運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-11 第183回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

別所公述人 消費税複数税率は既にほかの国で導入されておりますが、聞いたところによると、それらの国々では、複数税率にして失敗したなと思っているところもあるやに伺っております。  したがって、安い税率にしたもの、食品とか、そういうのを買う人たちに対して優しい政治をしたいのか、全体として経済的に恵まれない方々に対して優しい政治にしたいのかという選択になるかと思います。  もし、ある特定のものを買う人たち

別所俊一郎

2013-04-11 第183回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

別所公述人 デフレ対策とか景気回復のためという観点から今回の予算案をということですが、そういう話は私は余り得意ではないので、正直なところ、よくわからないのではありますが……(若宮委員「どうぞ、思うところで」と呼ぶ)いや、本当によくわからないのですが。  というのと、もう一つ、デフレというのは、基本的には、日本銀行といかに協調するかという点が重要だろうと思うので、予算だけ見てどうこうという話ではないのかなとも

別所俊一郎

2013-04-11 第183回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

別所公述人 慶應義塾大学経済学部別所です。  今回は、貴重な機会をいただきまして、まことにありがとうございます。  今回の発表の趣旨はお手元の資料にあるとおりでございますので、それに沿ってお話をいたします。  本日は、私の研究分野に近い点について、政府予算案についての意見を申し上げます。  平成二十五年度政府予算案については、私は、基本的には賛成の立場です。復興・防災対策などを重視した上で、プライマリーバランス

別所俊一郎

  • 1