運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

吉田説明員 簡單に御説明申し上げます。  最初関税の問題でございますが、これは当初関税がかかつておりましたけれども、一昨年いろいろ現地からの陳情などもございまして、現在では原産地証明のある北緯二十九度以南生産物は、当分の期間無税にするということになつており、関税をかけない。それで現地の方ではかなり満足しておるようなふうにも聞いております。  次の交通の問題でありますが、現在ではあまり円滑に行つておりませんで

吉田嗣延

1951-11-27 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

吉田説明員 非常にむずかしい問題でございまして、これはもう少し恩給や給与の問題が具体化しまして、大体もう着手してもよろしいというような時期になりまして、関係各方面とよく打合せをいたしたいと思いますし、また現地方々の御希望もしつかりお聞きしましてきめたいと思います。今の段階では何とも申し上げられない。

吉田嗣延

1951-11-27 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

吉田説明員 最初に沖縄県と大島を含めた数字を御説明いたします。普通恩給も一時恩給も全部含めたものでございますが、すでにその権利を獲得した者も含めまして、総数が四千四百七名という予想でございます。これは現地の実情を調査することができませんので、大体の予想数字でございますが、大して相違はないと思います。それからそのうち大島関係が一千九百九十九名となつております。これも大体間違いない数字だと思いますが

吉田嗣延

1951-11-27 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

吉田説明員 お答え申し上げます。北緯二十九度以南南西諸島は、信託統治にはなつておりませんけれども、信託統治にされるという可能性が規定されておるだけでありまして、私どもはこれが再び日本に復帰する日を非常に待ち望んで、最近のサンフランシスコにおける平和会議のいろいろな演説速記録や、その後のアメリカの関係方々の御演説の内容を承つておりますと、必ずしもそう困難ではないような感じがいたしております。ことに

吉田嗣延

  • 1