運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

参考人桜田照雄君) 詳細な話は今、鳥畑先生の方からお話があったんですけれども、まず大前提はやっぱりその貸金、まあカジノそのものがやるべきではないという考え方を持っているんですけれども、それをおいておいて言うと、カジノ事業者がお金を貸す、例えば一万円札、一千万円だと一キロになりますので、マカオでいいますと一晩で二十億使うギャンブラーがいるということも言われていますから、そうすると、それこそ二百キロ

桜田照雄

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

参考人桜田照雄君) 既にパチンコという疑似ギャンブルがあって、三店方式というものを通じてあれは遊技だということになっているわけですね。十九兆円、一千万人と言われる愛好者が十九兆円年間使っているという、ここがやっぱりカジノ資本が着目した大きな理由だと思います。  さて、そのパチンコなんですが、やっぱり元のパチンコに戻した方がいいと思うんですね。元のパチンコというのは、僕が子供のときは景品ですから、

桜田照雄

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

参考人桜田照雄君) 阪南大学桜田でございます。本日は、参考人として意見を述べる機会を与えていただきまして感謝します。ありがとうございます。  お手元に配付させていただいた原稿を御参照いただきながら、衆議院でのこの間の議論も踏まえて、以下六つの論点にわたって私の意見を述べさせていただきます。  まず最初に、第一の論点ですが、第一の論点は、立法府には法律の立法責任というものがあるということです。

桜田照雄

2007-04-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

桜田参考人 佐伯さんの発言につけ加えてということになりますが、地元の中小企業経営者業者さんとのヒアリングを通じて考えてみますと、政府系金融機関に一番求めているものというのは、意外だと思われるかもしれませんが、公平な立場、あるいは、要するに公という立場で自分の事業についてコメントを出してくれる、意見を言ってくれる、アドバイスをしてくれる。例えば民間の金融機関だと、その背後には必ずその銀行さんのもうけ

桜田照雄

2007-04-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

桜田参考人 おはようございます。阪南大学流通学部桜田と申します。  本日は、この委員会におきまして意見を述べさせていただく機会をちょうだいし、まことにありがとうございます。早速ですが、私の意見を述べさせていただきます。  時間の制約もございますので、私は、この二つの法案について、主として中小企業向け、中でも小規模商工業者向け融資という観点から意見を述べさせていただきたいと思います。  また、この

桜田照雄

  • 1