運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人池上岳彦君) 先ほども申し上げたのですが、地方税配分原則とそれから財政調整制度配分原則というのはやはり違っているわけでございます。  国会審議議事録などもちょっと拝見したことがあるのですが、例えば地方法人特別税につきましては、地方税源という枠に入るのか入らないのかということについての認識が人によって違うのかと思います。私、思いますに、地方税源と言ったときに、普通は狭い意味では自主財源

池上岳彦

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人池上岳彦君) 恐らく地方団体の側で一般財源化に対する不安といいますか、そういうものがあるのは、一般財源化したときに、私が先ほど申し上げたとおり地方税にすればいいんですが、しないで国税のままにしたまま一般財源化すれば当然ほかのところに使われるかもしれないし、あるいは国債の償還に使うかもしれないし、いろんな使い方はあるわけでございます。ということは、一般財源化した瞬間に地方財源が減るんじゃないかというところが

池上岳彦

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人池上岳彦君) 池上でございます。  本日は、三つの法案について参考人として意見を述べる機会をいただきまして、大変ありがとうございます。私は地方財政を研究しております。そして、地方分権についても研究しておりますので、その観点から今回の改正案について若干の意見を申し述べたいと思います。  まず、最初に確認すべきことですけれども、地方分権のためには地方税を充実させる、それによって地方公共サービス

池上岳彦

  • 1