運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-24 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

竹内説明員 それは厳密には区別できかねます。ただ、給付が物価についていきましてスライドされているわけでございますけれども、それに見合う程度保険料を取るもとになります報酬が上がっておりますので、給付改善がその程度になっている場合には、新規加入者共済組合で言います数理的保険料そのものはほとんど違わないわけでございまして、それを過去の分とそうでない分と分けることは非常にむずかしいと思います。

竹内邦夫

1980-04-24 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

竹内説明員 共済組合につきましては直接担当でございませんので細かいことは存じませんけれども、現在行われております共済組合数理計算では、新しく加入する人の将来に向かって必要な保険料をまず計算いたします。それは普通数理的保険料と言われるものでございますが、その保険料で現在すでに何歳かに達している人の給付は恐らく賄い切れないわけでございます。たとえば現在、過去に二十年なら二十年期間があってこれから十年

竹内邦夫

  • 1