運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-07-08 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

大森創造君 そのとおり。その法務省の見解があくまで正しいのです。これは御承知だと思いますけれども、あれは全然さら地です。一回ライト式建物を全部取りこわして、登記面で出ております何もなくなったところのさら地に、今度は十七階建て建てたのだから、これは増改築ではありません、だれが見ても。ですからいま枇杷田さんのおっしゃることは正しいのです。だけれども、きのう私が申し上げたとおり、それならばといって、

大森創造

1970-07-07 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

大森創造君 わかりました。それでしょう。それに昭和三十六年の十二月十一日に変更増築をしたと、十四階建てに。四十二年の九月十五日に増築をして、四十三年の七月二日に表示変更登記をしたのが、いまおっしゃった地上十四階地下五階、床面積が四万五千八十四平米、これが登記されている該当建物でしょう。

大森創造

1970-07-07 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

大森創造君 法務省登記面においてどういうものが登記されているかということです。財産全体をあなたのほうが考えられて、これこれがあるであろうということでなしに、現在法務省所管登記所においてどういう建物登記されているかということをお尋ねしております。  いま、あなたのほうで四万五千八十四平米とおっしゃいましたね、それに相当する建物をおっしゃってください。

大森創造

1970-04-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第11号

大森創造君 宮内庁資料によるというと、内訳は、一つ、三千九百九十二坪六合、これは大正九年の七月一日に帝国ホテル特売になっている、宅地として。それから四十四坪四四というのは下水敷、これは同年の、大正九年の七月一日に帝国ホテル特売になっておる。百六十四坪が明治三十三年九月十三日、逓信用に引き渡した、鉄道用地として引き渡したということになっているから、合計すると四千二百一坪〇九という数字が出てまいりますから

大森創造

1970-04-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第11号

大森創造君 私の言うのは、一の四のほうはこれからの問題ですよ——一の二のほうなのです。私が申し上げた所属不明の皇居付属地という一の二、三と、この公図に示されたところは現在のどこかということについて、大蔵省法務省と、それから宮内庁にお聞きしたところ、その後、宮内庁の提出した書類によって、現在の一の二に該当する場所であるということがはっきりしたわけです。そこで、この一の二については、現在ここに謄本

大森創造

1970-04-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第11号

大森創造君 前回委員会帝国ホテルの敷地の問題について問答いたしましたが、そこで、第一の問題は、その後、宮内庁からの調査によって大体はっきりいたしました。この間、宮内庁瓜生次長以下皆さん方格別御努力をいただきまして、貴重な資料を私の手元に提出されました。これはずいぶんご苦労なことだったと思うんです。えらい古い文書で、武蔵国東京趨町区内山下町一丁目などという古文書みたいなものが見つかりましたので

大森創造

1970-04-02 第63回国会 参議院 法務委員会 第7号

大森創造君 まだ調査が出そろわないから云々じゃなくて、行管としてわかるだろうと言うんだ。昭和三十六年に閣議決定するときにもわかっているし、去年もおととしもわかっているだろうと思う。そこで、現員定員に比べて臨時職員の一番少ない省庁はどこだ。二番目でもいい。一番目と二番目――常識的に答えてください、臨時職員が少ない省庁はどこか。防衛庁かな。

大森創造

1970-04-02 第63回国会 参議院 法務委員会 第7号

大森創造君 そんなこと言ったって、わかるでしょう、去年でもおととしでもわかるでしょう。狂いがあったって、わかるでしょう。昭和三十六年から閣議で問題になり、それから昨年か――常に臨時職員の問題が問題になっているんだから、現員というか、定員に比べて臨時職員の少ない省庁はどこだぐらいわかるでしょう、行管だから。定員との比率において、現員との比較において、臨時職員の一番少ない省はどこ。

大森創造

1969-06-27 第61回国会 参議院 決算委員会 第12号

大森創造君 いま宮内理事のおっしゃったことは、私は安いものばかりではないかと思うのですよ。私は実際行って食べてみたのだけれども、驚いたのです。全国のお客が、アンケートとったら全部、高くてまずいということを言うだろうと思うのですよ。  そこでお伺いしますが、この土地、そういう施設レストハウスがつくってある土地というのは、これは道路公団土地ですね。

大森創造

1969-06-27 第61回国会 参議院 決算委員会 第12号

大森創造君 ここで休憩をして飲み食いをする、ビールや酒は売ってないのでございますけれども、いろいろなものを売っておりますね。これがべらぼうに高いというのですね、市価に比べて。高くてまずいのです。われわれの常識では、まあ道路公団のほうが国の税金でりっぱな高速道路をつくったから、そこでドライブをして、たまたまめしを食うということになれば、市中並みのものが格安な値段で食べられるというふうに期待しているにもかかわらず

大森創造

1969-06-27 第61回国会 参議院 決算委員会 第12号

大森創造君 東名高速道路それから名神高速道路中央高速道路について、この沿道にいろいろ施設がございます。きょうは、そのうちでレストハウス、そういうものが私の調査では、東名高速道路で十カ所、名神のほうで三カ所、中央高速のほうで二カ所、合計十五カ所ということになっておりますが、相違ございませんか。

大森創造

1969-04-16 第61回国会 参議院 決算委員会 第4号

大森創造君 前回委員会で申し上げたように、稲村建設東豊産業協同組合というトンネル組合を――そういう協同組合をつくって、そして政府関係金融機関である商工中金から不当な融資を受けたということを申し上げましたけれども、この前の結論は、私の言うていることがうそかほんとうか、商工中金阿部理事お答えになっておることが是か非かということで今日になっておるわけでございます。この前の委員会経過からして、

大森創造

1969-04-10 第61回国会 参議院 決算委員会 第3号

大森創造君 通産省それから中小企業庁のほうにお尋ねいたしますけれども、私は時間もありませんし、具体的なことを端的にお伺いしますから、それを答えいただきたいと思います。  東豊産業協同組合、これは御存じだと思いますけれども、中小企業庁のほうでこの組合を認可した設立の年月日——余分なことはお答えする必要がございませんから——それから、その設立の当初のおもな役員の氏名、それから組合員数出資金事業の目的

大森創造

1968-11-29 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

大森創造君 そのくだりについては後段触れますけれども、それでは具体的にお伺いしますが、今月の一日から十日間、非工業部門を重点に監査すると聞いておりますけれども、それでは商業部門で発見された違反件数、特に千人以上の事業所違反件数などが現在手元にございましたらば示していただきたいと思います。

大森創造

1968-11-12 第59回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

大森創造君 派遣委員を代表して、第一班の調査について報告いたします。  去る九月十六日から二十日までの五日間、小平委員長木島委員及び私の三名で、最近における司法行政及び検察行政監獄法等矯正法規の運用並びに出入国管理等に関する事項につき、愛知、三重、岐阜の三県にわたり調査してまいりました。  まず、九月十六日には、名古屋高等裁判所において同地の関係当局と会談の後、検察庁庁舎を経て名古屋入国管理事務所

大森創造

1968-10-31 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

大森創造君 FXの問題について何回か質問をしてまいりました。いよいよ大詰めになりましたので、ひとつ質問をしたいと思います。前回質問増田長官機種決定はいつするかということをお尋ねしましたところ、あれは十月の二日に委員会がございましたので、今月中にきめるということでございますが、そういう今月中というときょう一日でございますが、そういうことに変更ございませんか。

大森創造

1968-05-15 第58回国会 参議院 決算委員会 第18号

大森創造君 そうしますと、米麦を扱う政府指定倉庫が三万幾つあって、そのうち農協関係以外の倉庫が六百七十一ございますね。そこで、私が質問しました食糧保管協会のメンバーであるいわゆる食糧保管協会加盟倉庫は私の調査では五百八十八ということになりまして、その保管協会加盟外のアウトサイダーが八十三、合計が六百七十一ということになりますが、それで間違いございませんか。

大森創造

1968-05-10 第58回国会 参議院 決算委員会 第17号

大森創造君 これは私が申し上げたとおりの事実ですね、警察でお調べになった結果は。渡辺善一郎さんに結局七百五十三坪渡した、坪当たり四千六百円損をして渡した、こういうことですよ。そうしますと、渡辺善一郎さんに売った坪当たりの単価は六千二百円ということを確かめましたから、それなのに四千六百円損をして、坪当たり負担金云々ということは、損をしてという意味でございますから、したがって、六千二百円で渡辺善一郎さんに

大森創造

1968-05-10 第58回国会 参議院 決算委員会 第17号

大森創造君 私が一年間質問したことはどういうことかというと、花見川団地住宅公団が買う場合に、それはでこぼこがございますということを何回も申し上げました。それからこういう広さの団地を買う場合に、ここのところはどうしても売りたくないという場合に、見返りの土地も必要であるということも申し上げた。しかし問題は、何億かの金をもって花見川団地をつくる場合に、結局は地主なり関係者にその金が支払われているということであろう

大森創造

1968-05-10 第58回国会 参議院 決算委員会 第17号

大森創造君 私は、昨年のいまごろからちょうどまる一年にわたって住宅公団の問題について伺ってきました。それで御承知のように大団円が近づきつつありますが、三月八日でございますか、花見川現地から数人の参考人においでいただいて参考人意見を聞きました。結局、私がしばしば申し上げていたように、使途不明金なるものがあるだろう——あるということを断言して、それは第一明和にあるんだということを申し上げました。そこで

大森創造

1968-05-08 第58回国会 参議院 決算委員会 第16号

大森創造君 これは私のほうでは抄本なり、謄本なり取ってがっちり調べてみた。そうしますと、平岩国藏という人が全株を所有しているということです、個人が。片ほうの瑞穂資材のほうは五大商社が持っているということです、株を民主的に。ところが、共和資材のほうについては、平岩国藏という人が全株を一人で持っているということなんです。これは私のほうで謄本なり取ってしっかり調べたものに基づく私のことばです。御信用いただきたいと

大森創造

1968-04-26 第58回国会 参議院 決算委員会 第15号

大森創造君 ひとつ法務大臣もお聞きください。いま辻さんがおっしゃられたように、やっぱり私、新営方式ならばできたと思う。法務省を信用して、それを西武鉄道が観光地にしますからというて土地を安く買って、観光地ということになれば地元の発展になりますからね、ことに東京郊外青梅市ということなら。そこで地元のほうでは、観光地ならひとつ西武のほうに安く売りましょうということで、何年か前に買ったんでしょう。その同

大森創造