運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

参考人北口明代君) 私は、正社員と非正社員というくくり方がありますけれども、非正社員の中、非正規というのはやっぱり多様なわけですよね。ですので、やっぱり同一価値労働同一賃金による均等待遇を実現して、フルかパートか、その働き方によって待遇は同じで担保されるということで、特に正社員という呼び方がどうのという、定義をつくるということではないのではないかというふうに思います。

北口明代

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

参考人北口明代君) ありがとうございます。  なぜ始めたのかといえば、パート労働者を組織化していますので、その要求がやっぱり出発点になります。なぜパートならば安くて当たり前なのかということで学習をし続けましたら、ヨーロッパはどうやらそうではないらしい、同一価値労働同一賃金原則が根付いているらしいと学び、そのことについて学習をして、そして均等待遇を求めていこう、パート法労契法均等法を改正していこうというような

北口明代

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

参考人北口明代君) こんにちは。生協労連北口と申します。  私は、雇用形態の違いによる差別はもう常々人権侵害だと思っており、同一価値労働同一賃金原則を日本に根付かせたい、そのためには職務評価が必要だと考えているので、今日のような発言の場をいただいたことにまず感謝を申し上げたいと思います。  非正規労働者待遇改善を願って生協労連で実施している取組について発言をさせていただきます。  まず、今回

北口明代

  • 1