運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員小田原定君) 五十九年一月二十五日の行革大綱で、大蔵省関係財務部を昨年十月に財務事務所という現地的事務処理機関として整理したわけでございますが、私どもといたしましては、五十九年度にはそれに伴いまして、従来の財務部がやっておりました主計の事務商品券取り締まり事務有価証券通知書受理事務信用金庫検査事務等財務局の本局ないしは福岡の場合ですと支局に集中いたすこととしました。  

小田原定

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員小田原定君) 福岡財務支局、ただいま先生指摘のとおり、総務部廃止し、あと残りますのは理財部管財部でございますが、管財部の次長も廃止をいたしまして、それから課長相当のポストで合同庁舎管理官、それから首席国有財産監査官、それと徴収課、この三つの廃止先生今述べられたとおりでございます。そして支局の定員のおおむね一〇%に相当する二十一名の縮減を六十年度に行うという予定をしております。  

小田原定

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員小田原定君) 福岡支局は、先生御案内のとおり、昭和五十五年の行革で当時、北九州財務局南九州財務局を統合いたしまして、九州財務局福岡支局という形でできたわけでございます。  その後、ただいま総務庁の方からも御説明ございましたが、財務局の出先でございました財務部府県単位機関整理統合ということで、昨年十月一日から現地的事務処理機関ということになりまして、現在整理合理化を推進している。そういう

小田原定

1985-03-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

小田原政府委員 先生、今御指摘のとおり、五十八年三月十四日の臨調の第五次答申では、確かに「大蔵省北陸財務局隣接財務局とを統合する。」というふうになっております。  その後、政府といたしましては、五十九年一月二十五日の閣議決定、五十九年行革大綱の方で、具体的措置といたしまして「財務局全国ブロック制とすることについて、引き続き検討を進め、昭和六十年度末を目途に具体的結論を得る。」ということになっております

小田原定

1985-03-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

小田原政府委員 福岡財務支局を今後とも存置していただきたいわけでございますが、五十五年以降今日までの財務行政をめぐる事情の変化は、まず、先生先ほど指摘のとおり五十五年、その翌年臨調が始まりまして、五十八年に臨調答申で、財務局財務支局関係では、人員及び事務を、府県単位機関として従来は財務部というのがあったのでございますが、これを五十九年十月から財務事務所という現地的な事務処理機関整理合理化

小田原定

1985-03-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

小田原政府委員 福岡市は、先生今御指摘のとおり九州の経済、金融中心地でございまして、北九州地区には金融機関証券会社店舗が多数存在しておりますし、また国有財産も多いということでございます。他面、南九州地区は、かつての南九州財務局の管内になるわけでございますが、そこにも金融機関店舗相当数ございます。特に財務局地方銀行相互銀行信用金庫等行政のうちで信用金庫関係業務量としては非常に多いのでございますが

小田原定

1981-04-28 第94回国会 衆議院 法務委員会 第9号

小田原説明員 あの大光相互銀行の事件の経験に顧みまして、保証するにはどこかからお金が出ている、そこで、お金を出しているのは、大光相互銀行事案に顧みますと、銀行生命保険会社損害保険会社農協系統信用機関等でございましたので、そういういわゆる信用機関のすべてをある時点ごとに、毎期ごと貸し出し状況個別行ごとに出してそれを全部照合するという措置をすれば、裏で保証していたものは、表では出しているところは

小田原定

1981-04-28 第94回国会 衆議院 法務委員会 第9号

小田原説明員 お答え申し上げます。  大光相互銀行は、相互銀行法二十条に基づきまして大蔵省業務報告書を提出することになっております。この二十条は、銀行法の第十条を準用しているわけでございまして、大蔵大臣への業務報告書提出義務があるわけでございます。具体的には、相互銀行でございますので、大蔵大臣地方支分部局長としての関東財務局長が受理しているわけでございます。  その内容につきまして、過去、おととしの

小田原定

1981-03-20 第94回国会 参議院 決算委員会 第4号

説明員小田原定君) あっせんという言葉が適当であるかどうかちょっとあれですが、個別の事案当事者間で紛争がある場合に、その当事者と、これは幸和不動産という、銀行が現在約五%弱の株式を持っている不動産会社のようでございますが、そういうことで、銀行とはそういう関係があるので、話し合いをしなさいということをしたと。それから、私がいま言いましたように、当時の関係者に可能な限り、係長はもう東京にいませんですけれども

小田原定

1981-03-20 第94回国会 参議院 決算委員会 第4号

説明員小田原定君) あっせんの分といいますより、個別の紛争案件でございますので、当事者双方話し合いで解決するのが適当であるという考えから、銀行局としてはこの種の苦情申し出の場合、双方に対し話し合いをするようお勧めするのが基本的な態度でございまして、行政過剰介入をしてもいけないという基本的な姿勢を私どもはとっております。ただいまの御質問の案件についても、何分相当時間が経過していることでもございますので

小田原定

1980-05-13 第91回国会 参議院 商工委員会 第7号

説明員小田原定君) 昨年の八月からこの取引が始まったという先生の御指摘でございます。松井産業東京信用金庫との取引と申しますとこれは個別の問題に当たることでございますので、恐縮でございますが、内容についての意見を申し上げるのは差し控えたいと思いますが、取引が昨年八月あったということは承知いたしております。

小田原定

1980-05-13 第91回国会 参議院 商工委員会 第7号

説明員小田原定君) 先日大蔵委員会佐藤先生から提示されました資料をもとに早速東京信用金庫調査を始めております。当時の経緯等について現在検討をいたしております、部内で。いまだ調査中でございますので結論を得るまでに至っておりません。当局といたしましては、私ども銀行法上、信金法上持っております調査権限の範囲内で可能な限り調査をいたしたい、かように考えております。

小田原定

1980-05-08 第91回国会 衆議院 商工委員会 第21号

小田原説明員 私、先ほど答弁の際に、全国信用組合中央協会と申し上げましたが、これは民法上の公益法人でございまして、その内容について先ほど答弁申しました。  いま先生がお引きになりました中小企業等協同組合法九条の九の方は、中小企業等協同組合法に基づいてできております全国信用協同組合連合会というものでございまして、これは中企法に基づく連合会で、これは金融業務を主としている連合会、これと全然別の、民法

小田原定

1980-05-08 第91回国会 衆議院 商工委員会 第21号

小田原説明員 全国信用組合中央協会事業内容でございますが、同協会の定款に定めるところによりますと、信用協同組合の発展並びに業務改善に資するための調査研究資料の収集及び統計の作成。次に、信用協同組合事業改善に関する立法及び諸法令改廃等に関する関係官庁その他に対する意見の表明。三番目に、信用協同組合業務に関する講習会及び講演会の開催。四番目に、信用協同組合に関する図書及び刊行物の発行。五番目

小田原定

1980-05-06 第91回国会 衆議院 商工委員会 第19号

小田原説明員 私どもの方では、保証つき貸し出し保証なしの貸し出し状況について、都市銀行地方銀行相互銀行信用金庫について、各年度末過去五年ぐらい、四十九年以降とっております。それは、いま中小企業庁長官からも御答弁がございましたように、数字を見ます限りにおきますと、保証つき貸し出し保証なしの貸し出しとでは〇・三%から〇・四%程度金利差がございまして、しかもこれは金融が緩んでいた時代でございますので

小田原定

1980-05-06 第91回国会 衆議院 商工委員会 第19号

小田原説明員 ただいま先生おっしゃいました個別の事案は、内容をよく聞いてみないと私すぐここでお答えできませんが、昨年実は歩積み両建て関係通達を整理いたしまして基本的な通達というのを出しました。これは十一月からでございますが、その際に指導いたしておりまして、そういうお客様は当局の方へお申し出をいただくようにというシステムをつくりましたので、検討してみたい、また後でお伺いいたしたいと思います。ただ、

小田原定

1980-05-06 第91回国会 衆議院 商工委員会 第19号

小田原説明員 まず、金融引き締めに伴いまして、中小企業に対する貸し出し関係でございますが、中小企業庁長官から各金融機関連合会並びに私ども銀行局長あてに、中小企業の融資の確保のために相当な御配慮をいただきたいという書類をちょうだいいたしましたので、私どもといたしましてもその趣旨を体しまして指導いたしているところでございます。ただいま私、相互銀行信用金庫信用組合経営者皆様方から意見を徴しておりますが

小田原定

1980-04-25 第91回国会 衆議院 決算委員会 第18号

小田原説明員 金融制度調査会は昨年の十月から中小企業専門機関相互銀行信用金庫信用組合それと労働金庫の問題を取り上げまして、検討を進めてまいっております。今日まで総会を六回ほど開きまして、その審議の過程で中小企業金融それから中小企業金融専門機関現状等について検討いたしておりまして、さらに検討を深めるために中小企業金融機関のあり方及びその具体的な問題を検討するために特別委員会をつくりまして、

小田原定

1980-04-09 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

説明員小田原定君) 私ども金融機関が健全な経営をするように、かつそれは預金者の大事なお金をお預かりしているわけでございますので、常に二年ないし三年に一回程度銀行検査に行っております。そういたしまして貸出資金——銀行金融機関保証をしているそういう貸出資金が適正な担保を取り、健全な貸し付けをしているかどうかという観点で見ているわけでございまして、平和相互銀行について、先日新聞で何か平和相互銀行

小田原定

1980-04-09 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

説明員小田原定君) 大蔵省銀行検査内容でございますが、これは従来から検査内容については、信用機関検査内容でございますし、個々の金融機関取引先との信用関係もございますので、資料提出等については御勘弁を願っておると、こういうことになっております。よろしくお願いいたしたいと思います。

小田原定

1980-03-18 第91回国会 衆議院 商工委員会 第7号

小田原説明員 お答え申し上げます。  中小公庫等基準金利につきましては、民間長期プライムレートと同水準ということを原則といたしております。その長期プライムレートは一部優良企業に対する最優遇金利でございまして、そういう意味におきまして中小企業者全般に対する民間金融機関金利よりは優遇されているということを御理解いただきたいと思います。  ただいま先生のおっしゃいました数値でございますが、これは過去

小田原定

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

小田原説明員 私ども大蔵省当局といたしましては、相互銀行法に基づきまして金融行政の監督をしている立場でございます。したがいまして、ただいま話題になりました労働基準法関係は労働省の直接の御所管でございますが、先ほど先生おっしゃいましたように、その背景に、金融機関の過剰な預金獲得競争とか、そういうことからではないかという御趣旨の御発言でございましたが、そこらの点につきましては、〇〇周年記念運動預金獲得運動

小田原定

  • 1