運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

田村(良)委員 それじゃ台風が来たり雨が降り出してから陳情したり、地元へ来て電発調査をしましたか。十九号台風はどんな雨でしたか、迷惑がかかるんじゃないだろうか、漁協にも行って聞いてみようと。わからぬじゃないですか、そこで生きておる人に聞かなければ。書類を送るといったって、出した方が四月十八日でしょう。それが二十五日に着いておるのですか。どこから送るのだ、これは一体。そのぐらいかかるのですか、それは

田村良平

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

田村(良)委員 話が行き違いますが、六十三年二月九日の新聞情報によりますと、「県、電発に怒りの声 奈半利川長期濁水 水利対策協を開く」、この中で、ちょっとポイントを言いますと、「電発の回答は同社四国支社長名で出されたもので、濁水について「近年に例を見ないほどの集中豪雨による上流域からの土砂の流入によるもの」と推測したうえ、その被害は「まだその実態が明らかでない現状におきまして、これに言及することは

田村良平

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

田村(良)委員 高知県の奈半利川電発問題で、大変ひどい雨が降りまして、長い間地元が陳情、要請いたしておりますが、実は電発当局から何らの御返事もないものですから、一度は地元代表電発の本社へ御陳情申し上げたはずでございますが、全然ナシのつぶてでございます。私も高知県の代表で出席しておりますので、しかも建設委員会委員ですからどうも知らぬ顔でおっても悪いということで、この間帰りまして、地元の四漁協

田村良平

1983-11-17 第100回国会 衆議院 本会議 第11号

田村良平君 ただいま議題となりました個人住民税に係る地方税法臨時特例に関する法律案につきまして、地方行政委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、個人住民税に係る税負担現状にかんがみ、地方財政実情等を勘案しつつ、昭和五十八年分の所得税に係る臨時特例措置に対応して、昭和五十八年度分の個人住民税に係る負担の軽減を図るための措置に相応する措置として、昭和五十九年度分の

田村良平

1983-10-31 第100回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

田村委員長 これより会議を開きます。  日本社会党、公明党・国民会議、民社党・国民連合日本共産党及び新自由クラブから、それぞれ委員会に出席できないとの通告が参っております。まことに遺憾ながらやむを得ず議事を進めます。  内閣提出個人住民税に係る地方税法臨時特例に関する法律案議題といたします。  これより質疑に入ります。  質疑申し出がありますので、これを許します。小澤潔君。

田村良平

1983-07-21 第99回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

田村委員長 起立多数。よって、本案閉会審査申し出をすることに決しました。  次に  細谷治嘉君外五名提出地方公営交通事業特別措置法案 並びに  地方自治に関する件  地方財政に関する件  警察に関する件 及び  消防に関する件 以上の各案件について、議長に対して、閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田村良平

1983-05-25 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

田村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  これより採決いたします。  本日の請願日程中、第一六、第六〇、第六七、第六八、第七九ないし第八一、第八六ないし第八八、第九二ないし第九四、第一一二ないし第一二〇、第一二八ないし第一三一、第一五六ないし第一五八及び第一六四ないし第一六八の各請願は、いずれも採択の上、内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。     〔「異議なし

田村良平

1983-05-25 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

田村委員長 これより会議を開きます。  請願審査を行います。  請願日程第一から第一七三までを一括して議題といたします。  まず、審査の方法についてお諮りいたします。  各請願の内容につきましては、文書表等ですでに御承知のことでありますし、また、理事会で慎重に御検討願いましたので、各請願についての紹介議員説明等はこの際省略し、直ちに採否の決定に入りたいと存じますが、御異議ありませんか。     

田村良平

1983-05-20 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

田村委員長 これより会議を開きます。  この際、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、現在理事が一名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田村良平

1983-05-17 第98回国会 衆議院 本会議 第22号

田村良平君 ただいま議題となりました地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、地方行政委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、本案概要について申し上げます。  第一は、地方公務員共済組合長期給付に係る業務の適正かつ円滑な運営を図るため、新たに、すべての地方公務員共済組合をもって組織する地方公務員共済組合連合会を設け、その組織する地方公務員共済組合長期給付

田村良平

1983-05-13 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

田村委員長 これより会議を開きます。  内閣提出地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案議題とし、趣旨説明を聴取いたします。山本自治大臣。     ─────────────  地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案     〔本号末尾掲載〕     ─────────────

田村良平

1983-04-28 第98回国会 衆議院 本会議 第19号

田村良平君 ただいま議題となりました地方交付税法等の一部を改正する法律案につきまして、地方行政委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、最近における地方財政現状にかんがみ、  第一に、昭和五十八年度分の地方交付税の総額については、現行の法定額に特例加算することとした千百三十五億円、臨時地方特例交付金二十億円及び借入金一兆八千九百五十七億五千万円の合算額を加算した額から、昭和五十八年度分

田村良平

1983-04-13 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

田村委員長 これにより会議を開きます。  内閣提出地方交付税法等の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、本案審査のため、参考人から意見を聴取することといたしております。  御出席の参考人は、名古屋学院大学教授西村暠夫君千葉県知事沼田武君、横浜市立大学助教授林正寿君及び神奈川大学教授渡辺精一君、以上四名の方々でございます。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

田村良平

1983-03-25 第98回国会 衆議院 本会議 第15号

田村良平君 ただいま議題となりました地方税法等の一部を改正する法律案につきまして、地方行政委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  まず最初に、本案概要について申し上げます。  第一に、地方税負担現状及び地方財政実情にかんがみ、その負担公平適正化を図るため、法人住民税均等割、娯楽施設利用税等の税率の調整、固定資産税等に係る非課税等特別措置整理合理化を行うこととしております

田村良平

1983-03-18 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

田村委員長 次に、内閣提出地方税法等の一部を改正する法律案及び内閣提出地方交付税法等の一部を改正する法律案の両案を議題とし、順次趣旨説明を聴取いたします。山本自治大臣。     ─────────────  地方税法等の一部を改正する法律案  地方交付税法等の一部を改正する法律案     〔本号末尾掲載〕     ─────────────

田村良平