運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
286件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-28 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

沓掛哲男君 自由民主党の沓掛哲男であります。  既に三人の方から北朝鮮についてのホットな問題について質問がございましたので、私は、基本的なことについて質問又は要望を申し上げたいというふうに思います。  最初に、北朝鮮を知る上での私の体験を少し述べたいと思います。  私は、平成十年三月二十八日から三月三十一日まで中山調査団の一員といたしまして訪朝して、ピョンヤンで拉致及び食糧支援を交渉いたしました。

沓掛哲男

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

沓掛哲男君 ありがとうございました。  では、三番目のカテゴリーの多重債務問題についてお尋ねいたします。  昨年の臨時国会貸金業法の一部改正がなされました。その際、この場での熱心な審議のほか、地方公聴会でも関係者の有意義なお話を聞くことができました。特に心に残ったのは、本当にお金に困ったとき親身になって相談に乗ってくれる人がいてくれたらこんな結末にはならなかったのではないかという事例が幾つもございました

沓掛哲男

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

沓掛哲男君 ありがとうございました。  では、次のカテゴリーのところに質問を移させていただきたいと思います。  次のカテゴリーの二行目に、「金融仲介機能の更なる充実を図る観点から、不動産担保個人保証に過度に依存しない融資融資手法多様化を促すことが重要である」というふうに記載されております。  そこで、不動産担保あるいは個人保証に過度に依存しない融資融資手法多様化を促すことが重要であるということですけれども

沓掛哲男

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

沓掛哲男君 皆様、おはようございます。  今日は、先日の尾身財務大臣山本金融大臣所信に対して質問をさせていただきます。ただ、尾身大臣の方はこれから日切れでも四法案ございますので、同僚議員からもたっぷり質問しますので、山本大臣の方からさせていただきたいというふうに思います。  まず、大臣所信に沿った形での質問を始めたいと思います。  所信において一番最初カテゴリーにおいて、「我が国金融システム

沓掛哲男

2007-01-25 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号

沓掛哲男君 ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして私が委員長選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長選任を行います。  つきましては、選任方法はいかがいたしましょうか。

沓掛哲男

2006-10-31 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

沓掛哲男君 ありがとうございました。  では、少し身近な質問をさせていただきたいと思います。  まず、全体として景気は回復しておりますが、地域間では失業率有効求人倍率にばらつきが見られます。また、地元中小企業からは業況は良くないという声も聞かれますし、私の石川県でも小松製作所とか平鍛造とかいう、そういう鉄鋼関係はもう好況好況でもう困るぐらいの好況なんです。一方、お隣はみんなもう何も仕事がないという

沓掛哲男

2006-10-31 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

沓掛哲男君 両大臣から非常に適切なお答えをいただきましてありがとうございました。  そこで、今、財務大臣がおっしゃられましたように、経済成長を図りつつ、そして財政再建を進めていく上においては民需主導型の経済運営が何よりも必要だというふうに思います。  さて、国際化が進み、また中国等近隣諸国のすさまじい経済成長の中では、それらの国よりも常に一ランク進んだ高い技術を要するそういう製品やサービスを提供していくことが

沓掛哲男

2006-10-31 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

沓掛哲男君 皆さんおはようございます。  それでは始めさしていただきます。  昔から失敗成功のもとと言われています。失敗にくじけず、その原因を究明し、それへの対応をしっかり立てて再チャレンジすれば成功は間違いないというような教えだというふうに思っております。私たちのこの周辺におきましても成功の例、失敗の例はしばしば見られるのですが、成功した場合には、少しでもそれに関係した人は、おれがやったやったと

沓掛哲男

2006-09-25 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

沓掛国務大臣 このたびの台風第十三号による被害状況等につきまして御報告いたします。  まず、この災害により不幸にして亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、御遺族に対し深く哀悼の意を表します。また、行方不明者の方の一刻も早い発見をお祈りいたしますとともに、被災された方々に対しまして心よりお見舞いを申し上げます。  台風第十三号につきましては、強い勢力を維持したまま九州地方に接近し、九月十七日十八時過

沓掛哲男

2006-09-05 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

国務大臣沓掛哲男君) 委員から大変有意義なお話をたくさん聞かせていただきました。私は今の質問に対して少し数値を挙げて、皆さんも一緒にちょっと考えていただきたいんです。  今回のそのいわゆる豪雨というのは七月に集中して行われたわけですけれども、これによって亡くなった方は二十六名、行方不明者は二名です。避難した人が約三十万人近いんです、いわゆる避難勧告避難指示に基づいて。また、全国に物すごい雨が降

沓掛哲男

2006-09-05 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

国務大臣沓掛哲男君) 今、加治屋委員から、地元鹿児島県のいろいろ被災状況等を踏まえながら、その復旧に対して熱い情熱を語っていただきました。それにしっかりと政府もこたえていかなければならないなというふうに思っております。  そこで、今お尋ね激甚災害の際の指定でございますけれども、激甚災害指定につきましては、委員御承知のとおり、復旧事業費被害を受けた地方公共団体財政事情状況、それから被災地

沓掛哲男

2006-09-05 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

国務大臣沓掛哲男君) 平成十八年七月豪雨による被害状況等につきまして御報告いたします。  まず、今回の豪雨により不幸にして亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、御遺族に対し深く哀悼の意を表します。また、行方不明者の方の一刻も早い発見をお祈りいたしますとともに、被災された方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。  七月十五日以降、九州から東日本に延びた梅雨前線により、広い範囲

沓掛哲男

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

沓掛国務大臣 今、下条委員から長野県の地域について詳しい御説明がございました。  さて、七月十五日から二十四日までに発生いたしましたこの平成十八年七月豪雨、気象庁で命名いたしましたこの豪雨による被害については、長野県、鹿児島県が非常に大きかったというふうに思っています。あと、島根県、福井県、京都、その他でもいろいろ起きております。死者が二十六名、行方不明者二人でございまして、この二人は長野県の上田市

沓掛哲男

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

沓掛国務大臣 七月の十八日までは全国的に余り死者はなかったものですから、私はいろいろ災害対策がうまく効果をあらわしているなと思っていたんですが、十九日一日で全国で二十人亡くなる、そのうちの十一人が長野県で、そしてそのうちの七人が岡谷市の湊地区の土石流で亡くなるという大変悲劇的な事件でございました。  翌々日、早速現地に参りまして、いろいろの状況を見せていただきまして、今委員指摘のように、やはり土砂災害

沓掛哲男

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

沓掛国務大臣 平成十八年七月豪雨による被害状況等につきまして御報告いたします。  まず、今回の豪雨により不幸にして亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、御遺族に対し深く哀悼の意を表します。また、行方不明者の方の一刻も早い発見をお祈りいたしますとともに、被災された方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。  七月十五日以降、九州から東日本に延びた梅雨前線により、広い範囲で大雨となりました

沓掛哲男

2006-06-12 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

沓掛国務大臣 ただいま、地震に対する総合的な防災減災対策につきまして御決議がありました。  防災の分野についても重点的、効果的な対策実施が求められており、中央防災会議においても、大規模地震地震防災戦略を決定し、減災目標を定めて対策に取り組むことといたしております。  さらに、今国会において地震防災対策特別措置法改正され、地域での目標設定、これに即した計画実施制度が導入されました。今後、本制度

沓掛哲男

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

国務大臣沓掛哲男君) ここで今それを議論してもなかなか、私自身も役人をやっていたので、いろいろある、やって、算定基準でいろんな方法があることは分かりますが、ここはやっぱりその山古志村でいろいろな、ヒゴイを飼っている人たちがちゃんとうまく成り立つためにはどうしたらいいのかという、全体の枠の中でいろんなことを議論しないと、今ここでその数値の、いわゆるどれだけ耐用年数があるかだけの議論でやっても、これはなかなかそれ

沓掛哲男

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

国務大臣沓掛哲男君) 災害から得られましたそういう教訓を今後の防災対策に生かしていくということは大変大切であり、かつ重要なことであるというふうに思っております。山岳の多い我が国ですから、過去におけるそういう多くの経験を生かしながら防災対策あるいはまたそこでの居住などが行われているんだというふうに思っております。  新潟県が今先生、要望しておられるこの震災メモリアルとそれから総合的教育研究機関の整備

沓掛哲男

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

沓掛国務大臣 お答えいたします。  防災担当大臣は、災害予防応急対策復旧復興に関する基本的な政策について企画立案するとともに、各省庁が行う防災施策総合調整を行っているところでございます。  また、発災時には、必要に応じて、私が本部長である非常災害対策本部関係省庁連絡会議を開催するなどして、関係省庁が把握した被災地の情報を互いに共有し、これを踏まえ、内閣府が中心に、政府一体となって災害対応

沓掛哲男

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

沓掛国務大臣 お答え申し上げます。  近年、我が国では、台風集中豪雨により、甚大な洪水高潮災害が発生しております。世界的にも、昨年のハリケーン・カトリーナによる大災害など、大規模水害が多発しているところであります。  このような状況から、首都を含めた大都市地域において、大河川の洪水高潮により、広域かつ甚大な被害が生ずるおそれがあり、こうした大規模水害への対策具体化課題となっております。

沓掛哲男

2006-06-08 第164回国会 参議院 内閣委員会 第13号

国務大臣沓掛哲男君) 委員指摘のように、長い間の文語体法律で非常になじみにくいものだったんですけれども、今回はそれも含めて改正するわけで、改正内容大変多岐にわたっているというふうに思いますので、その周知徹底というのは極めて重要なことだというふうに思っております。  そこで、改正法の成立後は、ポスターあるいはリーフレット等を作成するなどして、国民やまた事業者に、法の内容の十分な理解、周知を図

沓掛哲男

2006-06-08 第164回国会 参議院 内閣委員会 第13号

国務大臣沓掛哲男君) 今委員おっしゃられました、何としても交通安全をしっかりして犠牲者を少なくしていくということは、国の政策として最重要な課題だというふうに認識しております。  昭和四十五年が死者のピークだったと思います。一万六千幾らだったと思いますが、当時私も役人でございまして、これは大変だと、何としてもこの死者数半減にしようということで、十か年で半減にしようといういわゆる三E作戦というのを

沓掛哲男

2006-06-08 第164回国会 参議院 内閣委員会 第13号

国務大臣沓掛哲男君) お尋ねの件についてお答えいたします。  今回の法改正により、所有者の判明しない犬や猫を拾得した人は、動物愛護法規定により、都道府県等にその引取りを求めた場合につきましては遺失物法が適用されないこととするその理由でございますけれども、警察署では動物の飼養や保管に関し専門的な知識を有する職員や専門の施設を有していないことから、専門的な職員及び施設を有する都道府県等において犬や

沓掛哲男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

沓掛国務大臣 まず、交通渋滞ということを考えますと、青ナンバー白ナンバーというよりも貨物自動車という一つのグループで考え、その中で将来どうするかという問題があるんだと思います。  貨物自動車については、今までもこれからも、かなりいろいろなことに配慮いたしております。貨物の積みおろしは路上駐車必要性が高いことから、その取り扱いについては、例えば、五分以内の貨物の積みおろしは駐車の定義からそもそも

沓掛哲男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

沓掛国務大臣 平成十六年度の警察庁関係歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  平成十六年度の歳出予算現額は二千六百八十六億四千五百八十三万円余でありまして、支出済み歳出額は二千五百二十七億七千七百六十六万円余であります。  この差額百五十八億六千八百十七万円余のうち、翌年度へ繰り越した額は五十二億六千六百九十二万円余であります。  また、不用となった額は百六億百二十五万円余であります

沓掛哲男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

沓掛国務大臣 激甚災害指定の政令を公布するまでの手続で簡単に申し上げますと、まず、災害が起きる、そうすると、地方公共団体、市町村や県というのは応急対策をとります。堤防が切れておればまずその堤防を埋めること、そしてまた、人が孤立しておればその救済、そういう応急対応をして、それから次に、いわゆる激甚災害指定を得るためにどれだけお金がかかるか、そういう復旧事業費をいろいろ算定し、調査をいたします。

沓掛哲男

2006-06-06 第164回国会 参議院 内閣委員会 第12号

国務大臣沓掛哲男君) ただいま議題となりました遺失物法案につきまして、その提案理由及び内容概要を御説明いたします。  この法律案は、最近における遺失物の取扱いの状況にかんがみ、拾得された物件の返還及び売却のための手続施設において拾得された物件に係る手続の特例、拾得者への所有権の帰属に関する規定等を整備するほか、表記を現代用語化することをその内容としております。  以下、項目ごとにその概要を御説明

沓掛哲男