運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

堀内政府参考人 お答えいたします。  将来にわたる技術革新の推進や、原子力安全確保信頼性向上に当たっては、大学研究機関における人材育成、基礎・基盤的な研究開発、これらを支える研究基盤の構築に総合的に取り組んでいくということが必要であるというふうに認識してございます。  このため、文部科学省におきましては、多様な原子力分野で活躍できる共通基盤的な人材育成を進めるため、大学高等専門学校などが

堀内義規

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

堀内政府参考人 お答えします。  海外の製錬施設において処理されたものについては、出たものをそこで利用するということと、出てきたウランと分けられたものについては製錬施設で処理されるというふうに理解しておりますが、今現在、まだ、海外の製錬施設に譲り渡しといったことをするということについては様々な対応を検討しているところではあります。

堀内義規

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

堀内政府参考人 お答え申し上げます。  日本原子力研究開発機構原子力機構において、東濃地科学センター及び人形峠環境技術センターに保管されておりますウラン鉱石などは、過去に研究開発目的として入手した海外ウラン鉱石のほか、過去の研究活動に伴い発生したウランを吸着した樹脂などで、天然ウラン鉱石と同程度のウランを含んでいると聞いております。  原子力機構は、これらについて、海外の製錬施設に譲り渡し、

堀内義規

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

堀内政府参考人 お答え申し上げます。  原子力安全確保信頼性向上に寄与するためには、大学等において優れた人材を継続して育成していくことが必要だと認識しております。  一方、我が国の原子力人材育成の現状におきましては、原子力関係学科、専攻や原子力専門科目開講数減少、それから原子力関係教員数減少、さらに、稼働している試験研究炉減少等に伴う実験、実習の機会の減少といった傾向が認められ、

堀内義規

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

堀内政府参考人 お答えいたします。  今委員からもお話がありましたとおり、平成二十六年の約三千八百件をピークに年々減少傾向になっております。パーセンテージにつきましても、初回申立ての件数の割合は三六・二%と、二十六年度の七三%に比較して低くなってございます。  これについては、私どもの方、現在、初回申立てが行われている理由としては、これまで東京電力に直接請求等を行ったものの、賠償金額等に納得がいかず

堀内義規

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

堀内政府参考人 お答えいたします。  ADRセンターは、原子力事故により被害を受けた方の原子力事業者に対する損害賠償請求について円滑、迅速かつ公正に紛争を解決することを目的として設置された公的な紛争機関であります。具体的には、中立かつ公正な立場の仲介委員が、当事者双方の意見を丁寧に伺い、和解案を提示するなどして、当事者の合意による紛争解決を図っております。  ADRセンター和解仲介をし、東京電力

堀内義規

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

政府参考人堀内義規君) お答えいたします。  エネルギー基本計画におきましては、使用済燃料の対策に関する将来の幅広い選択肢を確保するという観点から、放射性廃棄物減容化、それから有害度の低減ということのために技術開発を実施するということとされております。  文科省では、加速器を用いまして高レベル放射性廃棄物に含まれる長寿命核種を短寿命の核種やそれから安定な核種に変換する技術であります加速器駆動核変換技術

堀内義規

  • 1