運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

堀井委員 よろしくお願いを申し上げたいと思います。  次に、貸付けを行う金融機関に対しての利子補給についてお伺いいたします。  政府利子補給を払って、会社に市中の民間金融機関から資金を調達させることとした、その目的ですね。今後、債務返済が滞った場合に、民間金融機関債権者という立場会社経営に関与されたり、赤字線廃線を迫るような事態は生じないのか、お伺いをいたします。

堀井学

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

堀井委員 加味した内容になっているということでありますので、引き続きの御支援お願いしたいと思います。  次の質問は、ちょっと時間がかかりそうなので、短縮をさせていただきたいと思います。  感染症対策として政府の進めたテレワーク普及外出自粛等影響で、コロナ収束後においても、景気回復の鈍化により、思うような旅客需要回復が図られないことも考えられますので、このような場合の支援内容の変更や更なる追加支援

堀井学

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

堀井委員 皆さん、おはようございます。自民党の堀井学でございます。  委員長を始め理事皆様に、質問機会をいただいたことに感謝を申し上げたいと思います。また、この法律案と関わりの深い委員として質問機会をいただいた与党理事皆様方にも感謝を申し上げたいと思います。  本日は、四国の選出の国会議員はおりませんが、北海道では中村先生鈴木先生と私と三名おり、その代表として質問をさせていただきたいと思

堀井学

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

堀井委員 地元からは、丁寧な意見交換を行っていただいたと伺っております。  また、地元意見が尊重された新交付金制度期待するなど、法案成立を望む声が強く私のもとへも寄せられているところであります。新しい交付金制度の創設により、意見交換によって多く寄せられた課題解決につながる運用となるようにお願いを申し上げたいと思います。  次に、この法案においては、市町村が地域計画を作成し、アイヌ政策を進めていくこととしております

堀井学

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

堀井委員 今大臣がおっしゃられました、名誉と尊厳を保持し、これを次世代に継承していくことにより、多様な価値観が共生し、活力ある共生社会の実現を目指すということであります。この取組の一層の推進お願いしたいと思います。  アイヌ民族皆様方には、この法案成立後は、今まで以上に、アイヌの血を引く人間であることに胸を張っていただきたいと思いますし、今まで以上に強い誇りを持っていただきたい、そうなる法律であってほしいと

堀井学

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

堀井委員 イランカラプテ。自由民主党堀井学でございます。  本日は、質問機会をいただき、委員長始め理事皆様方感謝を申し上げたいと思います。私は国土交通委員会所属ではございませんが、質問の御調整をいただいた皆様方感謝を申し上げたいと思います。  北海道の十二選挙区ある中で、私を選出する北海道九区という場所は、一番アイヌ民族方々生活をされて、暮らしている地域であります。また、白老町というところには

堀井学

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

堀井委員 私は、極東地域、特にサハリン州の交流を更に促進すべきだと考えております。  先日、北方四島に住んでいるロシア人の調査が行われましたが、島に住む八千人の九六%の方が、日本領土を返還すべきではないという回答を出したようであります。  お配りの資料をごらんいただきたいと思います。サハリン州の空港や町中で売られているお土産には、サハリン州の領土が印刷をされております。また、サハリン州を走る車には

堀井学

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

堀井委員 おはようございます。自由民主党堀井でございます。  質問機会をいただき、委員長始め理事皆様方感謝を申し上げます。  前外務政務官河野大臣のもとで務めることができました。多くの国民が評価する河野大臣外交のもとで仕事ができたことは私自身誇りであり、自信を深めることができました。この経験を生かし、外務委員会理事を全うするとともに、外務省政策推進にしっかりと取り組んでまいりたいと

堀井学

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

堀井委員 ありがとうございます。  北海道各地で、昨日そして一昨日と氷点下を記録いたしました。本格的な冬を迎える前に、安心して暮らせる仮設住宅の整備に関係各位のより一層の御尽力をお願いしたいと思います。  次に、農林水産省にお伺いしたいと思います。  この写真を見てのとおり、土砂が流れた先には農地が広がっております。厚真町は、農業基幹産業とする、北海道でも大変おいしいお米の産地であります。しかし

堀井学

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

堀井委員 ありがとうございます。  今もなお、四市町十カ所の避難所にて三百十八名の方が避難所生活を余儀なくされているわけであります。冬を迎える前に仮設住宅に入居できるよう、今総理からも御答弁ありましたが、ぜひともお願いしたいと思います。  この仮設住宅への移行の現状と見通しについて、お伺いをしたいと思います。

堀井学

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

堀井委員 自由民主党堀井学でございます。  まずもって、質問機会をいただきました委員長を始め理事各位皆様方感謝を申し上げたいと思います。  この場に立って質疑をすることが私は初めてとなりますが、北海道胆振東部地震状況を、選挙区を代表して地元の声を政府に届けよと命じられたものと思い、その責任を果たしてまいりたいと思います。  平成三十年、日本列島は多くの自然災害が発生し、とうとい命が犠牲となられました

堀井学

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

大臣政務官堀井学君) 北朝鮮非核化は、我が国自身安全保障上極めて重要な課題であると考えております。この非核化を進める上では、IAEAが有する検証についての知見を活用することが重要であります。北朝鮮の核の脅威がなくなることによって平和の恩恵を享受する国などが北朝鮮非核化検証のために必要な費用の一部を負担することは自然であると考えております。  こうした問題意識の下、今後、北朝鮮非核化が進

堀井学

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

堀井(学)大臣政務官 先ほどのお答えも繰り返させていただきますが、大和堆周辺の我が国排他的経済水域における北朝鮮漁船等による操業は、単に違法であるのみならず、我が国漁業者安全操業の妨げになっているものであり、極めて重要な問題と捉えております。  こうした状況を受けて、北京大使館ルートを通じて、北朝鮮に対し、我が国EEZにおける違法操業停止退去を指導するよう強く申入れを行っているところであります

堀井学

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

堀井(学)大臣政務官 お答えをさせていただきます。  近年、大和堆を含む日本海の我が国排他的経済水域EEZにおいて、北朝鮮漁船等が多数違法な操業を行っていることが確認されていると承知をいたしております。  こうした状況を受けて、北京大使館ルートを通じて、北朝鮮に対し、累次にわたり、我が国EEZにおける違法操業停止退去を指導するよう強く申入れを行っているところであります。  平成二十九年度

堀井学

2018-05-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第12号

堀井(学)大臣政務官 我が国は、二十一世紀型の新たなルールづくり日本がリードし、アジア太平洋におけるハイスタンダードな貿易投資枠組み早期成立を図る観点から、TPP11協定早期発効全力を挙げていく考えであります。  三月八日、チリでの署名式以降、メキシコ議会の承認を得るなど、参加各国においても国内手続加速をしております。日本がリーダーシップをとってまいりました早期発効に向けた機運を高

堀井学

2018-05-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第12号

堀井(学)大臣政務官 米国にとって、TPP経済的、戦略的重要性を有しており、特に、最もグローバル化技術革新が進んでいるのが米国であることから、TPP米国経済や雇用にとってもプラスになるものであると考えております。  実際、米国では、議員農業団体などの間でTPP復帰を求める声が上がってきております。自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議や、日米経済対話といった政府間の対話の場に加えて、

堀井学

2018-05-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第12号

堀井(学)大臣政務官 お答えをさせていただきます。  北朝鮮の言動の一つ一つについてお答えすることは差し控えたいと思います。  我が国としては、北朝鮮の動向について、重大な関心を持って平素から情報収集分析に努めているところでございます。引き続き注視をしていきたいと考えております。  いずれにせよ、北朝鮮が全ての大量破壊兵器及びあらゆる射程の弾道ミサイルの完全な、検証可能な、かつ不可逆的な方法での

堀井学

2018-05-16 第196回国会 衆議院 外務委員会 第11号

堀井(学)大臣政務官 先ほど失礼いたしました。  先ほどの六カ国でありますが……(穀田委員「もうそれはいいです。僕、言いましたから」と呼ぶ)大変失礼しました。  米国貿易収支でありますけれども、先ほどの質疑であります。中国、四六・三%、そして日本は八・六%、ちなみに、メキシコは九・四、ドイツは八・〇、カナダは二・九となっております。  ただいまの質問でございます。  さきの日米首脳会談では、経済

堀井学

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  日米経済対話議論の中では、二国間FTAに関する米側考え方が示されております。また、ライトハイザー米国通商代表による連邦会議における発言にもあるとおり、将来的な可能性として、米側にそのような見解もあることを承知をいたしております。  いずれにいたしましても、我が国としては、TPP日米双方にとって最善との立場から、どのような枠組み日米経済関係及アジア

堀井学

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  TPP11協定は、二十一世紀にふさわしいハイスタンダード貿易投資ルールの基礎となるものであります。TPP11協定早期発効は、むしろ、RCEPを含む、我が国交渉中の他の経済連携協定交渉加速につながるものと期待をいたしているところでございます。  我が国としては、アジア太平洋地域における自由貿易推進すべく、TPP11協定早期発効を目指すとともに

堀井学

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

堀井(学)大臣政務官 日米経済対話では、既に二回の会合開催をされております。農業分野自動車分野を含む日米双方関心を有する分野について、相互的な成果を得るべく対話を行ってきたところでございます。  議論の詳細については、外交上のやりとりであり、その詳細についてはお答えは差し控えたいと思いますが、例えば、冷凍牛肉関税緊急措置については、麻生総理からも制度導入経緯等について説明されるなど、米国側

堀井学

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

堀井(学)大臣政務官 日米経済対話では、貿易投資ルール課題に関する共通戦略経済及び構造政策分野における協力分野別協力の三つの柱に沿って、有意義かつ建設的な議論を実施しているところであります。  昨年十月の第二回会合においては、農業分野において、日米双方関心事項について建設的な議論ができ、柿、バレイショで成果を得られているところであります。  このうち、日本柿生果実輸入解禁については

堀井学

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

堀井(学)大臣政務官 議員指摘の点も踏まえまして、しっかり議論をさせていただきたいと考えております。  第八回太平洋島サミットにおいて打ち出す支援策の詳細については現在調整中でありますが、太平洋島嶼国の声にしっかりと耳を傾けながら、日本として、自由で開かれたインド太平洋戦略に基づき、これらの国の自立的かつ持続的な発展を後押しするとともに、地域が抱える諸課題に効果的に対応するための支援を行ってまいりたいと

堀井学

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  第七回太平洋島サミット開催された二〇一五年以降、従来からの重点課題である気候変動、防災、環境といった持続可能な発展貿易投資観光等分野に加えて、違法漁業対策を含む海上法執行問題等太平洋島嶼国が抱える課題は一層多様化をしております。  こうした流れを踏まえ、第八回太平洋島サミットでは、日本として、自由で開かれたインド太平洋戦略に基づき、地域

堀井学

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  外務省としては、我が国及び国民の安全を守り、また平和で安全な国際社会の維持に寄与するため、在外公館等を通じて、また関係省庁とともに連携しつつ、日々関連情報収集分析に努め、政策形成に活用しているところでございます。  今後とも、適時適切な外交安全保障政策を策定し実施していくためには、正確かつ時宜を得た情報を広範に収集分析することが不可欠であります

堀井学

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

堀井(学)大臣政務官 お答えをさせていただきます。  議員承知のとおり、先ほどもお答えをさせていただきましたが、本年二月十六日から十七日にかけてアルメニアを訪問させていただきました。その際、外務大臣を始め、日・アルメニア議員連盟始め、政府要人方々とさまざまな意見交換をさせていただいたところであります。  今般の投資協定署名を契機とした経済分野を始めとする日・アルメニア関係のさらなる発展への期待

堀井学

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

堀井(学)大臣政務官 お答えをさせていただきます。  議員承知のとおり、本年二月十六日から十七日にかけてアルメニアを訪問させていただきまして、アルメニア外務大臣を始め日・アルメニア議連等、さまざまな意見交換を行わせていただいたところでございます。  現時点におきまして、アルメニアを始めとするコーカサス地域におけるさまざまな外交状況がありますけれども、中国に対する影響など等の意見交換も行ったところ

堀井学

2018-04-05 第196回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

堀井(学)大臣政務官 おはようございます。外務大臣政務官堀井学でございます。  日米同盟強化日ロ間最大懸案である北方領土問題への取組等の重要問題について、外務大臣政務官として責任を果たし、河野外務大臣を補佐してまいります。  横光委員長を始め理事委員各位の御支援と御協力を心からお願いを申し上げます。(拍手

堀井学

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  仮定の御質問お答えすることは差し控えたいと考えますが、我が国外交上、農林水産物について、貿易問題の交渉材料として一方的な譲歩を行うようなことは考えておりません。  いずれにせよ、今後の日米経済関係については、アジア太平洋地域現状を踏まえた上で、地域ルールづくり日米が主導していくことが重要であると認識しており、その中で、どのような枠組み日米経済関係及

堀井学

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

堀井(学)大臣政務官 お答えいたします。  ライトハイザー米国通商代表による連邦議会における発言にもあるとおり、将来的な可能性として米側にそのような見解もあることは承知をいたしております。  アジア太平洋地域現状をよく踏まえた上で、地域ルールづくり日米が主導していくことが重要と考えております。  その中で、どのような枠組み日米経済関係及アジア太平洋地域にとって最善であるかを含め、日米経済対話

堀井学

2018-03-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第6号

堀井(学)大臣政務官 お答えさせていただきます。  東日本大震災原発事故からの復興政府の最重要課題一つであり、外務省としても全力でさまざまな施策に取り組んでいるところでございます。  諸外国地域における日本産品に対する輸入規制に関して申し上げれば、外務省は、あらゆる外交機会を捉え、その撤廃に向け粘り強い交渉を行っており、こうした取組の結果、これまで計二十七カ国で規制が完全撤廃され、計五十一

堀井学

2018-03-29 第196回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

堀井(学)大臣政務官 おはようございます。外務大臣政務官を拝命いたしました堀井学でございます。  拉致問題は、我が国の主権及び国民の生命と安全にかかわる安倍内閣の最重要課題であります。河野外務大臣を補佐し、拉致問題の一日も早い解決に向けて最善を尽くす所存であります。  江藤委員長を始め理事委員各位の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。(拍手

堀井学

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

堀井(学)大臣政務官 お答えいたします。  日本は、自由貿易の旗手として、世界で最もダイナミックに成長するアジア太平洋地域において、あらゆる手段を通じて、自由で公正な貿易ルールを構築していく考えであります。  RCEPは、TPPに参加していない中国インドを含めた十六カ国が参加し、世界人口の五割、貿易額の三割をカバーする広域的経済圏を創設するものであり、経済的意義は非常に大きいものと考えております

堀井学

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

堀井(学)大臣政務官 租税条約において、まず、納税者メリットであります。  一つ目に国際的な二重課税の除去、並びに、これは徴収者側メリットでございますが、脱税及び租税回避行為防止等のための規定を導入するものであります。これにより、二国間の健全な投資経済交流が一層促進されることが期待をされる条約となっております。

堀井学

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

堀井(学)大臣政務官 お答えいたします。  平和的、外交的に問題を解決することが重要であることは言うまでもありません。  しかし、北朝鮮が、一九九四年の枠組み合意、二〇〇五年の六者会合共同声明を時間稼ぎの口実に使い、核、ミサイル開発を進めてきたとの反省を踏まえれば、北朝鮮とは対話のための対話では意味がないということが我々はわかっているわけであります。北朝鮮非核化にコミットし、それに向けた具体的

堀井学

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

大臣政務官堀井学君) 外務大臣政務官堀井学でございます。  日米同盟強化日ロ間最大懸案である北方領土問題への取組等の重要問題について、外務大臣政務官として責任を果たし、河野外務大臣を補佐してまいります。  石井委員長を始め理事委員各位の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。

堀井学

2018-03-14 第196回国会 衆議院 外務委員会 第3号

堀井(学)大臣政務官 お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。  委員指摘のとおり、諸外国による広報文化外交強化情報伝達手段多様化などの近年の状況変化に伴い、戦略的に対外発信を実施する必要性が高まっていると認識しており、外務省といたしまして、日本政策取組発信親日派知日派の育成、日本の多様な魅力発信に取り組んでいるところでございます。  特に、主体性を持って積極的な情報発信を行

堀井学

2018-03-14 第196回国会 衆議院 外務委員会 第3号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  国連犯罪防止刑事司法会議、いわゆるコングレスは、犯罪防止刑事司法分野における国連最大会議であり、二〇二〇年に第十四回会合京都開催される予定であります。同じ二〇二〇年に東京オリンピックパラリンピック競技大会開催されることに鑑みれば、京都でのコングレス開催は、この分野における我が国の国際的なプレゼンスを高め、世界一安全な国日本国際社会に発信する

堀井学

2018-03-14 第196回国会 衆議院 外務委員会 第3号

堀井(学)大臣政務官 お答えをいたします。  サイバーセキュリティー分野における開発途上国支援については、我が国はこれまで、主にASEAN諸国を対象とし、専門家の派遣や研修など、我が国の高い技術知見といった強みを生かし、途上国サイバーセキュリティー能力の構築、強化支援してきているところでございます。  アフリカについては、二〇一六年の第六回アフリカ開発会議、TICAD6ナイロビ宣言でも、イノベーション

堀井学

  • 1
  • 2