運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-02-17 第31回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

平尾公述人 そういうようなために農林部門の多年の要望でありました農林漁業金融公庫というものが、政府出資によって設立されておるわけでありまして、これはなおいろいろ原資の構成につきまして問題があると思いますが、この機関を十分活用することによって、長期かつ低利の資金を農業に投資ができる、財政的にできる、同時に金融ばかりではなくて、直接の国家支出によりまして、未利用資源開発、未開発資源開発ということがどうしても

平尾卯二郎

1959-02-17 第31回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

平尾公述人 本年度の予算につきましては、御指摘の通りに前年よりは増額されておりますが、依然としてそういう基本的な点は解決されないで、それはいわば農業内部意見としてはこれではだめだということは明らかなのでありますが、それが他の産業部門あるいは一般の十分なる御承認を願わないために、安上り農政という従来の立場がそのままとられておるということが言えるのだと思うわけであります。従いまして、単に農業立場

平尾卯二郎

1959-02-17 第31回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

平尾公述人 全国農業会議所農政部長をいたしております平尾でございます。農政の問題につきまして、昭和三十四年度の予算に関連して意見を申し述べる機会を得ましたことを大へん光栄に存じております。  昭和三十四年度の農林関係一般会計予算の総額は一千六十三億円、これは単に農林省ばかりでなく、他の官庁に関係いたしておりますすべての一般会計予算を含めた額で、農林省だけでは九百二十八億でございますが、この三十四年度

平尾卯二郎

1950-07-22 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

平尾公述人 ああ、そうですか。もう直ぐ終ります。こういたしますと、一人当りの税金つは寒冷地方の一〇〇に対しまして、温暖地方は八二という比率があるわけでありまして、これを調整する意味寒冷地帶は四百倍にしたい、こういう考えを持つておるわけであります。まだ申上げたいことがございますが、これで終ります。

平尾卯二郎

1950-07-22 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

平尾公述人 肩書が長いのでこれは省略されてありますから、立場を明らかにする意味で申上げますと、全国農業協同組合の下に代表者会議実行委員会というものの事務局長をいたしております。更にもう一つ全国指導農業協同組合連合会農政部長をいたしております。農業協同組合代表者会議でこの地方税法案要綱につきまして、いろいろ意見を本委員会にも差出しておるわけでありまして、すでに一応要請の趣旨については御了承を願つておると

平尾卯二郎

1949-11-21 第6回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

平尾公述人 全国指導農業協同組合連合会農政部長平尾でございます。主として所得税法臨時特例等に関する法律案に関して、農業団体として考えておりますところを申し上げて、御参考に供したいと思います。  第一の点は、シヤウプ勧告におきまして、農業者等事業所得者に対しまして、勤労所得であるという点を認められまして、一年に一五%の勤労控除を行う。すなわち十月から十二月の三箇月分で三・七五%の勤労控除が認められるということを

平尾卯二郎

  • 1