運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-07 第136回国会 衆議院 外務委員会 第12号

斎藤(文)委員 そこで、ひとつ心配されることは、いわゆる海賊マグロ漁船と言われる存在でございます。  現在、世界では海賊マグロ漁船と呼ばれる船が約二百隻あると言われております。船籍は中米のパナマやホンジュラス、ベリーズがほとんどで、船主日本国周辺の人々が多く、若干の日本人も含まれておると言われております。船主はいわゆる遠洋マグロ漁業の許可が簡単にとれ、しかも、船の登録料の安い国に船籍を移している

斎藤文昭

1996-06-07 第136回国会 衆議院 外務委員会 第12号

斎藤(文)委員 本協定の締結によって、果たしてインド洋におけるマグロ類資源保存管理が将来にわたって効果的に確保されていくのかというのが大事な観点であろうと思うのです。  特に国連海洋法条約との関連においてでございますけれども、本協定第十六条によりますと、沿岸国二百海里内、いわゆる排他的経済水域内における主権的権利は害しない旨を規定しておるところであります。沿岸国が自国の権利を強く主張した場合、本協定

斎藤文昭

1996-06-07 第136回国会 衆議院 外務委員会 第12号

斎藤(文)委員 まず最初に、インド洋まぐろ類委員会設置協定についてお尋ねをいたしたいと思います。  我が国は、四方海に囲まれた海洋国家でありまして、歴史的にもそして現在でも、国民食糧、たんぱく源の多くの部分魚介類等海洋資源に求めてまいったことは、今さら申し上げるまでもないところであります。特にマグロ類魚族につきましては、カツオやマグロの刺身といった形で今や国民の食生活に欠かせない存在になっておると

斎藤文昭

1995-12-08 第134回国会 衆議院 本会議 第19号

斎藤文昭君 自由民主党斎藤文昭であります。  私は、自由民主党自由連合日本社会党護憲民主連合及び新党さきがけ与党三党を代表して、ただいま議題となりました与党提出公職選挙法の一部を改正する法律案及び政党助成法の一部を改正する法律案に対して、賛成の立場から討論を行うものであります。(拍手)  まず第一に、公職選挙法の一部を改正する法律案について、賛成の意見を申し上げます。  この法律案は、

斎藤文昭

1995-11-01 第134回国会 衆議院 外務委員会 第3号

斎藤(文)委員 いずれにしましても、やはり中国食糧がどうなるかということは、これは我々重大な関心を持って見ていかなければならぬ問題だと思っておるわけです。  そういう中で、私は、国際的な穀物備蓄制度、そういうことも一つ考えてみる必要があるのではないかということでございまして、我が国も一昨年の大冷害ということで大騒ぎをいたしまして、百五十万トンないし二百万トンぐらいまでこれから備蓄をしていかなければならぬということになってまいったわけですけれども

斎藤文昭

1995-11-01 第134回国会 衆議院 外務委員会 第3号

斎藤(文)委員 中国が最近非常に急速に経済が伸びているということで、農業を捨ててそういう工業地帯に出ていっているという現象がかなり顕著になってきておるようでございます。これも新聞報道ですけれども、昨年、中国においては一年間で穀物作付面積が百四十万ヘクタールぐらい減ったと。こういう傾向がこれからも続いていくとすれば、私は、大変な問題を世界じゅうに生ぜしめるのではないかという心配を実はいたしておるところでございます

斎藤文昭

1995-11-01 第134回国会 衆議院 外務委員会 第3号

斎藤(文)委員 私は、本委員会に提案されております国際穀物協定並びに国際天然ゴム協定について幾つお尋ねをいたしたいと思います。  まずその前に、本日から新食糧法の施行ということでございまして、昭和十七年以来五十三年にわたりました食糧管理法がその役割を終えた歴史的な日でもございます。新食糧法が二十一世紀の我が国食糧安定供給、そして我が国農業、農村の興隆のために大きく寄与することを切に願ってやまない

斎藤文昭

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

斎藤(文)委員 禁輸解除は一年先になるんじゃないかとかいろいろな報道がございますけれども、一日も早くこの禁輸が解かれるように最大の御努力をお願いしておきたいと思います。  私は、WTO精神というのは、紛争の解決手段は交渉によるということで理解しておりまして、今回のEUのこうした一方的な禁輸措置というのは、これはまさにWTO協定精神からいって大変問題があるのじゃないかと思うのですけれども、その点

斎藤文昭

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

斎藤(文)委員 そうしますと、日本には全く事前に何の連絡もなしに、一方的に四月八日の官報で発表したというふうに理解してよろしいかと思うのですけれども、我々、この新聞報道等から受ける印象は、いかにも政府の対応がちょっと迅速さを欠いたのじゃないか、そんな感じを受けるわけでございます。  厚生省、水産庁はたしか四月十二日にすぐに担当官EUに派遣するというようなことを一たん決めておったと新聞報道に出ておりますけれども

斎藤文昭

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

斎藤(文)委員 最初に、政府調達協定に関しまして幾つ質問をさせていただきたいと思います。  昨年、我が国は苦渋の選択ともいうべき米の部分輸入を認めるWTO協定を締結いたしましたが、本協定はその附属書の一部でありますので、私は、貿易問題、とりわけ食糧問題に的を絞って幾つ質問をいたしたいと思います。  最初に、EUによる我が国水産食品全面輸入禁止の問題についてでございます。  欧州連合は、去る四月八日付

斎藤文昭

1995-03-15 第132回国会 衆議院 建設委員会 第10号

斎藤(文)委員 自由民主党斎藤でございます。  土岐参考人、それから岡田参考人に一点ずつお尋ねをしたいと思います。  今回の地震特徴といいますか、これは都市直下型であったということが一番大きな特徴なのかなと思うわけですけれども、昭和二十四年に気象庁が震度階級を改めて初めての震度七を記録したということでございますけれども、この規模の地震というのは、今まで過去何回も我が国でもさまざまな地震が起きているわけですけれども

斎藤文昭

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

斎藤(文)委員 私も両案拝見させていただきまして、そんなに大きな違いはないのじゃないかなと思いますし、できるだけこうした法案というのは一本化して提案していただけるように、さらに御努力をいただければと思います。  そういう中で、中身でございますが、特に組織的選挙運動管理者等となっておるのですけれども、これは政党幹部とかあるいは後援会幹部、あるいは会社とかの幹部とか、いろいろな人が想定されるわけです

斎藤文昭

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

斎藤(文)委員 両先生から大変ありがたいお言葉をいただきまして、特に三塚先生からは、私が申し上げようと思ったことまで含めて御答弁いただきまして、大変ありがとうございました。  時間が大分経過をいたしましてあれですので、質問幾つか実は用意をいたしてきたのでありますけれども、今までいろいろ重複しておるかもしれませんけれども、今回の腐敗防止法案、これは与野党から実は提案くれておるわけでして、その一本化

斎藤文昭

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

斎藤(文)委員 幾つ質問をさせていただきたいと思います。  今回提案されております区割り法案並びに腐敗防止法案、この二法案が成立いたしますと、去る一月二十九日に成立いたしております政治改革関連法案と相まちまして、六年に及んだ政治改革制度的には一つの完結と申しましょうか、新しい制度でスタートできる体制が整うわけであります。そういう意味では、この六年間というのは、制度を変えるということですから、

斎藤文昭

1994-06-22 第129回国会 衆議院 外務委員会 第6号

斎藤(文)委員 このことにつきましてはこれからの我が国安全保障に大変重要な問題でございますので、ひとつできるだけの御努力をいただきたいと思います。  それから、報道によりますと、政府は去る二十日ですか、北朝鮮に対しIAEAによる査察完全受け入れ条件日朝国交回復前にも国際機関関係国などを通じて経済協力を行う多国間支援の検討に着手したと伝えております。支援の対象としては軽水型原子炉開発中国

斎藤文昭

1994-06-22 第129回国会 衆議院 外務委員会 第6号

斎藤(文)委員 次に、IAEAブリックス事務局長ですか、北朝鮮核疑惑を解明するには放射化学研究所、それから実験用原子炉燃料棒核廃棄物貯蔵施設二カ所、この三つに対する査察が必要であり、どれか一つ欠けても全体像は全くわからなくなると述べておるところであります。  米国は北朝高官会談特別査察を求めていく方針を表明しておりますが、たとえ北朝鮮特別査察を受け入れたとしても過去がどの程度わかるのか

斎藤文昭

1994-06-22 第129回国会 衆議院 外務委員会 第6号

斎藤(文)委員 私はまず最初に、北朝鮮核疑惑問題についてお尋ねをいたしたいと思います。今ほどの小杉委員質問と若干重複する問題もございますけれども、重ねてあえてお尋ねする次第でございます。  アメリカが北朝鮮核開発計画の凍結を条件米朝高官協議第三ラウンドの開催に応じる姿勢を示したことは、北朝鮮疑惑最大の焦点だった過去の検証を棚上げして、現在及び将来の核計画防止へとシフトしたことを意味しているのであります

斎藤文昭

  • 1