運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

参考人今村知明君) 御質問、どこまで暫定措置が入れられるかということで、非常に難しい質問だというふうに思います。  私も、大前提として予防原則考え方各国に差があることをまず説明したいと思うんですけれども、現実、TPP、WTO、SPS各国で考えている予防原則考え方に違いがあります。言葉としての定義は非常に似通っていますけれども、現実に打っている施策では差が出てきます。例えば、先ほどあった肥育

今村知明

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

参考人今村知明君) 御質問趣旨が、ISDSになったら負けるかという御趣旨であるので、私はそれは負けないというふうに思います。それは、元々、ISDSSPSの範囲内であればそもそも係争にならないし、係争になっても負けないということが決まっているわけですね。  じゃ、そのSPS、何が決めているんですかといったら、先ほどのコーデックス基準で決めておりまして、このコーデックス基準が非常に曖昧だということが

今村知明

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

参考人今村知明君) ありがとうございます。  奈良医大公衆衛生を研究しております今村と申します。  本日は、このような場をいただきましたことを心から感謝を申し上げたいと思います。  私は、日頃から公衆衛生、特に食品保健健康政策医療政策の分野を研究しておりまして、本日が食の安全に関する問題が討議されるということで私にお声をお掛けいただいたというふうに理解しております。  今日私のお話しする内容

今村知明

2016-10-25 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

今村参考人 お答えいたします。  食品リスクに関しての科学的研究、今各国でも進められておりますけれども、なかなか難しい面がございます。  それはなぜかと申しますと、食品リスクというのは科学的に解明が、とられていない部分がたくさんあるからです。食品安全性の観点からいうと、食べ物全体が安全だという保証は全くございません。例えばトウモロコシ一つをとってみても、トウモロコシが安全かどうかというのは、

今村知明

2016-10-25 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

今村参考人 お答えします。  今御質問いただきましたように、食品リスクの評価、管理というのは非常に難しいところがございまして、私が最初食品にゼロリスクはないというお話をしたように、最終的にはリスクが残ってしまうわけです。ですので、それをいかに国民の皆さんに理解していただいて、のみ込んでいただくかというところが一番大きなポイントになるというふうに考えております。  リスクをたくさん残せば基準は緩

今村知明

2016-10-25 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

今村参考人 平成十九年より奈良県立医科大学で公衆衛生を研究しております今村と申します。  本日は、このような意見陳述の機会をいただきましたこと、心から感謝を申し上げます。  私は、日ごろ大学で食品保健健康政策医療政策などを研究している者でございまして、そのようなことから、公衆衛生食品保健にかかわる問題ということで、きょうお声をかけていただいたんだと理解しております。  まず、意見陳述最初

今村知明

  • 1