運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

峯嶋政府委員 今現在日本に、日本たばこ協会というたばこ製造者輸入者協会がございまして、このメンバーには、日本たばこはもとより、アメリカの大たばこメーカー日本代表者はすべて入っておりまして、その協会広告とかそういったものの自主規制についての基準等をつくっておる。そこに対して私どもは私どもなりに適切な指導なり対応をしておる。そういう意味では、日米差別もなく、私どもが本来やるべきことは、その協会

峯嶋利之

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

峯嶋政府委員 まず初めの広告につきまして、例えばもっと厳しく全面規制をしてはどうかというような欧米流の実態につきましては、これは未成年者喫煙防止に一層配慮すること自身は十分心がけたいと思いますが、広告の禁止は、営業の自由ですとか表現の自由という国民の基本的な権利と関係する部分がありまして、慎重な判断が必要であろう。それからまた、先生承知のとおり、欧米主要国では、たばこのみならず酒とかセンシティブ

峯嶋利之

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

峯嶋政府委員 お答えいたします。  たばこ広告規制自動販売機の管理に対する規制につきましては、平成元年五月に大蔵大臣諮問機関であるたばこ事業等審議会、ここから答申が出されておりまして、「喫煙と健康の問題に関連するたばこ事業のあり方について」というその答申の趣旨に沿って、現在適切な措置がとられておるという状況でございます。  まず第一のたばこ広告については、平成元年十月にたばこ事業法に基づく

峯嶋利之

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

峯嶋政府委員 お答えいたします。  近年、我が国葉たばこ生産は、御承知のとおり、過剰在庫とか国際価格からの乖離といった問題を抱える中で、累次にわたり生産調整を余儀なくされてまいりましたために、耕作農家の不安を解消し、経営の安定した担い手である農家を育成していくことによる生産性の向上を図るとの観点から、日本たばこ産業株式会社耕作団体との間で、ただいま御指摘がありました安定面積構想というものについて

峯嶋利之

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

峯嶋政府委員 お答えいたします。  我が国におけるたばこの総販売数量でございますが、成人人口の伸び悩みとか喫煙と健康に関する国民の関心の高まり等を背景としまして、わずかずつでありますが減少傾向にあった、しかし最近では、新製品の市場投入によりまして減少傾向には歯どめがかかり、やや持ち直しの兆しを見せているのではないかと見られます。ちなみに元年度の総販売数量は三千百三十八億本ということに相なっております

峯嶋利之

1986-10-24 第107回国会 衆議院 外務委員会 第2号

峯嶋説明員 これから順次実行に移していく段階でございますが、この段階で、六十一年度当初予算におきましては一ドル二百九円の支出官レートを前提に積算が行われておりますので、小麦四十万トン相当援助を行う過程で御指摘のとおり円高により自動的に不用となる部分が出てまいりますけれども、この点をこれから考慮していかなければいけないということで、他の外貨関連予算との横並び等を見まして私どもとしては不用計上するというような

峯嶋利之

1984-04-04 第101回国会 衆議院 法務委員会 第6号

峯嶋説明員 私ども二年前に検査をいたしまして、正確には五十六年ですけれども、そのときには個々の貸出金につきまして、一般に銀行検査に当たりましてはその残高とか期日とか利率、それから担保明細等も含めまして調べております。そして、担保価格につきましては、当然不動産の専門家鑑定評価というものを私ども観点から評価いたしまして、それに従ってこの銀行につきまして見させていただいております。その結果といたしまして

峯嶋利之

  • 1