運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

森山文昭君 まず三権分立との関係ですけれども、私は、現在のその三権のそれぞれの権能の性質、中身から考えまして、裁判所が判断をするのが最も適切だろうというふうに考えております。  すなわち、行政行政の、立法立法の、それぞれの権能があるわけですけれども、司法の本旨というのはやはり判断というものに本質的な作用があるわけです。三権分立というのは、それぞれの権能にそれぞれがお互いに干渉をしないという内容

森山文昭

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

森山文昭君 私が、文書提出命令の規定との関連でぜひともこれだけは修正していただきたいと考えている点が五点ございます。また、先ほども申し上げましたように、これだけの修正ですべて足りると考えているわけではございませんで、ほかにもいろいろ問題点はあると思いますけれども、とりあえず本日は文書提出命令の問題に絞って修正意見を述べさせていただきたいと思います。  まず第一点は、法案の二百二十条四号ロが、「公務員

森山文昭

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

森山文昭君 弁護士をしております森山と申します。  私は、今回の民事訴訟法案には、例えば文書提出命令における公務秘密文書の取り扱いに関する問題ですとか、あるいは弁論準備手続公開制限に関する問題ですとか、さらに上告制限に関する問題などなど、幾つかの問題点が存在していると言わざるを得ませんけれども、とりわけこれらの問題の中でも、文書提出命令に関する問題につきましてはその問題性が極めて重大である、かように

森山文昭

  • 1