運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

参考人秋生修一郎君) 自己責任論、町会だとか青少年団体だとかいろんなところへ行ってお話ししますが、まだまだそこの意識が残っているというのが実感です。  そうじゃないところも出てきていますけれども、例えば極端に言うと、子供貧困対策担当部長という肩書で行くと、子供のためになることだから協力する、でも、あなたの名前が気に入らない、名前変えてきてくれないかと。子供のスティグマのことも含めての御配慮だったかもしれませんが

秋生修一郎

2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

参考人秋生修一郎君) 二十四の指標については、長期的に見ていく指標として設定してございます。そのほかに、行動計画等では、生活指標活動指標とに分けてもっと細かいものについて出しております。あとは、長期的な計画見直し等のときに参考にするための参考のストックという意味では、更にもっといっぱいあるものをため込んでいるというような状況になっています。

秋生修一郎

2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

参考人秋生修一郎君) 足立区の秋生でございます。よろしくお願いします。私、下町の育ちなので、時々言葉が乱れるかもしれませんが、御容赦いただきたいと思います。(資料映写)  足立区、どんなところかというのは、お手元の資料にございます。未来へつなぐあだちプロジェクト子供貧困対策実施計画をこのような名前で呼ばせていただいております。足立区の位置、人口、面積、財政状況資料でございます。  何で足立

秋生修一郎

  • 1