運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
198件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

参考人山口公生君) ありがとうございます。  今御議論しておられますまちづくりということは、現下の社会情勢から見ると、最も国の重要な施策だと思います。私どもも、公共的、公益的な仕事を役割と任じておりましたので、こういった動きにできるだけ今後とも対処してまいりたいというふうに思っておるわけでございます。  それで、具体的に、先生からの御指摘もありましたように、段階を追って申し上げますと、まず調査、

山口公生

2005-04-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

参考人山口公生君) このまちづくりの問題の最大の難しさを申し上げますと、非常に長期にわたる事業でございますので、その事業性判断、つまりリスク判断が非常に難しいというところであります。したがいまして、民間金融機関もなかなかそこの判断がしにくいという部分がございます。それで、先生がおっしゃったような事業は是非成し遂げるべき性格のものとは思いますが、民間金融機関は非常にリスクの小さい部分は取ろうとするんです

山口公生

2005-04-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

参考人山口公生君) 御説明申し上げます。  私ども銀行で取り扱っておりますまちづくりは、先生の御指摘のとおりいろいろなメニュー、たくさんございます。  それを少し御紹介させていただきますと、まず、市街地開発事業というのがまずございまして、そのほかに防災観点から、防災街整備事業密集市街地整備事業というようなものがございます。それから、別途の観点から、都市計画に位置付けられた建築物整備ということで

山口公生

2004-11-19 第161回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山口政府参考人 お答え申し上げます。  企業再生については、いろいろな金融機関がいろいろな形で支援していくということが大変重要でございます。特に、今先生が申されたDIP融資等はより積極的にしていく必要があると考えております。  このDIP融資については、法的な観点から、共益債権性がはっきりと認められていれば問題が比較的スムーズなんですが、その辺がややあいまいな形で、金融機関としても逡巡している面がございました

山口公生

2004-11-04 第161回国会 参議院 法務委員会 第4号

参考人山口公生君) お答え申し上げます。  先生指摘いただいた事例は、福井市での事例でございまして、子供服小売事業者に対する動産担保融資でございます。具体的には、販売用の商品の在庫を担保とする融資を行ったわけでございます。  先ほどの御説明にもありましたように、現行法下では動産担保として利用する場合には譲渡担保が一般的でございますけれども、善意の第三者への二重譲渡に対抗できないといった法的

山口公生

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

参考人山口公生君) 当時のセーフティーネットは、現在のセーフティーネットとは大分違っております。  若干説明をお許しいただきたいと思うのでございますが、預金者保護という意味でのいわゆる金融三法、附則でもって預金一千万を超えても保護し得るという措置は、既に八年六月の住専の国会のときに成立させていただいたと思います。ただ、その後に、公的資金として破綻処理のために十七兆円というセーフティーネットをつくっていただきました

山口公生

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

参考人山口公生君) 当時、主要行につきましては金融機能を維持する、これはやはり国際的な観点からも大変大事なことでございますので、そういうことを申し上げておったと思います。それが、マネーセンターバンクというものはつぶさないんだというふうに言っていたわけではありませんが、世間一般にはそういうふうに受け取られておったというふうに覚えております。  ただ、これは政府としてそういう意思を持ってはおりましたけれども

山口公生

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

参考人山口公生君) お答え申し上げます。  当時、日債銀最大の問題となっておりましたのは、関連ノンバンク三社というものが大変重荷になっているということだったと記憶しております。それに伴いまして、日債銀が出しております金融債、これが非常に売れ行きが悪いという状況で資金繰り的にも行き詰まるということが市場で言われておりました。  したがって、私どもといたしましては、それは銀行自身最大限の努力をしていただく

山口公生

1999-02-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第18号

山口参考人 十年の三月時点債務超過でないという認識を持っておりました理由を申し上げますと、示達があったのは前年の九月でございます。その九月の示達の結果を踏まえた上で、中間期、つまり九月期決算が組まれております。これは公認会計士が全部チェックして、中間決算が組まれております。たしか、私の理解では、資本勘定が四千億ぐらいになっていたと思います。したがって、九月の中間期において、公認会計士判こを押されておりますが

山口公生

1999-02-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第18号

山口参考人 一兆一千億という数字を、示達附属資料であります検査報告書に書いてございます。これを知りましたのは、ちょうど示達の決裁をするときでございますので、九月の上旬だと私は記憶しております。  それから、注書きがあるという御指摘でございます。これは確かにあります。私、ちょっと正確ではございませんが、うろ覚えになりますが、一兆一千二百幾らという数字と、それから六千幾ら、七千弱だったと思いますが、

山口公生

1999-02-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第18号

山口参考人 お答え申し上げます。  いろいろな数字がございますけれども、結果的に、債務超過ではないという認定のもとに再建策もつくられておるわけでございます。  それはまず、四月に経営再建策をつくる前に公認会計士が全部引き当て償却すべきものをチェックした上で、それでも資本金が約一千億残るということで、それを基準数字がつくられ、再建策がつくられたわけでございます。その後、確かに七千、五千五百から七千

山口公生

1998-06-15 第142回国会 衆議院 予算委員会 第36号

山口政府委員 一つ事実関係を御紹介させていただきたいと思うのでございますが、みどり銀行経営悪化の主因をよくよく見ますと、それは、旧兵銀時代から引き継いだ損失と引き継いだ不良債権ロス化がほとんどでございます。これは、当時金融三法がございませんので、どうしても、新しい銀行を設立し、そのときにペイオフコストを超える部分は引き継いでもらわなければいけないという事情があったわけでございます。そういったことで

山口公生

1998-06-12 第142回国会 衆議院 予算委員会 第35号

山口政府委員 お答え申し上げます。  償却引き当てをするには財源が要る、先生のおっしゃるとおりでございます。業務純益から回すか、あるいは含み益を取り崩すか、内部留保を取り崩すかというような方法があるわけでございます。今回かなりの額の償却引き当てを行いましたので、一般論で言えば、これからはかなり業務純益ということで対応をしていくという事態が予想されるわけでございます。  確かに、先生がおっしゃいますように

山口公生

1998-06-12 第142回国会 衆議院 予算委員会 第35号

山口政府委員 お答え申し上げます。  先ほど先生、御披露いただきました数字で、引き当て率のお話がありましたが、これは十九行でいいますと、SEC基準対比で六三・九%になっております。七割という御紹介をいただきましたが、計算すると六三・九%でございます。  それから、二分類引き当ての問題でございますが、これは各金融機関が、公認会計士判断を仰ぎながら、引き当てるべきものを引き当てるということでやっておるわけでございますが

山口公生

1998-06-11 第142回国会 衆議院 予算委員会 第34号

山口政府委員 お答えいたします。  銀行が持っている債権、つまりその債権がとれないというときは、確かに、不良債権として直接償却するか、あるいは引き当てをするという間接法償却をするかということが必要なわけでございます。これは企業会計上、当然そういうことであります。  そのときに、財源の手当てが既に済んでいるもの、これが引き当てが済んでいるということであります。今私どもが見ておりますと、大体三分の二ぐらいは

山口公生

1998-06-11 第142回国会 衆議院 予算委員会 第34号

山口政府委員 お答え申し上げます。  今十九行について先生お述べになりましたが、同様なことは全国すべての銀行で行うわけでございます。それで、決算内容がだんだんそろってきておりますので、いずれ同一の基準公表もなされる、SEC基準での不良債権公表もなされるということでございます。

山口公生

1998-06-08 第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第5号

政府委員山口公生君) 今後の銀行行動大変ポイントになる御指摘だと思いますが、銀行がこれから収益性を上げていくためには、やはり中小企業等に適切な融資をし、そこでいわゆる利ざやを稼ぐということでやっていく必要があるという問題が一面ございます。他方、先生の御懸念のように、これからビッグバンを進めていきますと、余りに資産だけをふやして利益率を下げていくということについての懸念も出てくるわけでございます

山口公生

1998-06-08 第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第5号

政府委員山口公生君) 格付自己資本比率によってどのような影響を受けているかという点につきましては、現に格付をやっている会社が答えるべき話ではございますが、仄聞するところによりますと、格付事業内容、例えば経営方針だとか経営能力マーケットシェア、それから財務内容として収益性資産の質、リスク管理能力、さらに自己資本比率などを複数のアナリストが意見を寄せ合って決めているように聞いております。したがいまして

山口公生

1998-06-08 第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第5号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  まず一点目でございますが、BISにおきましてリスクウェートつけ方の問題が議論になっておるとは承知しておりませんが、この件につきましては問題意識としては世界的にあろうかと思います。ちなみに、本年二月のニューヨーク連銀主催でやりましたコンファレンスで、グリーンスパンFRB議長がやはり今先生がおっしゃったようなことにも言及しております。  確かに、全部一

山口公生

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

政府委員山口公生君) 今御指摘いただきました貸付債権分類は、銀行自己査定、つまり自分のところの貸し出し状況をきちんと把握するというためにやるものでございます。  今、先生の御指摘で、正常なもの以外は貸し出さないというふうな前提でお話しのように承りますけれども、例えば第Ⅱ分類要注意先債権でも現実貸し出しを続けております。言ってみれば、第Ⅱ分類といいますのは、不良債権と決めつけるものではございませんで

山口公生

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

政府委員山口公生君) ケース・バイ・ケース判断をするということだろうと思いますが、一般的に言って、銀行貸し出しをやっておりますので、金利あるいは元本の返済が確実だというような観点から見たわけでございます。そうしたことで、その会社が業況、例えば売り上げあるいは利益等から見て返済に問題がないというような場合を指しているものと考えられます。

山口公生

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

政府委員山口公生君) 今回御審議いただいております法律案におきましても利用者保護のためのできるだけの配慮をさせていただいておりますが、現に当委員会でも、金融サービス法のようなものを真剣に考えるべきだという御指摘がありまして、私の方も努力をいたしますという御答弁も申し上げているところでございます。  御指摘のように、イギリスにおきましては業法が十分に整備されていなかったということも背景にありましょう

山口公生

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

政府委員山口公生君) 大変難しい御質問でございます。  ロンドンで起きた現象が非常に衝撃的ではございましたが、ある金融機関に私は直接聞いてみました。そうすると、彼らの意識は、ロンドンにある金融技術を持っているのはイギリスのマーチャントバンクだと、しかしリスクをこれからとっていく世の中は資本の厚みがなければやっていけない、だから自分たち資本を必要とするが、彼らは、彼らというのはどうも大陸の方らしいんですけれども

山口公生

1998-05-29 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  三月期の決算で十九行の主要銀行は出ましたけれども、それ以外につきましても今鋭意決算の集計をし、そろそろ発表をする段階でございますが、各銀行ともに今回からは自己査定をし、公認会計士監査法人の厳しいチェックを受けて適正な償却引き当てというものをやって、それで決算を組むわけでございます。そういうものを私どもとしてはさらに検査等でチェックしていくということになります

山口公生

1998-05-29 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  平成四年度から平成九年度までの累計で申し上げますと、不良債権処理、これが三十九兆二千億程度になっております。この額は、業務純益の同じ期間の累計が二十二兆でございますので、その業務純益をはるかに超える額の不良債権処理をしたということでございます。不良債権処理の中には直接バランスシートから落としたものもございますけれども、両建てで引き当てをしているというのももちろん

山口公生

1998-05-28 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

政府委員山口公生君) 先ほど来の先生の御指摘の中でもう一つ大切なポイントはこの電子マネー電子決済部分でございます。  これも各国とも技術進歩とともにかなり事実上いろいろな実験がそろそろ実用段階にというふうになってきております。したがって、各国ともいろいろな今御指摘のあったような問題点を何らかの形で早く結論を出して対応しなきゃいけないという意識があります。  我が国も、当国会での御指摘もございましたし

山口公生

1998-05-28 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

政府委員山口公生君) 税の話あるいは関税の話、いろいろ多岐にわたる個別分野での問題が生じてくる難しい問題だと思います。  御指摘のとおり、情報通信技術がいろいろ進歩しておりますので、インターネット等を活用した電子商取引の発達が非常に進むことが予想されます。そうした場合に、国際的な動きとしても、こういったものに課税をするのかしないのかあるいは関税をかけるのかかけないのか、かけるとしたらどういう形でやるのかとかいう

山口公生

1998-05-28 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  今回御審議賜っておりますSPC法案で新しいタイプの株式会社ではない形の法人を認めていただくと。これは今の商法の規定ですと取締役が三人以上、最低資本金も一千万とかなりバーが高くなっておりますが、これを一人以上、三百万というふうに下げる、あるいは税法上も法人税の扱いを導管理論を通して、それを原則としてかけないというようないろいろな形をまずとらせていただいたということが

山口公生

1998-05-27 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  私もアジア向け債権について注視していかなければならないということは申し上げてきたわけでございますが、現実アジア向け貸し出し主要行で見ますと、約一割が政府等公的部門への貸し出し、二割強が金融機関向け貸し出し、約三割が日系企業向け貸し出し、これを合わせますと六割ぐらいになるわけです。その他は地場の企業向け貸し出してございますが、そのかなり部分

山口公生

1998-05-27 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  先般の御質問のときには為替レートとの関係で御質問がございましたので、私ども主要行にヒアリングした結果を申し上げ、為替レートについてはこういったヘッジングをやっているところは多いと聞いておりますというふうに申し上げましたが、先生がおっしゃいますように、その本国の経済が急激な為替レートが下がるような状況ということは、返済能力という面で今度は問題が生じるということはあると

山口公生

1998-05-27 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  邦銀のアジア向け与信残高BIS与信統計でお答えさせていただきますと、九七年六月で二千七百六十一億ドルでございまして、九七年十二月におきますと二千四百九十五億ドルでございます。日本円の換算でいいますと、これはアジア全体でございますが、三十二兆四千億ぐらいという数字になっております。

山口公生

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  結果として申し上げますと、大蔵省としてはその数字は把握してございません。  銀行もそういう法的な処理に訴える場合もございますし、法的な処理に行く前に当事者間で一生懸命話し合いをして解決するというケースもございますので、その辺をごしんしゃくいただければと思うわけでございます。

山口公生

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

政府委員山口公生君) 今年の三月期からSEC基準開示を強く求めて、それを実行していただくのは全国銀行ベースでございます。信金信組は今度の三月期につきましては破綻、延滞、金利減免という基準でやりますが、十一年三月期、つまり今年度の、来年の三月期のSEC基準での開示については金融システム改革法において義務づけしておりますし、信金信組全国銀行と歩調を合わせた形で開示がなされるというような方向で

山口公生

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  今、先生から御指摘いただきましたように、主要銀行決算のいわゆる短信というレポート、ディスクロージャーが真っ盛りでございまして、今十八行そろっております。  概略申し上げますと、今までの全銀協の統一基準公表不良債権というものの系列で見ますと、実は十八行であと一行残っておりますが、単純に十八行ずつ比べますと六・七%減っております、その系列でいいますと

山口公生

1998-05-21 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

政府委員山口公生君) 先ほど十兆円と申し上げましたが、業務純益見込みだと三兆五千億ぐらいかなと思っておりますのでかなり含みあるいは今までの蓄積を使ってまで償却引き当てに力を入れたということは言えると思うのでございますが、不良債権の額との対比で申し上げるのはちょっと慎重にさせていただきたいのは、不良債権状況がこの景気の状況からどれくらいの数字になっているかというのはいま一つわかりませんので、

山口公生

1998-05-21 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  先ほどと同じ健全性確保計画ベースで申し上げますと、この三月期の主要行不良債権処理見込み額は大体十兆円、御指摘のような感じではないかと推測いたしております。  そこで、有税無税の別でございますが、これは主要十九行の債権償却特別勘定残高における有税分の割合が大体六割ぐらいという感じを持っております。これはあくまでフローではなくてストックの残高ベースでございます

山口公生

1998-05-21 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

政府委員山口公生君) お答え申し上げます。  御指摘いただきましたように、近々に主要行を初めとした決算発表がある予定でございます。したがいまして、まだ確定的な数字を申し上げる段階ではございませんが、せんだっての資本注入の際の健全性確保計画で見ますと、主要行、これは日本信託を除く十八行で見ますと、不良債権見込み額が十六兆三千四百億でございました。  なお、今回、本年三月期決算より米国のSEC基準並

山口公生

1998-05-20 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第6号

山口政府委員 お答え申し上げます。  特例業務勘定に設置されております基金七兆円でございますが、今年度中にこれが使用されるかどうかについては、処理の実行のタイミング、あるいはペイオフコストを上回る金銭贈与額の規模にもよりますが、既に破綻が表面化している金融機関公表債務超過額が少なくとも丁三兆円を超えておりますことから、今年度中に預金保険機構より国債の現金償還がなされる可能性は高いと思います。

山口公生

1998-05-19 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第15号

政府委員山口公生君) 個別的な話としてはいろいろなことはあると思いますが、概括的にという御指摘でございますので申し上げますと、これから進めようとしておりますビッグバン、これはある意味では選択肢をふやすということだろうと思います。個人、私も個人でございますが、零細、私も零細でございますが、そういう人たちも選択をできるようにする、これしかないというのではなくていろいろ、これも選べるこれも選べるという

山口公生

1998-05-19 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第15号

政府委員山口公生君) 伊藤先生の御指摘を今の時点からさかのぼって考えてみますと、後回し、例えば国内の後回し個人後回し、小口の後回しというような表現をなさいました。逆に言いますと、対外優先法人優先大口優先というような表現をおとりになりました。これは今振り返ってみると結果的にそういった形になったと言えることは当たっていると思います。  しかし、当時どういうことを考えていたかというと、規制の中

山口公生

1998-05-19 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第15号

政府委員山口公生君) 今泉先生の御指摘のような経緯がございますが、この八年三月四日の与党三党合意では、今おっしゃいましたような内容の国への寄与、これを定期的にフォローアップして公表する、民間金融機関がそうすることとされております。すなわち、そういったリストラをどういう状況でやっているかということを報告するとなっております。大蔵省はそれをまとめて国会に御報告申し上げるという姿になっております。  

山口公生