運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
139件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-06-16 第142回国会 参議院 予算委員会 第20号

佐々木満君 次に、経済問題でございますが、先ほどお話がございましたとおり、去る十二日の経企庁の発表、これは大変な数字でございまして、我が国の国内総生産がマイナスの〇・七だと、こういうことなのでございます。  そこで、私は経企庁長官にまずお聞きいたしたいと思いますが、先ほども若干お話がございましたが、政府見通し、当初見通しでなくて昨年末に設定した修正見通し、この〇・一%から比べましてもかなり大きく

佐々木満

1998-06-16 第142回国会 参議院 予算委員会 第20号

佐々木満君 申すまでもないことでありますけれども、我が国核開発のいわば潜在的能力は持っておる、つくろうと思えばつくれる。しかし、あえてこれをつくらないということで、核を保有しない、それを国是として、またそれを誇りにしておる国柄であるわけでありますが、さらに国民努力、汗の結晶であります経済力を使って発展途上国とか国際紛争の原因をなします貧困の解消のためにいろんな経済援助もやっておる、いわば非核の

佐々木満

1998-06-16 第142回国会 参議院 予算委員会 第20号

佐々木満君 私は、きょうは自民党の議員として、同僚の片山虎之助君、上吉原一天君、この三名でもって当面の諸問題につきまして、総理関係閣僚にお尋ねを申し上げたいと思います。  そこで、外務大臣大変駆け足のロンドン御出張で御苦労さまでございました。核問題につきまして小渕外務大臣は大変この緊急会議においてリーダーシップを発揮されまして、大変な成果をおさめられたというふうに伺っておるわけであります。ひとつこの

佐々木満

1997-12-12 第141回国会 参議院 本会議 第11号

佐々木満君 私は、自由民主党、社会民主党・護憲連合新党さきがけを代表いたしまして、ただいま議題となりました斎藤参議院議長に対する不信任決議案に対し、反対の討論を行うものであります。  我が斎藤議長におかれては、平成七年八月、全会派賛成のもとに議長選任されまして以来、常に公平、公正、中立を旨とされ、終始円満、適正な議会運営に当たってまいられました。  また、長年の懸案でありました参議院制度の改革

佐々木満

1997-05-23 第140回国会 参議院 本会議 第27号

佐々木満君 私は、自由民主党を代表いたしまして、健康保険法等の一部を改正する法律案につき、橋本総理並びに小泉厚生大臣にそれぞれ二問ずつ御質問申し上げます。  我が国社会保障制度は、昭和三十六年の国民保険国民皆年金の達成以来、年々充実を見、国民生活安定向上に大きな役割を果たしてまいりました。この間、社会保障関係費も年々増加を続け、平成年度には十四兆六千億円にも達し、国の財政負担一般歳出

佐々木満

1995-11-29 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第5号

委員長佐々木満君) ただいまから宗教法人等に関する特別委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨二十八日、岡部三郎君及び橋本敦君が委員を辞任され、その補欠として馳浩君及び阿部幸代君が選任されました。  また、本日、益田洋介君が委員を辞任され、その補欠として大森礼子君が選任されました。     —————————————

佐々木満

1995-11-28 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第4号

委員長佐々木満君) ただいまから宗教法人等に関する特別委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨二十七日、阿部幸代君が委員を辞任され、その補欠として橋本敦君が選任されました。  また、本日、大森礼子君が委員を辞任され、その補欠として益田洋介君が選任されました。     ―――――――――――――

佐々木満

1995-11-27 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第3号

委員長佐々木満君) 委員異動について御報告いたします。  去る二十四日、藁科滿治君が委員を辞任され、その補欠として渕上貞雄君が選任されました。  また、本日、風間昶君及び横尾和伸君が委員を辞任され、その補欠として白浜一良君及び猪熊重二君が選任されました。     ―――――――――――――

佐々木満

1995-11-10 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第1号

委員長佐々木満君) この際、一言あいさつを申し上げます。  ただいま皆様の御推挙によりまして委員長の重責を担うことになりました佐々木満でございます。  現在、宗教法人等に関する諸問題につきましては国民から深い関心が寄せられており、本委員会に課せられた使命はまことに重大でございます。  甚だ微力でございますけれども、皆様の御指導と御協力を賜り、公正で円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じますので

佐々木満

1993-06-14 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

会長佐々木満君) 調査報告書の提出についてお諮りいたします。  本調査会は、毎年、調査に関する中間報告書議長に提出することになっております。  理事会において協議の結果、お手元に配付の国際問題に関する調査報告書中間報告)案がまとまりました。  つきましては、本案を本調査会中間報告書として議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐々木満

1993-04-26 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

会長佐々木満君) ただいまから国際問題に関する調査会を開会いたします。  国際問題に関する調査議題といたします。  本日は、昨年の外交・総合安全保障に関する調査会調査報告書に関する政府の対応について調査を進めたいと存じます。  議事の進め方でございますが、まず、提出いただいております文書報告に基づいて、九つの課題ごと関係省庁から説明聴取した後、質疑を行うことといたします。  それでは、課題

佐々木満

1993-04-12 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

会長佐々木満君) ただいまから国際問題に関する調査会を開会いたします。  国際問題に関する調査議題といたします。  本日は、二十一世紀に向けた日本責務につきまして参考人方々の御出席をいただき、御意見をお伺いし、質疑を行います。  本日は、参考人として、上智大学教授川田侃君、国際日本文化研究センター教授飯田経夫君に御出席をいただいております。  この際、参考人方々にごあいさつを申し上げます

佐々木満

1993-02-26 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

会長佐々木満君) ただいまから国際問題に関する調査会を開会いたします。  国際問題に関する調査議題といたします。  本日は、まず、二十一世紀に向けた日本責務につきまして参考人方々の御出席をいただき、御意見をお伺いし、質疑を行います。  本日は、参考人として、東京大学教授渡辺昭夫君、日本国際交流センター理事長山本正君に御出席をいただいております。  この際、参考人のお二方にごあいさつを申し上

佐々木満

1993-02-19 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

会長佐々木満君) ただいまから国際問題に関する調査会を開会いたします。  まず、理事補欠選任についてお諮りいたします。  委員異動に伴い現在理事が二名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、会長指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐々木満

1992-12-17 第125回国会 参議院 国際問題に関する調査会 閉会後第1号

会長佐々木満君) ただいまから国際問題に関する調査会を開会いたします。  国際問題に関する調査議題といたします。  本日は、二十一世紀に向けた日本責務につきまして参考人方々の御出席をいただき、御意見をお伺いし、質疑を行います。  本日は、参考人として、杏林大学教授須之部量三君、防衛庁顧問西廣整輝君に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  須之部参考人

佐々木満

1992-12-10 第125回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

会長佐々木満君) これをもって派遣委員報告は終了いたしました。  ただいま御報告がございました派遣委員から、 別途、報告書が提出されておりますので、これを本日の会議録の末尾に掲載することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐々木満

1992-08-07 第124回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

会長佐々木満君) この際、一言あいさつを申し上げます。  ただいま皆様の御推挙によりまして本調査会長選任されました佐々木満でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  本調査会は、国政の基本的事項のうち、国際問題に関し、長期的かつ総合的な調査を行うことになっており、次の通常選挙までの三年間存続するものとなっております。  調査した経過及び結果につきましては、議長報告書を提出することのほか

佐々木満

1991-09-05 第121回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣佐々木満君) 確かに、先ほども申し上げましたけれども、これを検討する場合に財政事情というのが大変大事な要因であるわけでありますが、お話しのとおり、本年度給与改善予備費として一般会計で千三百五十億、一・五%計上しております。  ただ、今これは計算中だと思いますけれども、本年度勧告を実施いたしますと、この所要経費は四千億を超えるんじゃないか、こう言われております。ですから、そういう点を

佐々木満

1991-09-05 第121回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣佐々木満君) 過去のそれぞれの年につきましてはそれぞれの事情があったのでありましょうから、私が今それに対して早かったとか遅かったとか、こう申し上げる立場にはございませんけれども、いずれにしましても、とにかく勧告が出ました以上、早期検討して早期完全実施ということで処理すべきものだ、こう考えております。

佐々木満

1991-09-05 第121回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣佐々木満君) 私は、今も人事院総裁からお話がございましたが、人事院勧告制度というのは、公務員労働基本権制約代償措置という国家にとっての大変重要な基本的な仕組みである、こういうふうに理解をいたしておるわけでございまして、したがって、勧告がございましたならば早期完全実施すべきものだと基本的にそう考えております。  もちろん政府として、この勧告をどうするかということになります場合には、財政問題

佐々木満

1991-08-30 第121回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

佐々木国務大臣 この労働時間の短縮というのも、私は、今や国民的な課題である、とりわけ完全週休二日制の実現、これはもう国民的な課題であると思うし、公務員についてもこれは例外ではない、このように基本的に認識をしておるわけでございます。したがいまして、政府におきましても昭和六十三年度で、閣議決定をもって公務員週休二日制実現のために努力をするという決定をいたしておるわけでございますので、人事院から勧告

佐々木満

1991-08-30 第121回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

佐々木国務大臣 私は、この人事院勧告と申しますものは国家公務員につきましての労働基本権制約代償措置という国家にとって極めて大切な重要な仕組みである、こういうふうに理解をいたしておるわけでございます。そうでございますから、勧告が発出されました以上は早期完全実施をすべきものである、基本的にはそう考えております。  ただ、政府として、この対処方針を決めるに当たりましては、これは財政事情とかその他もろもろの

佐々木満

1991-08-27 第121回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣佐々木満君) 国家公務員に対します育児休業制度につきましては、私ども人事院勧告の線に沿いましてこれを法制化すべく現在検討中でございます。国会に何圧に提案できるかというところまではきょうはまだ申し上げられませんけれども、いずれにしましても、来年の四月一日民間の皆さんと一緒にスタートできますように検討を進め、所要手続を進めてまいりたいと思いますので御了承願います。

佐々木満