運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-12 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

新井委員 ぜひとも今後、そういう子育て支援ニーズがあるんだったら、そういう統計もしっかりととって対応を考えていただければと思っておるんです。  次に、これは高橋議員からあったんですけれども、取得理由についても、子供の成長には保育園学校等との連携が不可欠であり、保育園学校等の行事への参加を理由とした休暇取得も認めるべきではないかと私は思うんですけれども、そこら辺のことは。

新井悦二

2009-06-12 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

新井委員 今本当に、人口減少社会、そしてまた少子化対策といたしましてはある程度見てあげないと、二人目ぐらいは産んでいいけれども、三人目はどうしようかとかいう気になってしまいますので、ぜひとも、そういうことも踏まえて対応していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  次に、看護休暇については、子供が熱を出すたびに一日の休暇をとることを前提にすると、年五日や十日では日数が足りないので、これは

新井悦二

2009-06-12 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  前回に引き続きまして質問機会をいただきまして、まことにありがとうございます。  また、新型インフルエンザにつきましても、フェーズ6となったわけでありますけれども、政府といたしましては、非常に大変な時期を迎えておると思いますけれども、慎重な対応をして国民がパニックにならないように、そしてまた風評被害というものをやはり防いでいかなきゃならないと

新井悦二

2009-06-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

新井委員 ぜひとも、社会全体で取り組む姿勢でやっていただきたいと思います。  次に、短時間勤務制度所定外労働免除制度についてお伺いいたします。  今回、労働者にとってニーズの高いものが利用できるようにしたことはいいことだと思っているんですけれども、短時間勤務制度所定外労働免除制度義務化については、よい方向にあると思っております。その他のニーズ割合はどのようになっているのか、そしてまた、その

新井悦二

2009-06-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

新井委員 そういうたくさんのいろいろな施策をやってきたかに思うんですけれども、実際、継続就業率がほとんど二十年間そんなに変わっていないということは、やはり毎年毎年きちっとした検証をして、そしてまた本当にそれが実効性のとれたものになっているのか、そしてまた使いやすいものになっているのかということもやはり絶えず考えながら進めていかなければこれもなかなか進まない問題じゃないかと思いますので、ぜひともしっかりと

新井悦二

2009-06-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  本日は、質問機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。早速でありますけれども、それぞれ発言通告に従いまして順次質問をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。  それでは、育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  まず

新井悦二

2009-06-05 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

新井委員 自由民主党新井悦二です。  本日は、発言機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。早速、時間がありませんので、発言をさせていただきます。  今回の臓器移植法について、いろいろな意見質問が出されましたけれども、たくさんの人の意見を聞けば聞くほど臓器移植法の難しさが浮き彫りになり、今回出されました四案について、それぞれの問題点も出てきているように思います。その中で、特に日本人

新井悦二

2009-03-25 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

新井委員 このオンライン請求義務化というのは、規制改革をして規制を緩めていくのならいいんですけれども、逆にこれは規制強化にしているような状態であります。  本当に、だれのための改革なのかよく考えていただきたい。ただ行政のための改革ではなくて、やはり患者さん、国民のための医療改革というものをしっかりと進めていかなきゃならないと思っております。私の考えとしては、ぜひともこの省令を改正し、義務化撤廃

新井悦二

2009-03-25 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

新井委員 このことにつきましては、自民党でも、規制改革委員会がきのうも開かれましたけれども、議論となっております。国の一方的義務化という押しつけをもし行ったならば、対応不可能な保険医療機関医療界から撤退を余儀なくされることで、地域医療がさらに崩壊が進んでしまうのではないかということを懸念しております。  そして、このオンライン請求義務化は、単なる請求方法の問題ではなく、医療制度を変質させてしまう

新井悦二

2009-03-25 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  本日は、質問機会をいただきまして本当にありがとうございます。また、舛添大臣におかれましては、本当に寝る暇もない状態で、体に十分気をつけていただきたいと思いますが、よろしくお願いします。  それでは、発言通告に従いまして順次質問をさせていただきますので、よろしくお願いします。  戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法の一部を改正する法律案

新井悦二

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

新井委員 しっかりとした対応ということと、やはり経済状況がこういう状況でありますので、法整備というものをしっかりとして、そしてまた雇用に対する不安がないようにしっかりと取り組んでいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  次に、障害者雇用納付金制度についてお伺いいたします。  国、都道府県市町村法定雇用率達成割合はどのくらいなのか、特に知的障害者採用状況を踏まえまして、お伺いいたします

新井悦二

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

新井委員 そうですね。派遣労働者にとりましては、住宅対策とか早急に対策をしていかないと、やはり生活が非常に困っておりますので、それはしっかりと対応していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  次に、短時間労働者雇用義務対象への追加についてお伺いいたします。  今回の改正は、短時間労働者雇用義務対象に追加したことは働き方のあり方について対応したものと評価しておりますが、現行法が短時間労働

新井悦二

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  本日は、質問機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。  それでは、順次、発言通告に従いまして質問をさせていただきますので、よろしくお願いします。  まず、障害者雇用促進等に関する法律の一部を改正する法律案について質問させていただきます。  今、世界的な金融危機から発生した雇用危機を受け、労働者雇用維持を中心とする雇用対策

新井悦二

2008-04-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新井委員 そうですね。やはり諸外国に非常に大きな影響を受けるものでありますので、ぜひともその時点その時点にしっかりと対応していただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  続きまして、戦没者父母等に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  特別給付金は、戦没者父母等精神的苦痛に対する慰藉という位置づけで支給されたわけでありますが、戦没者父母等

新井悦二

2008-04-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新井委員 次に、漁業離職者法について、続けてお伺いしたいと思います。  我が国漁業を取り巻く状況というものは、非常に今厳しい状況にあります。漁獲規制強化や、日韓漁業協定とか日中漁業協定の枠組みに基づく規制強化、そしてまたロシア政府による規制強化など、避けられない状況にあり、我が国漁業を取りめぐる国際環境は、この法律制定当初よりかなり厳しくなっているわけであります。また、海洋水産資源過剰利用

新井悦二

2008-04-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  本日は、発言機会をいただきまして、本当にありがとうございます。  それでは、順次、発言通告に従いまして質問をさせていただきます。  まず、駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案について質問させていただきます。  今回の両法律案につきましては、離職者離職理由双方ともに諸外国

新井悦二

2007-11-02 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新井委員 ぜひともその点、小さな施設とか一生懸命やっているところもありますので、そういうことを配慮していただきたいと思います。  特に病院なんかの場合、看護師配置基準などが結構厳しくなっちゃっていると、どうしてもお互いに足を引っ張り合ったりとか、引き抜きがあったりとか、非常に大変な面もこれから出てくると思いますので、そこら辺のことはしっかりと国で対応していただきたいと思いますので、よろしくお願いします

新井悦二

2007-11-02 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新井委員 今後はやはり専門性の確立が非常に重視されてくると思いますので、ぜひともその方向性でしっかりと取り組んでいただきたいと思っております。  また、介護保険制度の見直しに関する意見書の中で、将来的には、介護職員となるためには基本的に介護福祉士の資格を必要とすべきであるという方向性が示されておりますけれども、そうなってきますと、やはり施設のスタッフを充足させるのに縛りがきつくなり過ぎてくるのではないか

新井悦二

2007-11-02 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

新井委員 こんにちは。自由民主党新井悦二です。  本日は、発言機会をいただきまして、本当にありがとうございます。また、大臣がいなくなりますけれども、ちょっと寂しい気がしますけれども、順次、発言通告に従いまして質問をさせていただきますので、よろしくお願いします。  きょうは、社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案について質問させていただきます。  今、我が国人口減少社会に突入いたしまして

新井悦二

2007-06-01 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

新井委員 私も、ぜひともそれをしっかりやっていただきたいと思いますけれども、この最低賃金制度について、民主党は、通常の事業賃金支払い能力、これを考慮せずに最低賃金を決定するという改正法案を提出して、時給最低千円を目指すと主張されているようでありますけれども、最低賃金はやはり地域経済力に見合ったものとすべきであると私も思っておりますし、このような主張は実効性があると言えるのでしょうか。  そして

新井悦二

2007-06-01 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

新井委員 経済的な負担というのがかなりあると思うんですね。そこら辺のことを、私たち政治家そして国というものは弱者に手を差し伸べることが仕事であると思っておりますので、ぜひとも前向きにまた取り組んでいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  それでは、本題に入りたいと思います。  初めに、最低賃金法について、生活保護との整合性についてお伺いいたします。  賃金の水準が生活保護を下回る都道府県

新井悦二

2007-06-01 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

新井委員 自由民主党新井悦二です。  本日は、柳澤大臣そして議員皆様方におかれましては、昨日の徹夜国会、本当にお疲れさまでございました。また、きょうは野党の皆様方、出席しておりませんけれども、やはりこういう議論の場できちっと論議するのが国会議員の姿だと思いますので、これは断固として抗議していきたいと思いますので、ひとつよろしくお願いします。  それでは、きょうは、労働基準法の一部を改正する法律案

新井悦二

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

新井委員 ぜひともやはり国民にわかりやすい情報提供というものをしていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  次に、周知期間についてお伺いいたします。  国会発議から国民投票の期日までの期間として少なくとも何カ月ぐらいが必要と考えているのか、両提出者の方にお伺いいたします。

新井悦二

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  本日は、発言する機会をいただきまして、まことにありがとうございます。また、委員会皆様方におかれましては、これから本格的にインフルエンザの時期を迎えますけれども、健康には十分気をつけていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  さて、日本国憲法に関する調査特別委員会は第百六十三回国会に設置され、七回にわたる論点整理理事懇談会

新井悦二

2006-11-10 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

新井委員 また、最も危険度が高いバイオセーフティーレベル4の病原体を扱っている施設は現在我が国に存在しておりませんが、生物テロや新興・再興感染症発生等をかんがみますと、このレベル4の必要性が今高まっていると思っております。平時における研究の積み重ねが緊急事態発生時における国民の安全、安心の確保につながるのではないかと思っておりますけれども、この点についてお伺いいたします。

新井悦二

2006-11-10 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

新井委員 自由民主党新井悦二です。  本日は、発言する機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。また、副大臣そしてまた委員皆様方におかれましては、これから本格的にインフルエンザの時期を迎えますけれども、健康には十分気をつけていただきたいと思います。  それでは、発言通告に従いまして順次質問をさせていただきますので、よろしくお願いします。  人類の繁栄の陰には常に感染症がつきまとい

新井悦二

2006-06-07 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

新井委員 今すぐ結論を出せというわけじゃありませんけれども、やはり歯科医師による処方というものは、ある自治体では要するに必要としているということを認めているということと、また、歯科医師も大学のカリキュラムの中に、やはり皮膚科とか内科、また臨床医学とか薬学とか、そういうものの研修、要するに勉強する機会もあるし、また、全身に影響を及ぼす抗生物質というものを毎日投与しているという実態もあるわけであります

新井悦二

2006-06-07 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

新井委員 私はやはり、歯科診療禁煙指導というものは、非常にこれは効果的であり、国を挙げての喫煙率低下を目指す中、なぜ処方できないのか。先ほど言われましたけれども。特に歯科疾患喫煙が直接的にまた間接的に関与しているという明確なエビデンスがあるわけであります。喫煙している人はたばこを吸わない人に比べますと、歯周病に五倍、そしてまた口腔がんには三倍のリスクが高まるほか、外科処置そしてまた非外科処置

新井悦二

2006-06-07 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

新井委員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。  本日は、薬事法改正法案に質疑の時間をとっていただきまして、まことにありがとうございます。時間の制約がありますので、発言通告に従いまして順次質問をさせていただきますので、よろしくお願いします。  まず、薬事法改正法案の前に、この機会をおかりいたしまして、禁煙補助薬ニコチンパッチについて何点かお伺いいたします。  健康保険法の中で、生活習慣病

新井悦二

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

新井分科員 そうですね、私も、医療介護もやはり予防が大切だと思います。うちの方の市町村は、高齢者の方にインフルエンザワクチンをただでやってやったら、初期費用はかかりましたけれども、しかし、今度国保の負担が少なくなったんですよ。だから、そういう意味からすると、やはりそういう予防というものがこれからの高齢者にしても十分必要であると思いますので、予防ということはそんなにお金はかかりませんので、ぜひともそういうものに

新井悦二

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

新井分科員 そうですね。私も、市町村というのは、本当に、税を未納の方から取るということで非常に苦労しているのが現状でありますので、国においても、地方だけに押しつけてしまうんじゃなくて、これからの問題というのは、国も地方もやはり一丸となってそういう問題点に取り組んでいかなければ、なかなか徴収、アップしろとかいろいろな面で、計算の上、そしてまた紙の上だけでいろいろな問題を整理するということも問題があると

新井悦二

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

新井分科員 おはようございます。自由民主党新井悦二です。よろしくお願いします。  本日は、中野大臣におかれましては、予算第五分科に連日、本当に、医療問題やいろいろな改革で今非常に大変な時期であると思いますけれども、ぜひとも、今、国民が一番心配しているものは、やはり医療とか、いろいろなそういう改革という分野であります。特に、先ほど聞いておりましたけれども、今、格差社会というものが非常に問題になっておりますけれども

新井悦二

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

新井委員 次に、労働者災害補償保険法の一部改正につきましてお尋ねいたします。  法案では、複数就業者の場合には、第一事業場から第二事業場への移動に際して通勤災害保護制度対象とするところとなっております。この適用に際して、むだなく第二の事業場移動した場合は当然この適用とされると思っておりますけれども、例えば食事とか買い物、多少の迂回をした場合での移動適用になるか、どこまでの範囲がこの適用になるのか

新井悦二

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

新井委員 次に、過重労働メンタルヘルス対策の充実といたしまして、百時間以上を超える残業をした労働者から申し出があった場合には、医師による面接指導を行うことが盛り込まれていると思いますけれども、この対象を百時間以上の残業をした者とした経過について、また、私は五十時間ぐらいでもいいと思っておるんですけれども、その経緯についてお伺いいたします。

新井悦二

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

新井委員 自由民主党、埼玉十一区より選出いたしました新井悦二です。  今回、国会議員となりまして初の質問であります。また、中野大臣におかれましては、同郷ということで、これからもまた御指導、御鞭撻をひとつよろしくお願いいたします。  ただいま議題となりました政府提出労働安全衛生法等の一部改正に対する法案に対しまして、御質問させていただきます。  JR西日本の福知山線脱線事故につきましては、多くの

新井悦二

  • 1