運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-03-25 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

田勢参考人 イギリスがビッグバンをやりましたときにイギリス政府がつくりました資料というのは、極めて薄いものでございました。数行で、金融に関するあらゆる規制を撤廃すると書いてあるだけであります。したがいまして、日本の大蔵省がもし民間の知識をかりなければ対応できないということであるならば、余計そういう規制はすべて手放すということがます大前提ではなかろうか。  もう一つは、公務員の交際費計上の問題ですけれども

田勢康弘

1998-03-25 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

田勢参考人 ひとえに、国会の機能をどのようにすれば回復し得るかという問題に尽きるのではないか。官僚が積極的に立法府の分野へ入ってきているわけではなくて、やむを得ずして入ってきているという側面もあろうかと思います。やはり、国の意思をだれかが決めなければならない、もしそれを政治がやらないとすれば自分たちがやらなければならないというようなゆがんだ使命感を持っているのではないかというふうに思います。したがいまして

田勢康弘

1998-03-25 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

田勢参考人 田勢康弘でございます。  昨年まで、アメリカ大学研究生活をしておりました。そのときに、私の研究仲間アメリカの軍の幹部が三人おりました。陸軍、海軍、空軍の軍人であります。彼らと一緒に、大学代表団世界各地を回りました。いずれも招待を受けて回りましたけれども、どういうわけか、この三人の軍人は、招待ビジネスクラスで受けておりますけれども、常に彼らはエコノミークラスにしか乗りませんでした

田勢康弘

1993-04-28 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第13号

田勢参考人 二つお答えいたします。  第一点の政党ですけれども、やはり日本議会制度の発端がいわゆる藩閥政治だったというようなこともあって、なかなかパーティーという概念が日本民主主義の中に溶け込んでいくのにはかなり時間がかかるだろう、溶け込んでいったにしても一定の限界があるだろうという気がいたします。それが一点。  もう一つは、アメリカ予備選挙システムそれからイギリス候補者選考委員会システム

田勢康弘

1993-04-28 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第13号

田勢参考人 簡単に申し上げますと、現行の制度でも政治改革は当然できると思います。ただし、私は、中選挙区制が一番望ましいということを申し上げているわけではありませんが、選挙制度改革に関して一つ大きな疑問がございます。それは、現在の中選挙制度でも日本政治システム一つの問題は、新規参入が非常に難しいということであります。つまり、前途有為な志の高い青年が政治世界を志そうとしてもなかなか入ってこれないというのが

田勢康弘

1993-04-28 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第13号

田勢参考人 日本経済新聞の田勢康弘でございます。  お釈迦様に説法をするような心境で伺いました。昨今の政治改革論議、とりわけ選挙制度改革論議をそばで拝見しておりまして感じたことを申し上げさせていただきたいというふうに思います。  率直な印象としましては、相撲取り自分得意わざを意識しながら土俵の広さやルールを決める。舞の海はなるべく広い土俵を、突き押しの曙はなるべく狭い土俵を、そういうような我田引水

田勢康弘

  • 1