事が一名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菊池福治郎

1993-11-17 第128回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

菊池委員長 これより会議を開きます。  地方分権推進に関する件について調査を進めます。  本件調査のため、参考人方々から御意見を聴取いたします。  本日御出席願っております参考人は、元臨時行政改革推進審議会会長鈴木永二君及び元臨時行政改革推進審議会会長代理宇野収君であります。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます

菊池福治郎

1993-11-05 第128回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第2号

菊池委員長 これより会議を開きます。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  地方分権推進に関する件調査のため、来る十七日、参考人として元臨時行政改革推進審議会会長鈴木永二君及び元臨時行政改革推進審議会会長代理宇野収君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菊池福治郎

1993-09-21 第128回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第1号

菊池委員長 この際、一言あいさつを申し上げます。  委員各位の御推挙によりまして、再度私が本特別委員会委員長重責を担うことになりました。  委員各位の御支援、御協力をいただき、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいる所存でございます。  何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)      ————◇—————

菊池福治郎

1993-08-27 第127回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第2号

菊池委員長 これより会議を開きます。  この際、理事補欠選任の件についでお諮りいたします。  前田武志君の委員辞任に伴い、現在理事が一名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菊池福治郎

1993-08-12 第127回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第1号

菊池委員長 一言あいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、私が本委員会委員長重責を担うことになりました。まことに光栄に存じます。  現在、地方分権推進に関して多くの議論がなされていることは委員各位の御承知のとおりでございまして、本委員会に課せられた使命はまことに重大であると思っております。  委員各位の御指導、御協力をいただきまして、公正かつ円満なる委員会運営に努

菊池福治郎

1989-05-23 第114回国会 衆議院 環境委員会 第3号

菊池委員長 これより会議を開きます。  内閣提出大気汚染防止法の一部を改正する法律案議題といたします。  政府より趣旨説明を聴取いたします。青木環境庁長官。     —————————————  大気汚染防止法の一部を改正する法律案     〔本号末尾に掲載〕     —————————————

菊池福治郎