運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-04-28 第48回国会 衆議院 法務委員会 第25号

加藤委員長 委員長から申し上げますが、過去十数回の刑法の一部改正の審議にあたりまして、委員さんたちから現在の自動車教習所自動車学校が非常に安易な免許証の交付やなんかをするものだから、そのために事故が多いんだろうという声が圧倒的に多いのですよ。その現状から見て、当局も相当その弊害を考えていられるはずですが、そこをもうちょっと御研究になっていただいたらどうか、こう思います。何回もいままでお話がありましたので

加藤精三

1965-04-22 第48回国会 衆議院 法務委員会 第22号

加藤委員長 これより会議を開きます。  刑法の一部を改正する法律案議題といたします。  本案については、去る二十日参考人より意見を聴取することに決定いたしておりましたが、都合により、理事と協議の上、これを延期し、本日ここにあらためて参考人出席を求め、その意見を聴取することにいたしましたので御了承願います。参考人諸君には御迷惑をかけて申しわけございませんでした。  本日出席参考人は、法政大学教授吉川經夫君

加藤精三

1965-04-13 第48回国会 衆議院 法務委員会 第21号

加藤委員長 この際、参考人出頭要求に関する件についておはかりいたします。  すなわち、先ほどの理事会で申し合わせましたとおり、ただいま審査中の刑法の一部を改正する法律案について、来たる二十日午前十時三十分より参考人出席を求め、その意見を聴取することとし、参考人の人選につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

加藤精三

1965-04-08 第48回国会 衆議院 法務委員会 第20号

加藤委員長 委員長からもお願いしますが、委員長の考え方では、現在の交通違反のめちゃくちゃが多くなった原因の相当多くの部分は、いわゆる自動車学校とか、そういうような種類の自動車教習所等の簡易なる実技試験免除等に関連して、実技練習中に精神の修練もやらなければならぬものを、十分やってないというような現在の制度の大きな欠陥のためだと思うので、その欠陥があるかないかはっきりするようなぐあいに、直接受験者

加藤精三

1965-04-02 第48回国会 衆議院 法務委員会 第18号

加藤委員長 これより会議を開きます。  まず理事補欠選任の件についておはかりいたします。  理事小金義照君が委員を辞任されましたので、理事が一名欠員となっております。この際、理事補欠選任を行ないたいと存じ ますが、これは先例により委員長において指名するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

加藤精三

1965-03-31 第48回国会 衆議院 本会議 第25号

加藤精三君 ただいま議題となりました法律案につきまして、法務委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  本案は、裁判所書記官補制度の運用の実情にかんがみ、また、最高裁判所庁舎の新営に関する重要事項調査審議する機関を設けるため、第一に、裁判所書記官補を廃止し、第二に、最高裁判所最高裁判所庁舎営審議会を置こうとするものであります。  当委員会におきましては、本案が三月二十四日参議院

加藤精三

1965-03-16 第48回国会 衆議院 本会議 第18号

加藤精三君 ただいま議題となりました法律案について、法務委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  本案は、第一に、最近における経済事情にかんがみ、差し押え、競売等についての執行吏手数料等を増額し、第二に、一般公務員恩給の増額に伴い、昭和三十六年九月三十日までに給与事由の生じた執行吏恩給について、その年額を十五万三千六百円を俸給年額とみなして算出した額に引き上げようとするものであります

加藤精三

1965-03-12 第48回国会 衆議院 法務委員会 第13号

加藤委員長 横山委員に申し上げますが、そういう問題は非常にむずかしい問題でございまして、私も過去において五、六年市長をやっておりまして、いろいろそういう問題にもぶつかったことがありますけれども、非常なむずかしい問題でございますので、いま政府委員のほうでもいろいろ調査研究しようと言うておられるわけでございます。横山委員がおっしゃいますように、府県市町村等公共施設営造物施設の許可の権限を警察の責任

加藤精三

1965-03-04 第48回国会 衆議院 法務委員会 第9号

加藤委員長 これより会議を開きます。  訴訟費用等臨時措置法等の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、本案について参考人より意見を聴取することといたします。  本日出席参考人は、日本弁護士連合会理事弁護士片山繁男君、日本執行吏連盟会長執行吏長田公麿君、東京執行吏役場労働組合執行委員長広沢豊喜君の三名であります。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。本日は御多用中

加藤精三

1965-02-23 第48回国会 衆議院 法務委員会 第7号

加藤委員長 これより会議を開きます。  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案議題といたします。  これに対する質疑は去る十八日終了いたしております。  これより討論に入る順序でありますが、別に討論申し出もございませんので、直ちに採決いたします。  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立

加藤精三