運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
645件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣後藤田正晴君) 障害者等に対するお話しのような人権上問題となる事件が発生をしておる事実は承知をいたして、聞いてもおるわけでございます。ただ言うまでもありませんけれども、この人権擁護というのは障害児だけでなしにほかの社会にもたくさんな問題が残念ながら存在をしております。  人権問題は、戦後の新しい日本国家像、デッサンの中の大きな私は一つの柱だと思いますね。それがために、それなり政府としてはまた

後藤田正晴

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣後藤田正晴君) 会田さんおっしゃるように、この際特別収賄罪ですか、そういったような刑法改正によってきちんとしたらどうだ、こういう御意見があることは承知をしております。それからまた、先般来お願いをしておりました商法改正に関連をして、商法の中で何か使途不明金を征伐するような規定はないのか、こういう御意見があったことも承知をしておるんです。  まず刑法の問題でございますけれども、これは私自身

後藤田正晴

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣後藤田正晴君) 今回のこの事件は、今局長お答えをいたしましたように、本来、収容者更生改善といったような地味ではありますけれども非常に大切な仕事をしておる職員がこういった幼児略取というまことに非人道的な、若い夫婦が子供が生まれない、子供が欲しいという気持ちはわかりますけれども、その気持ちはいかにも利己的でございまして、略取せられた両親気持ちということを考えますと絶対にこれは許すことのできない

後藤田正晴

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

国務大臣後藤田正晴君) もうこれは二十七年に今お答えがあったように新しい登録法を施行したときに従来の寄留法に基づく寄留簿、これも廃棄処分にしてよろしい、こう言って市町村に処置を任せてあるんですね。だから、今、竹村先生おっしゃるように今さらということになると、今さら私の方からどうこうしろということは逆に言えない立場にあるんです、これは。そこのところはひとつぜひ理解をしておいてほしいなと、こう思います

後藤田正晴

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

国務大臣後藤田正晴君) 角田さんの最近の風潮に対する御意見、これは私はそれなりに尊重しなければならぬ御意見だと心得ます。ただ、個々具体的な責任のとり方についての個別の問題については答弁をひとつ控えさせていただきたい。  一般的には、ノーブレスオブリージュという言葉があるとおり、それはやはり高い地位の人間にはそれなりの重い責任があるということは、これはもう当然のことでございますが、それらをお考えになってそれぞれ

後藤田正晴

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

国務大臣後藤田正晴君) 仰せのとおり、現在の世の中、言うまでもありませんが、自然人と並んで企業法人、これが大きな構成要素になっておるわけですね。しかも、御意見の中にある巨大企業といいますか、これの経済力はもちろんのこと、社会に与える影響力、これも極めて大きくなってきておる。さらにまた、国際的に見ましても、今までのような考え方では、何といいますか、ともかく大量生産なり大量販売、そしてシェア中心といったようなことで

後藤田正晴

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

後藤田国務大臣 裁判所の問題でございますから私からの意見は差し控えたいと思います。ただ、何といいますか、不意をつかれたとでもいいますか、そういう気の毒な事件であったな、こう思うのですが、やはりああいった突発、予期しない事件を防ぐということは非常に難しいわけでございますが、私は裁判所のことはよくわからないのです、一遍も裁判をやったことがないものですからね。ただ、所持品検査というのはできないのかな、お

後藤田正晴

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

後藤田国務大臣 かねてお答えをいたしておりますように、恩赦は実施する方向で、もう事務的には最後段階でございます。六月九日に恩赦を実施する。  恩赦については、今さら釈迦に説法ですけれども、政令恩赦個別恩赦があって、政令恩赦は大赦、それから減刑ですか、それと復権、この三つですね。あとの個別恩赦の中には、基準内閣が決めまして、その基準に合致している人について申請を受けて、そして中央の保護審査会

後藤田正晴

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

後藤田国務大臣 お答えする前に、今の「アサヒ芸能」ですか、一切そういう取材に会ったことはございません。無責任きわまる記事である、私はこう思います。  そこで、死刑の問題につきましては、私はかねがね申しておりますように、刑の中でも命を奪うという大変な極刑でございますね。それだけに、裁判所最終判断が下っておってもなおかつ死刑執行についてはさらに法務大臣の命令書が必要であるという、慎重の上にも慎重な

後藤田正晴

1993-06-01 第126回国会 参議院 法務委員会 第8号

国務大臣後藤田正晴君) 私は、長い間実は選挙制度の問題とか、あるいは政治活動の問題に党の中でも従事をしておったんですが、竹村さんと少し違うところは、ともかく最近企業のいろんな不法行為がありますから御意見はよく理解はできるんですけれども、やはり企業というものも法人格を持って、そして同時に個人と二つが並んで今の日本社会というものはでき上がっておるのではないのかと。  だとするならば、企業そのもの

後藤田正晴

1993-06-01 第126回国会 参議院 法務委員会 第8号

国務大臣後藤田正晴君) 企業というのは、前回でございましたかね、御質問がたしかあったと思いましたけれども、やはり一つ株主に対して企業経営というものはきちんと責任を持たなきゃならないだろうと。もう一つは、やっぱり社員を抱えておりますから、社員生活というものについては企業経営者はしっかりひとつ責任を持ってもらわなきゃ困るし、同時にまた、取引をやるわけでございますからお互い取引相手に対する信用といったような

後藤田正晴

1993-06-01 第126回国会 参議院 法務委員会 第8号

国務大臣後藤田正晴君) 御質問のとおり、平成二年の商法改正の際の附帯決議、おっしゃるように実効性のある制度の確立と国際的にも調和のとれた制度とするために、六項目ばかりの附帯決議があることは承知をいたしております。  私は先ほど来の質疑応答をお伺いしながら、会社法といいますか商法、こういうものは企業そのもの基本的な重要な骨組みを規定をするものであるだけに、私はやはり安定性というものが一つ必要なんじゃないかと

後藤田正晴

1993-05-28 第126回国会 参議院 本会議 第20号

国務大臣後藤田正晴君) 吉川議員お答えを申し上げます。  この条約の第三十七条で、自由を奪われたすべての子供弁護人その他適当な援助を行う者と速やかに接触する権利を有すると、こうされておるわけですが、我が国においては、少年被疑者として取り調べを受ける段階においては刑事訴訟法によって成人と同様に弁護人選任権が認められております。また、事件家庭裁判所に係属した後は少年法によって付添人を選任することが

後藤田正晴

1993-05-28 第126回国会 参議院 本会議 第20号

国務大臣後藤田正晴君) 浜四津議員お答えを申し上げます。  嫡出でない子の差別を撤廃すべきである、こういう御質問でございます。この条約の第二条は児童に対する不合理な差別を禁止する趣旨規定でございますが、嫡出子とそうでない子との取り扱い差異を定める民法規定は、婚姻関係にある両親から出生した子であるか否かに伴って必然的に生ずる差異法律婚の尊重という見地からの合理的な差異を定めたものでございまして

後藤田正晴

1993-05-28 第126回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣後藤田正晴君) たしかそんなことを言った記憶がありますが、これは一般の常識論を言ったんです。  それは、法律案というものはやはり衆議院だけじゃありません。参議院で御承認願わなきゃなりませんね。そうなると、参議院審議日数というものは当然考えなきゃならない。まあどんなに考えても少なくとも二十日間ないし一カ月間ぐらいの審議期間というのはどの法律だって必要なんじゃないでしょうかね。そうなりますと

後藤田正晴

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

後藤田国務大臣 おっしゃるように、きょう梶山幹事長にお会いしたことは事実でございます。  ただ、その話の中身は、何かファクスを今お読みになったけれども、私は一切物を言っておりません。ただ、党内の情勢等についてお伺いをしたということは申し上げることができると思いますが、ただ、私の気持ちとしては、結果としてともかく国民の期待に沿うような形で何とか政治改革をやり遂げることを私自身は望んでおりますけれども

後藤田正晴

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

後藤田国務大臣 政治改革の問題は、ここまで来ればどの政党もあるいは政治家どなたも、今のままではいかぬな、これはどなたもお考えになっているんじゃないでしょうかね。  ただ、それじゃ一体どういう切り口から、そしてまたどういう結論を出していけばいいのかといったような最終的な到達点、さらにはその道筋についていろいろなお考えがありますから、今御質問のようなお二人の方も、これはそれなりに十分お考えになった御議論

後藤田正晴

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

後藤田国務大臣 国民政治に対する不信感といいますか、むしろ怒りに似た気持ちとでもいいますか、さらにはまた、これじゃどうにもならぬというあきらめの気持ちといいますか、政治国民の目から見れば、対応ぶりについては大変な危機感を持っていらっしゃるのではないかな、こう思いますが、お尋ねの件につきましては、私は閣僚でございますから、今せっかく政治改革特別委員会各党が、時間のゆとりもそれほどありませんね、

後藤田正晴

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

国務大臣後藤田正晴君) 今、平野さんの御質問の中に仰せられておりますように、今各党間の政治改革に対する特別委員会での論議が最終の局面になっておるわけでございますので、こういう際に私の立場としてはできるだけひとつ意見を申し述べることは差し控えさせていただければありがたいなと、こう思うわけでございます。  きょう午前中に御質問があったときに、衆議院議員という立場でやや詳しく政治改革というのは一体何をねらっておるんだ

後藤田正晴

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

国務大臣後藤田正晴君) 政治改革、それによる腐敗の防止、こういう点につきましては今衆議院で御承知のように議員立法といったようなことで各党からの御意見があって審議のさなかでございますので、政府一員として今ここでとかくのお答えをすることは立場上控えなきゃならない事情にあるんだということはひとつ御理解をまずは賜っておきたい、こう思います。  ただ私は、こういった腐敗現象というのは権力に伴う、避けがたいとでもいいますか

後藤田正晴

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

国務大臣後藤田正晴君) 大脇さんの御心配の、最近の銀行あるいは証券会社の一連の経営のあり方の問題、殊にまた転換社債あるいはワラント債等償還をめぐってのいろんな問題、御心配、そういう点から一体社債権者保護に欠くるところはないのか、こういう御疑念に対して、私は当然の御疑念であろうと思います。  ただ今回の改正は、今、局長から申し上げましたように、長い間の課題でもございますし、それからまた日本だけの

後藤田正晴

1993-05-24 第126回国会 衆議院 予算委員会 第24号

後藤田国務大臣 政治改革は、これはもう言うまでもありませんし、断行しなければならぬと思います。これもまたこの委員会で先般お答えしたとおりでございます。  しかし、同時にまた、恩赦というのも、これは憲法上の制度でございますし、それから、終戦後もこれは何回となしに行われておることですね。そして同時に、やはり法律の、何といいますか、画一性とでもいいますか、固定性とでもいいますかね、そういうものからくる避

後藤田正晴

1993-05-24 第126回国会 衆議院 予算委員会 第24号

後藤田国務大臣 その件はかねての委員会でもお答えいたしましたように、恩赦は実施をするという方針で今事務的に最後の詰めを行っておるというのが現状でございます。  もちろん恩赦は、言うまでもありませんが、行政権作用裁判の結果を変更する、場合によれば国の刑罰権を消滅させるといったようなこれは特別の制度でございますから、それだけにその運用に当たってはあくまでも慎重で、しかも謙抑的でなければならない。あわせまして

後藤田正晴

1993-05-21 第126回国会 衆議院 予算委員会 第23号

後藤田国務大臣 私は、今一番肝心なことは、国民与野党問わず約束をしておる政治改革、これを断行すること、これが一番肝心だ、こう考えているのです。政治改革とは何ぞやということになりますと、少なくとも、五五年体制で今日まで来ましたけれども、内外の情勢がすっかり変わっておりますから、この時期にやらなきゃならぬことは、議会政治に対する国民信頼回復、それがため議会政治活性化をやるんだ、これが私は政治改革

後藤田正晴

1993-05-21 第126回国会 衆議院 予算委員会 第23号

後藤田国務大臣 この問題は、申し上げるまでもございませんが、各党、それからまた各党所属国会議員皆さん方も、今日の政治に対する危機的状況をひしひしとお感じになって、現に各党間で今濃密な議論のさなかであるわけでございます。  そこで、こういった段階政府一員としてとかくのくちばしを挟むことは、これは私は差し控えるべきである、私自身はそう考えておりましたが、しかし、時間的なゆとりもだんだん狭まってきておるような

後藤田正晴

1993-05-13 第126回国会 参議院 法務委員会 第6号

国務大臣後藤田正晴君) 商法等の一部を改正する法律案につきましてその趣旨を御説明いたします。  この法律案は、会社をめぐる最近の社会経済情勢等にかんがみ、株主による会社業務執行に対する監督是正機能をより強固にするとともに、株式会社監査役制度実効性を高めるために必要な措置を講ずるほか、株式会社社債による資金調達需要増大状況にかんがみ、企業資金調達方法合理化を図るとともに、それに

後藤田正晴

1993-05-12 第126回国会 参議院 本会議 第15号

国務大臣後藤田正晴君) 峰崎議員お答えを申し上げます。  社債管理会社の設置だけでは社債権者保護は十分ではないのではないか、こういう御指摘でございますが、改正法におきましては社債管理会社に対して社債償還請求権限のほか、発行会社業務及び財産状況調査権を付与するなど、社債権者権利保護するために十分な権限を付与するとともに、善管注意義務及び公平誠実義務などその義務を明確にし、義務違反の場合

後藤田正晴

1993-05-12 第126回国会 参議院 本会議 第15号

国務大臣後藤田正晴君) 商法等の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明いたします。  この法律案は、会社をめぐる最近の社会経済情勢等にかんがみ、株主による会社業務執行に対する監督是正機能をより強固にするとともに、株式会社監査役制度実効性を高めるために必要な措置を講ずるほか、株式会社社債による資金調達需要増大状況にかんがみ、企業資金調達方法合理化を図るとともに、それに

後藤田正晴

1993-04-27 第126回国会 衆議院 法務委員会 第10号

後藤田国務大臣 これまた大変な御質問でございますが、企業経営者自己資本でやっていくのか、それとも借入金で経営するのか、要するに株式によるのか、銀行の借り入れによるのか、債券を発行するのか、こういったことでしょう。これはやはり私は、日本経済全体の中で置かれておる企業立場、お考えというのは企業経営者経営判断の問題で、いずれがどうとは言いがたいとは思いますが、一般論的に言えば、日本企業借入資本

後藤田正晴

1993-04-27 第126回国会 衆議院 法務委員会 第10号

後藤田国務大臣 専門家の先生から素人の私に御質問で大変恐縮ですが、これは前から言われていることなんですね。要するに、税制上、法人擬制説に立っているのかあるいは実在説でやるのか、こういうことで、我が国税制の場合にはたしか実在説になっていますから、やはり会社が配当するとすれば、それは会社法人として実在しているんだから、もうけた分は税金を納めなさい。株主側は、自分が投資した投資金に対する利益配当だから

後藤田正晴

1993-04-27 第126回国会 衆議院 法務委員会 第10号

後藤田国務大臣 刑事司法の厳正なる運用は、これは言わずもがなの当然のことでございます。与えられた職権の範囲内においてしっかりした法務・検察の運営をやってまいりたい、かように思います。  ただ、政治家としての立場に立ちますと、それだけでは足りない、なぜこういうような腐敗現象がびまんをしておるのかといった根本にさかのぼって、基本は、政治がもっとしっかりしなければいけないということがあると思いまするので

後藤田正晴

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

後藤田国務大臣 申し上げるまでもなく、恩赦というものは、司法作用あるいは国の刑罰権そのもの行政作用によって消滅させるとか変更する、こういうことですから、三権分立といったような立場から考えましても、これはよほど慎重に扱わなきゃならぬということは当然のお話なんですね。したがって、そのことはきちんと事務当局にも私から考え方を指示してある。  それから、国の行事はこれはよくわかるが、皇室行事については、

後藤田正晴

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

後藤田国務大臣 恩赦の問題につきましては、かねがね申し上げておるのですが、大変重要な、慎重に扱わなきゃならぬ制度でございます。  それで、今閣議後の云々、こういうお話がございましたが、それは恐らく何かの記事の筆が走っておるのではないかなと思います、もしそれが閣議の発言であるとするならば。(渡辺(嘉)委員閣議後」と呼ぶ)閣議後にしましても。  実はけさの新聞にいろいろ出ておりまして、新聞によって多少

後藤田正晴

1993-04-22 第126回国会 衆議院 本会議 第22号

国務大臣後藤田正晴君) 大野議員お答えを申し上げます。  まず、代用監獄における少年勾留に関する御質問でございますが、現行の少年法規定によりますと、勾留は、やむを得ない場合でなければ行うことができない、こう規定しておる。その上に、この場合も成人と分離をして収容しなければならないと、かように相なっておるわけでございます。そこで、いわゆる代用監獄勾留する場合においても、被疑者留置規則によりまして

後藤田正晴

1993-04-22 第126回国会 衆議院 本会議 第22号

国務大臣後藤田正晴君) 佐藤議員お答えを申し上げます。  嫡出子嫡出でない子との取り扱いに関する我が国民法等規定がこの条約第二条に反するものであるとの御質問でございますが、この条約の第二条は、児童に対する不合理な差別を禁止する趣旨規定でございますが、御指摘民法等規定は、婚姻関係にある両親から出生じた子であるか否かに伴って必然的に生ずる差異法律婚を尊重しなければならないという見地からの

後藤田正晴

1993-04-22 第126回国会 参議院 法務委員会 第5号

国務大臣後藤田正晴君) それは総理からどんなことを言われましたかというインタビューの御質問でありましたので、こういう重大な時期だから、生身の体であるし、制度に欠陥が生まれてもいかぬからよろしく頼む、こういうことだったわけですが、よろしく頼むというお言葉を私なりに翻訳をいたしまして、総理言葉の中にはなかったんですけれども私の翻訳として、今、党と政府の間で御案内のような政治改革その他重要な問題があるわけですから

後藤田正晴

1993-04-22 第126回国会 参議院 法務委員会 第5号

国務大臣後藤田正晴君) 要するに私は、制度上の欠缺を生じないような処置である、こういう受けとめ方でお引き受けをしたわけでございます。  それから、先ほどお答えしたときにちょっと抜けたんですけれども、俗称副総理の指定をせられますと、このときは辞令が出るんです、紙に書いた辞令が。ところが、外国へ行かれるときに臨時代理を任命せられるときは辞令は出ないといったような事実上の区別をしているんですが、これは

後藤田正晴

1993-04-22 第126回国会 参議院 法務委員会 第5号

国務大臣後藤田正晴君) いや、抵抗なんということはございません。  今、法制局から御説明がございましたのをやや平易に砕いて申し上げますと、二通りあるんだと、こういうことなんですね。  一例を言いますと、総理が例えば外国へ出かけられるというときに、先任とでもいいますか、一応序列みたいなものが議員歴とかあるいは閣僚歴にあるわけですね。その中から古い人に臨時代理を指名する、閣議の席で。これは普通行われるんですね

後藤田正晴

1993-04-21 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

後藤田国務大臣 先ほど来、平田さんのお話を聞いていまして、これはとてもじゃないがあなたに妥協するなんという考え方はゆめゆめないなと思って聞いておったのです、私は。ところが、一転して民間臨調お話を持ち出されて、どう思うかということで、私は、何といいますか、あなたのそういう幅の広いお考えに心から敬意を表したい、こう思います。  私は、本来的にいいますと小選挙論者でございますから、その点はひとつ御理解

後藤田正晴

1993-04-21 第126回国会 衆議院 法務委員会 第8号

後藤田国務大臣 先ほど来、太田さんから非常な専門的なお立場に立っていろいろな点についての御意見、御質疑を拝聴しておりましたが、今回の監査役改正の効果が果たしてどのようになっていくのかよく見てもらいたいとか、あるいはまた社外重役というものについていま少しく日本考えたらどうだ、またそういった際にお役人のリタイアした人の過去の経験というものを生かしたらどうだとか、あるいは国際的な会計基準の問題と日本

後藤田正晴

1993-04-20 第126回国会 衆議院 法務委員会 第7号

後藤田国務大臣 私は、四年前から党員として政治改革の問題に取り組み、今また法案を提出しておる内閣一員でございます。  政治改革というのは、基本的には議会制民主主義活性化、そして健全な与野党間の対立の中で当面するいろいろな政治課題国民の要望に沿うような形で、議会政治のもとでそれが達成できるような政治の仕組みをつくっていく、これが政治抜本改革である、私はかように考えておるのです。  その改革

後藤田正晴

1993-04-20 第126回国会 衆議院 法務委員会 第7号

後藤田国務大臣 企業社会的責任といえば、企業活動を通じて物を生産し、それを流通させ、それを国民生活に役立たせる、その間に適正な利潤を上げるということを基本にしながら、一つは、企業はたくさんの社員を抱えておりますね、そうすれば、やはり社員生活を守ってやるということは大きな一つの役割ではなかろうかな。それと同時に、企業は多くの人から資金の提供を受けておる、つまりは資本参加ですね。投資されておるわけですから

後藤田正晴