運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1962-03-29 第40回国会 参議院 法務、建設委員会連合審査会 第1号

参考人武藤文雄君) エレベーターのような場合におきましては、お説のとおり、一階の人は使わないと思います。かようなエレベーターのようなものについて、各階層によって効率の違うものについては、効率といいますか、使用率といいますか、こういうものから割り出して計算いたしております。

武藤文雄

1962-03-29 第40回国会 参議院 法務、建設委員会連合審査会 第1号

参考人武藤文雄君) ただいまの御質問の点でございますが、公団では、住宅を分譲いたす場合におきまして、住宅譲渡契約書を作成いたしております。その中で、公団承諾を要する事項という中に、ただいまお話しの点が出ておるわけでございますが、公団から住宅の譲り受けを受けた方が、それを第三者に譲渡しようという場合においては、公団のほうの承諾をあらかじめ受けておかなければならないということにいたしております。お

武藤文雄

1951-05-25 第10回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

武藤政府委員 お答えいたします。選挙取締り巖正に執行することは当然でございますが、やはりそれが選挙に不当の妨げを與えるということは、取締りとしては十分考えなければならない点でございます。従つてその間の扱いを愼重にするということは、われわれといたしまして十分に注意をいたしております。しかしそれかといいまして、お話のように引込み思案になつてしまうということでありますれば、これはまた取締り巖正を期することはできないわけでございます

武藤文雄

1951-05-25 第10回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

武藤政府委員 今回の選挙につきまして、現在まで中間的に報告がまとまつているものにつきまして、気のつきました点をお話申し上げたいと思います。  選挙違反に関しまして五月二十日——中には若干それより前の分もありますが、大体五月二十日現在におきまして選挙違反検挙になりましたのが四万五千名ございます。そのうち大ざつぱにわけまして、広い意味買收に関する人員が三万五千人以上を占めておるということでございます

武藤文雄

1951-05-22 第10回国会 衆議院 建設委員会 第24号

武藤政府委員 具体的に、ことに今のお話でありますが、そのときの状況等をつぶさに承知いたしません。またそれについて今お答えすることはかえつて誤解のもとと存じますので、その点は避けたいと思います。社会通念——抽象的な言葉でございまして、非常に漠としておるということでございますが、しかし従来からの判例等で扱つておる社会通念上許されるかいなかということが基準になつております。私もかように考えております。じや

武藤文雄

1951-05-22 第10回国会 衆議院 建設委員会 第24号

武藤政府委員 公務員が身を持することが正しくなければならないということはお説の通りであります。そこで一体どの程度で収賄になるか。これは個々の具体的問題、そのときの状況等を勘案しておのずからきまるべきものである。あるいは抽象的に申し上げることはかえつて誤解を生ずるかもしれませんが、ただ私が考えます点は、いわゆる社会通念上許される程度ならよろしい。しかしいやしくもそれの度を越すようなことであれば、それが

武藤文雄

1951-05-22 第10回国会 衆議院 建設委員会 第24号

武藤政府委員 お答えいたします。ただいま公共事業の施行について正しい運営がなさるべきである、その間にいやしくも不正が介在すべきではないということについての力強い御発言がございました。私も全然同感でございます。貴重な予算、貴重な資材を使つて、そして国民のために行われますところの公共事業が、いやしくもそこに暗い影がさすべきものでは絶対にないということをわれわれも希望いたしておるところでありまして、その

武藤文雄

1951-05-21 第10回国会 参議院 地方行政・法務連合委員会 第3号

政府委員武藤文雄君) 現在の状況でいいか悪いかということは、只今申上げましたように、いろいろその人その人の観点によつて、或る人はこれではひど過ぎる、或る人はこれでいいのではないかといろいろ御意見があると思います。私といたしましては、私と申しますか、警察といたしましては、刑法を初めとし、諸法規に反するというものは、これを検挙しなければならない、刑法の猥褻に関する条項を中心とし、その他それぞれの法令

武藤文雄

1951-05-21 第10回国会 参議院 地方行政・法務連合委員会 第3号

政府委員武藤文雄君) お答えいたします。現在警察といたしましては、先の国会で通過になりました風俗営業法が、警察として風俗関係営業取締つている主なものでございますが、その他風俗関係といたしましては、例えば旅館に関する旅館業法或いは浴場に関する法律、そういつたものは従来においては警察で扱つておりましたが、現在では我々の別個の所管になつております。警察といたしまして、許可関係を持つているのは主として

武藤文雄

1950-09-21 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

説明員武藤文雄君) 先程申上げました数字大阪警視庁において知り得たものの報告でありまして、期間は本年の一月から六月二十日までであります。で、競輪場内でいろいろ警察官が出て取締りをしておる、或いはその他いろいろ犯罪の発生を調べて行く際に、原因がこれに帰しておつたということか判明したということで、警察で知り得たものの数字であります。

武藤文雄

1950-09-21 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

説明員武藤文雄君) 私が申上げておりますのは、專ら警察角度から見た競輪に対する我々の見方を申上げておるわけであります。施設が不完全なために事故が起り易いという面も確かにあるので、そのために紛議が大きくなつておるということはございます。その点は施設をよくすれば或いは非常によくなるのじやないか、併し問題は先程申上げたようにまだ外にも沢山あるように考えております。

武藤文雄

1950-09-21 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

説明員武藤文雄君) 警察の面から見ました競輪の問題について御説明申上げます。  御承知の通り只今も御説明がありましたように昭和二十三年にこれに関する法律ができました。爾後これ程急激な発展をしたものは恐らくないだろうと思いますが、昭和二十三年末には全国に初めて二ケ所の競輪場が作られた。ところが昭和二十四年の十二月になりますと全国で二十一ケ所、ところが本年の六月末になると、すでに五十四ケ所というふうに

武藤文雄

1950-09-12 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

武藤説明員 一言補足をいたしておきます。纖維品等暴利につきましては、先ほど小峯政務次官からお答えがあり、また御意見通りいろいろの行政措置が並行して、それに即応して取締りが行われるものと私どもも信じておるわけであります。関係各庁の方のそういつた行政措置というものに、われわれとして即応して、これに対処して参りたいという所存であります。今回の災害につきまして、特に暴利の点で目にあまるものが非常にあるのであります

武藤文雄

1950-09-12 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

武藤説明員 お答えいたします。最近犯罪の内容が非常に複雑になつて、その手口等も巧妙複雑なものが非常に出て来ております。一方新しい刑事訴訴法観点から、捜査上について法令上の厳正な制約があるわけであります。これに対処して新しい捜査技術をわれわれとしてぜひとも開拓して行かなければならない。近代的な、科学的な捜査、しかも民主的な線に沿つた、新しい捜査技術を確立するということが、きわめて緊要である。そのためには

武藤文雄

1950-04-17 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

政府委員武藤文雄君) 従来二年間……而も警察においてこれを没収いたしまして被害者に還付するという制度をとつてつたわけであります。今回はこれを一年にいたしました。尚警察が物を取上げて、そうして被害者へ返すというふうに、物の移転について警察が直接関與することは好ましくない、そこで当事者間において無償での回復請求権を認めるということにいたしたわけであります。

武藤文雄

1950-04-17 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

政府委員武藤文雄君) 第二十一條規定は、「品触」の規定でございます。賦品質屋に流れておる、或いは流れるような気配があるという場合に品触というものを警察で出しまして、それを質屋の方に連絡をいたしますと、質屋の方においてその品触書によりまして、該当のものがあるという場合には警察連絡をして頂いて、以て賦品の発見に努め、盗犯検挙に資して頂くという趣旨で品触制度というものができておるのであります。

武藤文雄

1950-04-15 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

政府委員武藤文雄君) 公益質屋につきましては、これは厚生省所管でございますので、私から申上げるのも如何かと存じますが、私共の考、並びに厚生省の考を開いておりますと、お説の通り公益質屋というものはその性質として非常に庶民金融として重要な意義を持つておると思います。従つて厚生省といたしましても、この公益質屋を大いに発展さして行くという意図も持つておるようでございます。併し現状におきましては、公益質屋

武藤文雄

1950-04-15 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

政府委員武藤文雄君) この第一條質屋営業というものの定義を定めたわけでございます。ここに書いてございます通り、物品、その中には有価証券を含んでおりますが、これを質に取つて流質期限までにその物で担保されておる債権を受けないと、その場合においては、その物を以てその弁済に充てる約款を附けて金銭を貸付ける営業をいうということになつております。で我が国において長年の慣習といたしまして、かように質に物を

武藤文雄

1950-04-07 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

武藤政府委員 お答え申し上げます。本法案が実施された場合において、この法律運営はあくまでも国民、特に業者の協力によつて運営されて行くべきことは、当然の次第でございます。また最もそれが望ましいことでございます。関係業者におかれて、本法運営に喜んで協力する。官庁もまた業者の業態には十分の理解を持つて、そうして事に当つて行くことが最も望ましいことであります。われわれといたしましても、その法の運営については

武藤文雄

1950-04-07 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

武藤政府委員 お答え申し上げます。第十六條の「質札又は通帳質置主に交付しなければならない。」これは質屋としては交付しなければならないのでありますが、ただいまのお話のごとく、質置主の方でそれを受けることを好まないという場合に、どうするかという問題であります。この場合においては受取つて行かないというならこれはやむを得ないのであります。従つてまた業者の方としては、何らそれについて責任もないことであります

武藤文雄

1950-04-07 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

武藤政府委員 お答え申し上げます。  第一点の第十三條の確認の問題ですが、これは古物商の法の中におきましても同様の規定があつたわけでございます。ここで確認と申しますのは、大体古物商の場合と同様に、質置主の住所、氏名、職業、年齢というものを証明するに足る資料というものがあればよろしい。具体的に申し上げますれば、たとえば定期乗車券を持つて行つた、あるいは米穀通帳学生証なり、そういうものを提示をする、

武藤文雄

1950-04-05 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

政府委員武藤文雄君) 只今提案理由説明にございました通り現行質屋取締法が非常に古い法律でございますので、新らしい法制下において必ずしも適当でないものがある。そこで最近風俗営業なり或いは古物商について法制を整備いたしましたと同じ考え方に則りまして、法制の新時代に合うように改正いたしたのが本案の狙いでございます。目的といたしますところは現行法と全く同様に、非常に盗犯において古物商と並んで質屋というものが

武藤文雄

1950-02-07 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員武藤文雄君) 広島県上蒲刈島村警察署事件であります。これは火災とは関係がないのでありますが、事件の概要は、税務署員の饗応、贈収賄被疑事件について捜査内偵を進めておつた二人の巡査が、その署長から懲戒免職処分となつたことに端を発しまして、両巡査がこれを不当として免職処分の取消の行政訴訟を提起するかたわら、署長の非行を取り挙げて告訴した事件であります。告訴の月日は去年の九月二十三日であります

武藤文雄

1950-02-07 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員武藤文雄君) 先ず武生裁判所放火事件から御説明申上げます。  昨年の九月二十日に、武生市にございますところの福井地方裁判所武生支部福井地方検察庁武生支部、この調査において、宿直員小倉事務官補宿直中に午前五時頃パチパチという音がして、それで目を覚ましまして庁内を見廻りましたところ、その地方裁判支部の事務所内が一面に真赤に燃えておつた。そこで驚きまして火事火事だと騒いで、続いて起きて

武藤文雄

1950-01-31 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号

政府委員武藤文雄君) この事件については一応自殺というような恰好になつておりますが、いろいろ事情も伏在するということも新聞記事等から想像できるし、又本人の平生の状況からもいろいろ我々としてもう少し調査をすべきものがあると考えます。従つて非常に困難ではありますが、できるだけの力を盡して聊かなりとも真相を明らかにするように努力いたしたいと思います。

武藤文雄

1950-01-31 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号

政府委員武藤文雄君) 新聞に二回と出ておりますのでこの点我々もう少し調べて見たいと思つておりますが、一回、只今申上げたように一月十八日に第一復員局連絡課に出頭したということは確かめて事実のようでございますが、もう一回の点についてはまだ確かめておりません。新聞には二回と出ております。

武藤文雄

1950-01-31 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号

政府委員武藤文雄君) 去る一月二十九日の読売新聞に掲載されました千葉久太郎氏の記事に関してでございますが、早速現地警察を督励いたしまして状況調査に当らしておるわけでございます。只今まで分りました範囲を御報告申上げたいと思うのであります。  当人は秋田県仙北郡金沢西根村、職業は農業、千葉久太郎氏であります。自殺は一月二十四日千葉氏方の板倉、倉庫でございます。板倉の前で縊死を遂げたものでございます

武藤文雄

1949-11-02 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

武藤説明員 古物営業に関して、書籍に関しては特別に運用考慮するようにという国会側の御意向にもございまして、これを十分尊重して取扱うことにいたしたのであります。命令の中では一般的に出きましたために、特に詳細の点に触れることができなかつたと想いますが、しかし意図といたしまして、その取扱いにおいては十分留意するように指導いたしております。と申しますのは、たとえば相当価値のある書籍は別といたしますが、その

武藤文雄

1949-11-02 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

武藤説明員 補足的に私から申し上げます。海上については海上保安庁が権限を持つている。陸地陸地に直結したような海面、そういつたものに警察が担当しております。なお爆薬につきましては警察事務の整理によりまして、警察署監督等通産省系統に委譲されております。爆薬譲渡についても、大量のものは通産省系統でやるのでありますが、ごく微量のものに警察譲渡許可をしているという状態であります。ただ警察といたしまして

武藤文雄

1949-11-02 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

武藤説明員 お答えいたします。お話爆薬使つて密漁が非常に多くて、鳥取もその一例でありますが、九州中国方面、その他の地においても相当多くのこういつた不正事犯が起つておるのであります。そのやり方といたしましても非常に集団的であり、また計画的であります。ことに福岡県、九州方面等においては相当多数の密漁漁船船が出ておりまして、これらの密漁船が主としてブローカーを通じて不正にダイナマイトを入手いたしまして

武藤文雄

1949-09-20 第5回国会 衆議院 法務委員会 第36号

武藤説明員 下山事件につきましては、警視庁から国家警察科学捜査研究所には十七回にわたつて鑑定の依頼が来ております。血液型あるいは肉片の調査依頼につきましては、逐次わかつたものから御回答を申し上げることにいたしております。分光器については、従来仮庁舎で余裕がありませんので、すえつけておりませんでしたが、新庁舎に移るとともに、備えつけて用いているわけであります。なおこの際鑑識という問題が大きく取上げられておりまして

武藤文雄

1949-09-20 第5回国会 衆議院 法務委員会 第36号

武藤説明員 重大事件調査に対しまして、ただいま警視総監から非常に詳細にお話がございました。私から若干国警としてこれに付加すべき点をお話いたしたいと思います。  国家警察といたしまして自治体警察搜査上非常に違います点は、第一に国家警察といたしましては、その管轄域自治体警察を除いた地域にある。従つて概して非常に交通不便な地方を担当しておるという点であります。そういつた意味におきまして搜査上非常な

武藤文雄

1949-09-13 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第9号

説明員武藤文雄君) 福島列車顛覆事件を御報告申上げます。八月十七日の午前三時十分であります。場所は東北本線福島の直ぐ近くでありますが、松川駅と金谷川駅との間であります。丁度上野駅を起点として二百六十二キロという所であります。事故のあつた列車青森発奧羽本線廻り上野行四百十二号、これは客車七両に郵便車、それに小荷物車が二両、これの連結になつております。この列車福島を出ましたのが午前二時五十分

武藤文雄

1949-09-13 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第9号

説明員武藤文雄君) 密貿易関係を申上げますが、警察で扱いました数字でありますが、本年の一月から七月まで七ケ月間に、件数にいたしまして三百三十二件であります。檢挙の人員が千二百五十八人、それから檢挙いたしました船舶が二百三十三隻、押收物資の金額が五億を超えております。結局海上保安廳方面においては、海の上において捕まえておるわけでありますが、結局密貿易関係は陸上において相当、むしろ多くを檢挙しておるという

武藤文雄

1949-07-23 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第11号

武藤説明員 連呼の問題でございますが、特例法連呼することはできないという規定があることは、お説の通りでございます。この連呼は、いかなる程度が單呼でなくて、連呼になるかという限界については、おのずから社会通念によつてきめるほかないと思います。そしてその連呼というものを考えてみますと、たとえば街頭演説会の形でやつておりますれば、連呼をやつてもさしつかえないということも言われて参りますし、そういつた意味

武藤文雄

1949-07-23 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第11号

武藤説明員 文書図画関係で、臨時特例法の十九條、選挙運動のために使用する郵便葉書云々関係違反のことでございますが、これにつきましては、たしか前回のときには二百件くらいだつたと思いますが、今回の選挙において取締りいたしたものは約千百件くらいに上つております。從つて相当取締りをしたものであるということは御了承願えると思うのでありまして、決して放任しておつたわけではないのであります。ただ実際問題

武藤文雄

1949-05-16 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

武藤(文)政府委員 御意見でございますが、実際古物営業を営む方というのは、この仕事の性質法令の遵守という点が、非常にその人の信用という点から言つても期待される点でございます。從つて本法規定いたしますような趣旨が適当ではなかろうか。破廉恥罪と申しましてもはたして破廉恥罪でよいかどうか、またその範囲いかんというような疑義も起るわけでございます。從つて本法運営についてはこの案によつて参りたいと存じております

武藤文雄

1949-05-16 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

武藤(文)政府委員 古書籍につきましては、やはり盜難等の事故相当発生しております。從つて本法意図しております趣旨から考えましても、この際古書籍を除くということは適当でないと存じます。実際問題といたしまして、また古書籍の中にも非常にいろいろの種類がございます。非常に貴重なもの、鑑賞的美術品相当するようなものがあるわけでございまして、種々雜多なものが含まれると思います。從つて通常書籍につきましては

武藤文雄

  • 1
  • 2