運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-05-14 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

簑輪委員 今お示しいただいた点をお聞きしても、具体的というふうにはなかなか言えないのではないかと思うので、その状況に直面して大蔵省、大蔵大臣の判断によって左右される面がかなり強いのではないかという懸念がどうしてもあるように思われるわけで、その点の適切な運用が保障されるのであろうかという不安を持つわけですね。  ちょっと関連して、金融機関合併ということでいろいろ問題もあるかと思いますが、公正取引委員会

簑輪幸代

1986-05-14 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

簑輪委員 そうしますと、かなり裁量の範囲が広いような感じもするわけで、払い戻しを停止したということになれば、これは明確にわかるわけですけれども、「おそれ」ということはかなり微妙なところではないかと思うのですね。  そういう「おそれ」というところに加わって、申し込みがないにもかかわらず大蔵大臣の方からあっせんをしていくということになりますと、一体どういうときにどういう意図を持ってやられるのであろうかということが

簑輪幸代

1986-05-14 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

簑輪委員 最初預金保険法についてお尋ねをしたいと思います。  この法案の六十二条で、大蔵大臣合併等あっせん規定が設けられることになるようです。この規定では、救済金融機関が預金保険機構に対して資金援助申し込みのときまでに、その合併等が機構の資金援助対象となり得る旨の認定を受けなければならないけれども、その認定の申請が行われない場合でも、大蔵大臣合併等あっせんを行うことができるというふうになっております

簑輪幸代

1986-05-09 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

簑輪委員 蔵元参考人お尋ねしたいと思いますが、さっき自己責任の原則の確立ということをおっしゃいまして、投資家水準、意識というものの向上みたいなものを喚起される発言があったかと思うのですけれども有価証券運用という点についてはかなりなリスクが伴ったり、あるいはまた逆に運用収益が大変大きくなったりという点では、投資家自身がその辺を十分認識した上で行わなければならないだろうと思うのです。  現状、

簑輪幸代

1986-05-09 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

簑輪委員 証券会社手数料ということなので、その手数料をどれだけたくさん稼ぐかという点について顧問会社が協力するという心配もないことはないだろうと思うわけです。実際は資本関係ということでいうと、独禁法で他の会社の株式の五%以上を所有することはできないということになっていますので、直接的な資本という点ではわずかだろうと思うのですけれども、その他さまざまな方法で、別の子会社を通じて保有するということなどによって

簑輪幸代

1986-05-09 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

簑輪委員 参考人のお三方にはお忙しいところ御苦労さまでございます。  今度法案の中で見ますと、投資顧問業の中で投資一任業務を認めるということが非常に重要な部分を占めていると思うわけです。この投資一任業務を認めるといろいろな弊害があるということで、これまでその問題が論議されてきたやに聞いておりますけれども、今回認めるという方向が出されましたが、投資顧問業務そのものについて利益相反という問題点が挙げられています

簑輪幸代

1986-05-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

簑輪委員 しかし、諸外国でそういう関連があるかないかは別にいたしまして、我が国の場合は民営化されて間もなくこういう方向が出されてきたことを考えますときに、やはりNTT経営上利潤を非常に重要視して、サービスとかあるいは公共的任務という点とのバランス上いささか問題がある提案ではなかろうかなと思うわけです。  ことしの一月二十二日の日経新聞で「番号案内一〇四の有料化は適正か」という社説がございますが、

簑輪幸代

1986-05-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

簑輪委員 有料化方向が出されているということで、私は電話番号案内というのは電話事業の中で一つの重要な中身と考えておりますから、有料化があってはならないという立場で質問をしているわけですね。今お話しいただいたことでは少数に偏っているとか外国有料化の傾向にあるということですけれどももともと電話番号案内が無料でやられてきたというのは一体なぜなのか。これは電話事業そのものの内容として考えられていたために

簑輪幸代

1986-05-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

簑輪委員 きょうはNTTにお越しいただいておりますので、最初お尋ねしたいと思います。  株の問題ということではございませんで、関連して、NTT電話番号案内一〇四について有料化方向が出されているということで、これはなぜ有料化しなければならないのかという点について大変疑問があると考えております。有料化をするとすれば、その根拠というのは一体どういうことから有料化が正当化されるのか。NTTが公式に有料化

簑輪幸代

1986-04-24 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

簑輪委員 乱高下事態を迎えて、日銀としては介入をして為替相場の安定を図る努力を続けておられるようですけれども参考人のお三方にお伺いしたいと思います。  もともと円高というのはつくられたものである。そして、政策的にそれが目指されている。それは貿易不均衡の是正という課題を実現していくためにということになっているわけですが、為替協調介入がない中で、単独介入という日銀努力だけで、あるいはまた為替相場

簑輪幸代

1986-04-24 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

簑輪委員 そうしますと、昨年G5があって以来ずっと円高を続けてきているわけですけれども、その円高水準というものとぞれから乱高下というものとは必ずしも一致しないといいますか、不安定要因ということでなく、着実に、安定的に円高が進むということであるならば、それは乱高下ということにはならないというような感じに承ったわけでございます。  けれども、その円高のテンポというものについて、例えば昭和五十三年のころの

簑輪幸代

1986-04-24 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

簑輪委員 参考人の皆様にはお忙しい中、御苦労さまでございます。  わずかな時間でございますので端的にお伺いしたいと思いますが、日銀総裁円高の問題でちょっとお尋ねしたいと思います。  この円高は、昨年の九月、二百四十二円であったものが今日百六十円台になるという異常な円高になっているわけで、私ども、特に地場産業中小企業皆さん方から、このようなことでは死ねと言われるようなものだという声を聞いているわけですね

簑輪幸代

1986-04-23 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

簑輪委員 おっしゃるとおり、建設国債であろうとも赤字国債と同様に税金の先取りである。したがって、後に利子をつけて返済をしていかなければならないというものでもありますので、これが異常にふえていくということは、財政を縛るという意味で決して好ましいことではありませんし、財政法健全財政精神からいきましても、赤字国債は断じて発行してはならないということが定められておりますし、建設国債についても気軽に発行

簑輪幸代

1986-04-23 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

簑輪委員 大蔵大臣お尋ねいたしますが、中曽根総理大臣私的諮問機関である国際協調のための経済構造調整研究会報告書では、六十五年度赤字国債依存体質からの脱却という表現は消えておりまして、財政の機動的な対応という表現が使われております。この報告書の執筆に関与したというある委員が、機動的とは建設国債弾力的発行をするという意味などの指摘もされておるやに聞いております。また、渡辺通産大臣は昨日の閣議後

簑輪幸代

1986-04-16 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

簑輪委員 貴重な御意見とおっしゃるなら、それを十分に尊重していただいて今後の委員会運営にぜひとも反映していただきたいということを重ねて申し上げます。  ここで、前に続きまして、私は保育の問題についてお尋ねしたいと思います。  今回の補助金カットに当たって、保育所も重大な影響を受けます。保育関係者がこの問題を非常に深刻に受けとめ、これでは十分な保育をしていくことが困難になるのではないかと大変恐れ、この

簑輪幸代

1986-04-16 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

簑輪委員 補助金カット一括法案について、昨日に引き続いて質問させていただきます。  この法案審議に当たっては、連合審査も開かれましたけれども大蔵委員会においてこの法案に関する関係大臣の御出席もいただいて質疑をするということをお願いし、昨日文部大臣にお願いいたしましたところ御出席いただけず、本日は厚生大臣の御出席をお願いいたしましたけれどもまた御出席をいただけない。私は、この補助金カット一括法案

簑輪幸代

1986-04-15 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

簑輪委員 教育重要性を口にしながら一方で財政事情を口にする。そして財政事情を優先して教育の方を圧迫していくという姿勢が何かららちら見え隠れしているわけですね。  そこで、私は、やはり政治家としての、この日本の将来を担う子供たちに対する教育あり方という点について、大蔵大臣の見識ある見解お尋ねしたいと思うのです。財政事情によって教育あり方がそう気楽に左右されてはたまらない。やはり義務教育費国庫負担法

簑輪幸代

1986-04-15 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

簑輪委員 昨年の質疑の中で中曽根総理大臣は、旅費とか教材費というようなものは事務的性格を持っているけれども、「給与となると、やはり生活を維持していくメインの性格を持っているこというふうに区別をしておられましたけれども給与ということならば、教員の場合も事務職員も同じ性格を持っている。学校教育の重要な構成部分として位置づけておられるということだろうと思います。それにつきましては、ぜひともこの国庫負担

簑輪幸代

1986-04-15 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

簑輪委員 私は、この補助金カット法案について、きょうは教育問題についてお尋ねしようと思って文部大臣出席を求めました。ところが、文部大臣は都合で出席できないという御返事をいただいて、私はまことに遺憾であるというふうに考えております。この法案については、文部省も重要な関連を持ち、この大蔵委員会質疑に当たっても、関係大臣として出席し、答弁をいただくのが当然だと思っていましたところ、この法案審議よりもいかなる

簑輪幸代

1986-04-11 第104回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会社会労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

簑輪委員 まさに憲法で保障された健康で文化的な最低限度生活を営む権利をすべての国民に保障したものであります。したがって、財政的理由によって左右されてはならない。どのような予算を組もうとも、生活保護を受給すべき条件にある人は無条件で措置される、支給開始が決定される、継続されるというのが当たり前のことだと思うのです。そしてその問題について、財政的には窮迫しているということを理由にしてあれこれ論ずることではなく

簑輪幸代

1986-04-11 第104回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会社会労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

簑輪委員 地方財政を所管される自治大臣がそのようなことでは非常に困ると思うのですね。私は、事務事業見直しによって地方自主性が前進をするということは望ましいことであり、しかし、それと同時に補助率引き下げるということは決して論理必然のことではありません。地方財政法において国が積極的に負担すべきとして規定されているその精神を充実させていくためには、補助率カットには断固として反対をしていく姿勢自治大臣

簑輪幸代

1986-04-11 第104回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会社会労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

簑輪委員 補助金カット法案についてお尋ねするわけですけれども、昨年の補助金カット法案の際、国は財政事情理由にしてほぼ一律に一割カットという法案を提出し、そしてこの一括法は一年限りということでございましたけれども、今回その補助金カットもとに戻すどころか、逆にさらに補助率引き下げを強化して三年間これを行うという法案を出してきたわけです。昨年の審議では一年限りということですから、自治体を初め国民

簑輪幸代

1986-04-08 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

簑輪委員 参考人皆さん方には、本当にお忙しい中遅くまで御苦労さまでございます。与えられた時間がわずかでございますので、いろいろお尋ねしたいこともありますが、絞ってお聞きしたいと思います。  我が国予算の中でいつも私ども問題にしております、軍事費が毎年ふえ続けている、そして軍事費と並んで対外経済援助も聖域とされてふえ続けてきているということを指摘してまいりました。こうした中で、近年対外経済援助というのはいろいう

簑輪幸代

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

簑輪委員 私は、日本共産党革新共同を代表し、ただいま議題となっております政府提出租税特別措置法の一部を改正する法律案について反対社会、公明、民社三党共同提出修正案について賛成の討論を行います。  反対する第一の理由は、大企業に対する特権的減免税を温存するだけでなく、民間活力導入口実に大企業優遇措置を大幅に拡大しようとしている点です。  現行税制見直しは、価格変動準備金の廃止などわずかの縮減

簑輪幸代

1986-03-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

簑輪委員 そこで、税制抜本見直しの中で、少額貯蓄非課税制度、いわゆるマル優の行方がどうなるかということは非常に大きな関心を呼んでいるところでございます。たくさんの皆さん方からのお話を聞きますと、このマル優はぜひ存続させてほしい、ここに税金をかけるなどということはとても困るという声が多いわけです。ところが、いろいろな論議を見てみますと、低率分離課税導入というようなことも言われておりますし、税調

簑輪幸代

1986-03-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

簑輪委員 そうすると、税制改革に伴う法律改正等については全体を一度に国会審議等に付するということにお聞きするわけですけれども、それは再三論議されておりますように、税調でいろいろな論議をし答申を経た後ということになるわけですが、最終答申を得て、そしてばたばたと国会論議をし法律を制定していくことは問題があろうかと私どもも思うわけです。昨日の参考人質疑の中でも暉峻参考人が言っておられましたように、中間報告的

簑輪幸代

1986-03-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

簑輪委員 一昨日に続いて御質問させていただきたいと思います。  税制改革というふうに言われておりますものが一体どんなスケジュールで進んでいくのかという点について大変な関心を呼んでおりますところ、先日来、この税制改革については一遍にやるといろいろ問題もあるので、六十二年度以降二、三年かけて段階的に実施する多年度一括方式でやるという方向も示されているような報道がございますけれども、果たしてそういう方向

簑輪幸代

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

簑輪分科員 旧態依然たる経営とか事業とかいうことではございませんで、新しい時代に即応した地場産業発展というのは当然のことだろうというふうに思うのですね。  具体的にお伺いしていきたいと思いますけれども、こういう緊急事態を迎えまして、国際経済調整対策等特別貸付制度というものが設けられました。実は岐阜県では、県単で既に昨年来、五%の緊急融資制度を実施しております。関市の調査によりますと、円高融資利用状況

簑輪幸代

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

簑輪分科員 発展させてさしあげたいが、何かありそうな感じがうかがえるのですけれども、気持ちとしてはということでなく、政治あり方として、この産地日本の重要な産業として守り発展させるべきであるという基本認識に立っているというような御認識を伺いたいと思いますが、いかがでしょうか。

簑輪幸代

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

簑輪分科員 昨年九月のG5合意に基づいて、アメリカ日本介入によって円高がつくられ、その結果中小企業、特に産地は大変深刻な事態に見舞われております。私ども岐阜県でも、関の刃物、多治見の陶磁器などの産地を抱えております。市当局業界の方々に私も直接会っていろいろなお話を伺ってまいりました。特にこの春のバイヤーシーズンを迎えて、一段と円高が進んでおりまして、それが生きるか死ぬかの瀬戸際にあるという認識

簑輪幸代

1986-03-05 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

簑輪委員 所得配分機能重要性という点についての認識はおありだろうと思うのですけれども、その際に個別の税についてどうかということではなく、税制全体で果たして公平かどうか、再配分機能が果たされているかどうかということと、もう一つおっしゃいましたのは、社会保障等歳出にかかわる部分もおっしゃったわけですね。もちろん国民生活の全体を見ていくという点でいえば、両方ともその施策の中で再配分機能が果たされなければならないというふうに

簑輪幸代

1986-03-05 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

簑輪委員 六十一年度の税制改正所得税減税が二年連続して見送られるという状況で、勤労国民実質増税ということになっております。一方では、東京湾横断道路建設促進税制など、民間活力導入口実にして大企業優遇措置が新たに拡大されているということで非常に問題があるわけです。こうした大企業優遇税制を抜本的に改めて、同時に国民要求にこたえた所得税減税をぜひ行わなければならないと改めて主張したいと思います。私

簑輪幸代

1986-02-21 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

簑輪委員 七十年に年金一元化という方向が指し示されている中での六十五年までの年金がどうあって、その後がどうなっていくのかということが年金については非常に問題になるわけですね。大臣として、その七十年の一元化というのはどんな形を考えておられるのか、今までもいろいろ議論もありましたけれども、余り明確にされてないと思うのです。大臣が七十年の一元化ということで理解をしておられる点をひとつお述べいただきたいと

簑輪幸代

1986-02-21 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

簑輪委員 大臣みずからおっしゃったように、しばしば労働者連帯とおっしゃるわけで、将来の方向としては六十五年度以降共済厚生年金等が一本化されて、そういうふうに他に負担を広げながら解決をしていこうとする、そういう心配というのは本当にかなり強いわけですね。  大臣がこの席で、六十五年までに共済厚生年金の一本化ということは考えてないとおっしゃればまたこれは明確だと思うのですけれども、六十五年というのは

簑輪幸代

1986-02-21 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

簑輪委員 大臣のお時間がちょっと制限されておりますので、最初大臣にお伺いしたいと思います。  昨年の国会で、国鉄共済年金の破綻に伴うその支払い等について大変問題になりまして、最後政府見解ということになりましたけれども、この中で、六十四年まで国鉄自助努力と国の負担を含めて支払いに支障のないようにするということですが、同時に、六十五年度以降分についてはその後速やかに対策を立てて支払いの維持ができるようにするとなっているわけですね

簑輪幸代

1986-02-12 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

簑輪委員 臨時異例措置というようなことがたび重なって特例公債はずっと発行され続けてきておりますし、そして、臨時異例措置定率繰り入れ停止も続けてくる。そして今回もまた、臨時異例措置だからということでこれを通そうということはやはり間違っているということを重ねて申し上げたいというふうに思います。  きょうは、補正関連国民健康保険について幾つお尋ねしたいと思います。  国民健康保険につきましては

簑輪幸代

1986-02-12 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

簑輪委員 このように財政法六条の規定を停止する。財政法そのもの健全財政を担保するためにさまざまな規定を設けているわけですけれども、次から次へとそれを踏みにじっていく。それは、国の財政のあるべき姿から考えてみても、当面赤字国債発行しなければ乗り切れないのだから、それから比べるならばこの剰余金については全額繰り入れるのはいたし方ないというような言い方でこの法律を踏みにじっていくということが許されるならば

簑輪幸代

1986-02-12 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

簑輪委員 大蔵大臣お尋ねいたしますけれども昭和五十年十月二十九日の衆議院予算委員会において、当時の大平大蔵大臣は、特例公債償還について次のように述べておられます。「第一に、国債整理基金特別会計法第二条の規定に基づく前年度首国債総額の百分の一・六の定率繰り入れ、第二に、財政法第六条の規定に基づく剰余金繰り入れ、第三に、国債整理基金特別会計法第二条ノ三の規定に基づく必要に応じて行う予算繰り入れ

簑輪幸代

1985-12-06 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

簑輪委員 今後の状況を見ながら検討を進めようという御回答をいただきましたが、おくれて対策がとられるということではならないわけで、今日の緊急事態対応する機敏な対策を強く要求しておきたいと思います。  それから、我が国繊維業界は、発展途上国の追い上げを受けて大変厳しい状況に置かれておりますけれども、今回の関税引き下げについては、綿糸、綿布、ニット製品対象から除外されております。ニット製品の輸入の

簑輪幸代

1985-12-06 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

簑輪委員 実際にこのような被害を受けている中小企業立場に立ってみますと、アメリカの言い分というのはまことにとんでもないことで、決定的なダメージを受けながら頑張っている中小企業は憤りを禁じ得ないところだと思います。緊急にとられた円高対策、これでも決して十分ではないと思いますけれども、これにアメリカが勝手な文句をつけるということはまことに許しがたいことだという対応を厳しく政府はとるべきだということを

簑輪幸代

1985-12-06 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

簑輪委員 今回の関税暫定措置法の一部改正案は、貿易摩擦解消のためのアクションプログラム、これが盛り込まれた関税に関する部分ですけれども、私どもは、既にこれまでも我が国アメリカからのさまざまな要求譲歩を重ねて一連の市場開放措置をとってきており、関税については毎年引き下げ措置をとってきた上に、さらに今回このようにコンピューター関税の撤廃や工業品部分品関税無税化など前例のない大幅な譲歩関税の一方的引

簑輪幸代

1985-11-29 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

簑輪委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、政府提出国家公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案並びに自由民主党・新自由国民連合提出の同修正案に対して、反対討論を行います。  反対する第一の理由は、今改正案中曽根内閣による年金制度抜本改悪のいわば総仕上げ法案と位置づけられるからです。  本法案は、先国会国民年金厚生年金改悪法案に続き、共済年金においても創設以来の歴史的大改悪を行い、

簑輪幸代

1985-11-27 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

簑輪委員 共済年金についてお尋ねするわけですけれども共済年金仕組みの中で基礎年金制度ということが位置づけられております。ここで四十年間保険料を払い、四十年後に五万円の基礎年金を受け取るという仕組みになっているわけですけれども、五万円の基礎年金というのは一体どういう根拠に基づいてこんな数字が出てきたのか、どんな暮らしを予定しているのか。まず最初にこの五万円の基礎年金ということの中身についてお尋ねしたいと

簑輪幸代

1985-11-20 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第2号

簑輪委員 別のところで、現在無業の妻の二、三割が国民年金に任意加入していない理由というのは、そういう妻たちが経済的に余裕がないからではないか、したがって、そういうことも考えて夫が妻の分も払う仕組みにするのだという、そんな話もあるやに聞いていますけれども、そういう根拠はあるのでしようか、ないのでしようか。

簑輪幸代

1985-11-20 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第2号

簑輪委員 果たして今回の措置によって婦人年金権が確立し婦人年金が改善されるというふうに見られるものかどうか、これは非常に問題だと私は受けとめております。     〔越智委員長退席高鳥委員長着席被用者無業の妻は、固有の基礎年金受給権妻名義で持つことになりいわゆる第二号被保険者の被扶養配偶者だから第三号被保険者だと言われていますけれども、被保険者でありながら本人は保険料を一円も支払わなくてもよいという

簑輪幸代

1985-11-20 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第2号

簑輪委員 私は婦人年金権について幾つお尋ねしたいと思います。  今回の共済年金法案は、国民年金厚生年金制度改正と同様に共済組合組合員等についても国民年金基礎年金制度を適用するということになっております。政府はこの間、婦人年金権がこれで確立するのだというふうに言っておりますけれども、その中身は、これまで私どもが聞いている限りでは被用者無業の妻にも基礎年金制度が適用されて本人独自の年金受給権

簑輪幸代

1985-11-08 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

簑輪委員 検査率についてですけれども、ここ数年の推移を見てみますと、実はどんどんと低下してきているということなんですね。十年前の昭和四十九年には九・六%の検査率、これは行政検査だけで九・六%の検査率であったものが、年々下がってきまして、五十五年は五・四%、五十六年六・〇%、五十七年五・三%、五十八年四・八%、五十九年四・六%と、この検査率自体が着実に低下してきているというわけです。五十九年実績を見

簑輪幸代

1985-11-08 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

簑輪委員 政府は、貿易摩擦の解消ということでのさまざまな施策の中で、今回基準認証、輸入プロセスに係るアクションプログラムというようなことで、特に、我が国市場が閉鎖的であるという指摘を解消するためにということで、原則自由、例外制限という観点からこのプログラムがつくられたというふうにされております。  私は、このアクションプログラムとの関係で、特に輸入食料品の問題について幾つかお伺いしたいというふうに

簑輪幸代