運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-29 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

森圭三君 森圭三と申します。もう八十一歳で、職業なしでございます。一言、一番基本のことだけ申し上げたいと思います。  今の日本の憲法は、これは日本人がつくったものではない、マッカーサーが押しつけたものであるというその基本を忘れないで国会の方も議論をしていただきたいというふうに思います。これは、マッカーサーがつくったときは、日本を再度アメリカの対抗勢力にしないために、日本を弱体化することを目的としてつくった

森圭三

1967-05-16 第55回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員森圭三君) 御指摘のように、集配局もかなり最近はいなかへ参りましても、町の中心地ではかなり鉄筋建設がふえておりますので、特別の山奥を除きましては、鉄筋で建てられたらこれに越したことはないと思っておりますが、何ぶん、従来の建設予算の折衝の過程では、やはり一定坪数以下のものは木造でなければ予算がつかないという実情でございますので、絶えずそこまで持っていくということは、実行上はむずかしいと思

森圭三

1967-05-16 第55回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員森圭三君) 発展度合いの十分な、いまお話出ました、たとえば大和とか相模原というようなのは、確かに何年か先には相当伸びるだろうということが当初予測されましたが、その形がどういう形になるかということにつきましては、少しはっきりしないと、それから、とりあえずの業務量はそう多くないと、そういうところの局舎の建て方といたしましては、一応敷地面積はかなり広くとっておいて、それで建て坪とすれば、鉄筋でまあ

森圭三

1967-05-16 第55回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員森圭三君) ただいま先生おっしゃられました、私どもの局舎が特に年末にかなり新しい局でも狭いという形が現実に各地にあらわれているのは御指摘のとおりでございますが、実情を申しますと、いま先生おっしゃいました中の関東の統括局と申しますのは、あるいは前橋局ではなかろうかと思いますが、この局は、昭和二十五年の業務量を基礎にいたしまして二十七年に鉄筋で新築になった局でございまして、当時はやはり、昭和三十年以降

森圭三

1967-05-15 第55回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員森圭三君) 郵便業務におきましても他事業と同様でございますが、特に郵便業務は、数年前はかなり乱れておりましたのが、最近に至りましては一時と比べましてかなり全般的にスムーズに運行されておるのじゃないか。先生もおっしゃられたようなことで、労務にどういう影響を受けておるかということは、具体的に把握されるような実態はいま承知いたしておりませんが、大体うまくいっているのじゃなかろうかと思っております

森圭三

1966-11-09 第52回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第3号

説明員森圭三君) 従来の寄付金つき切手と申しますと、オリンピックのときが最近のものです。オリンピックの場合は、オリンピック財団がつくりました寄付金つき切手ポスター郵政省が協賛いたしまして窓口に掲示したという程度のPRしかいたしておりません。今回の場合は、この寄付金つきガン切手ポスター郵政省で作成いたしまして、二万枚つくりまして、そのうち、五千枚を東京と大阪の省線その他の車中づりに掲示

森圭三

1964-12-04 第47回国会 参議院 決算委員会 第3号

説明員森圭三君) ただいま先生おっしゃいましたのは、寄付金のことでございましょうか……。寄付金につきましては、配分団体の指定を事前に郵政審議会にはかりまして報告いたしまして、それからお年玉はがき発売いたします。それで、それに基づきまして集まりました寄付金郵便募金管理会で全部集めまして、ここで保管いたしまして、これを発売の前に指定いたしました配分団体にどれだけの金額を配分するかということは、今度発売後年度

森圭三

  • 1