運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

小川参考人 私も二期目の理事ということで、五月の二十二日に再選されたわけですけれども、特に地元の市町村とそういったことで自由な農協活動ができないというふうなことはございません。  先ほど面積要件とか十アール以上とかというふうなことがありましたけれども、そういったものの中には准組合員という制度もありますので、正組合員でなくても農協利用は当然できるわけですし、また、資材等も買えるし、販売もできます。

小川惠弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

小川参考人 お答えします。  理事の過半数を認定農業者または経営能力のある者というふうにありますけれども、過去にも、理事で出てくる人の中には、余り農業をやっていない人が比較的多かったわけですね。また、農協職員から上がってくる農協理事も比較的多いわけでございます。  特に農協職員ですと、やはり組織を守るというふうな部分が往々にしてあります。確かに精通はしておりますけれども、そういった面で、果たして

小川惠弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

小川参考人 おはようございます。群馬から参りました小川です。よろしくお願いいたします。  初めての機会でありますので、なかなかうまくしゃべれないかもしれませんけれども、よろしくお願いいたします。  まず最初に、私の経営概況を説明していきたいというふうに思います。  私は、今六十一歳でございまして、昭和四十八年に就農いたしました。当時は父親がやっておりまして、酪農、それから野菜、米麦というふうな複合経営

小川惠弘

  • 1