運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-05-07 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第33号

委員長棚橋小虎君) ただいまから委員会を開きます。  継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  租税及び金融等に関する調査につきましては、閉会中も必要に応じ調査を行なうため、継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

棚橋小虎

1962-05-04 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

委員長棚橋小虎君) ただいまから委員会を開きます。  産業投資特別会計法の一部を改正する法律案議題といたします。  前回に引き続き、質疑を行なうことといたします。  なお、池田内閣総理大臣は一時間出席の予定でありますので、その点お含みの上御質疑を願います。質疑のある方は御発言願います。

棚橋小虎

1962-05-04 第40回国会 参議院 本会議 第20号

棚橋小虎君 ただいま議題となりました財政法の一部を改正する法律案について、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  本案の改正の第一点は、第二十九条の追加予算及び予算の修正に関する規定の整備であります。  過般、補正予算による一般会計からの産業投資特別会計資金への繰入金の措置をめぐって論議が生じたことは、すでに御承知のとおりでありまして、今後かかる論議が生じないよう、その年度

棚橋小虎

1962-04-23 第40回国会 参議院 本会議 第18号

棚橋小虎君 ただいま議題となりました二法律案外一件につきまして、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。  一九五八年末、西欧諸国通貨交換性が回復されたことにより、短期資本国際的移動は大幅に自由となりました。このため、短期資本移動により、国際収支上の困難に直面

棚橋小虎

1962-04-17 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

委員長棚橋小虎君) ただいまから委員会を開きます。  財政法の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、午前中、本法律案について参考人から御意見を拝聴することになっております。  参考人の方に一言ごあいさつを申し上げます。本日は、御多忙中のところ御出席いただきまして、まことにありがとうございました。  では、さっそく井手参考人から御意見をお述べ願いたいと存じます。

棚橋小虎

1962-04-13 第40回国会 参議院 本会議 第17号

棚橋小虎君 ただいま議題となりました二法律案につきまして、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告いたします。  まず、日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案申し上げます。  日本輸出入銀行融資業務は、プラント輸出の増加、海外諸国との経済協力推進等により、今後ますます増大するものと予想されます。また、三十七年度の経済目標である国際収支均衡回復のためにの積極的な輸出振興策が必要であり、同行

棚橋小虎

1962-04-02 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

委員長棚橋小虎君) 初めの、非常に報告が簡単であったということにつきましては、これは時間の制限——予算委員会報告もあり、そのあと予算案が上程される、なお大蔵委員会もまたそのあとによって続行されるというようなことで、非常に時間が少なかったものですから、できるだけ簡単にして要領だけを報告するということにいたしました。この点、御了承いただきたいと思います。  それから、あとのことでございますか……

棚橋小虎

1962-04-02 第40回国会 参議院 本会議 第16号

棚橋小虎君 ただいま議題となりました二法律案につきまして、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、国税通則法案について申し上げます。  現行税法体系は複雑難解であり、納税者税法に対する理解を容易にするという観点より、政府税制調査会に諮問して、その検討を求めてきたところ、昨年七月、答申を得たのであります。  この答申された事項のうち、学会、中小企業等より異論の多かった

棚橋小虎

1962-03-31 第40回国会 参議院 本会議 第15号

棚橋小虎君 ただいま議題となりました六法律案につきまして、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、所得税法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案のおもな内容について申し上げますと、  第一に、基礎控除及び配偶者控除をそれぞれ現行の九万円より十万円に引き上げるとともに、税率について百八十万円以下の所得階層に適用される税率の緩和をはかる等、その負担を軽減しております

棚橋小虎