運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

参考人今井環君) 確かに、昭和三十年代から四十年代に建設されまして、もう築四十年を超えている放送会館かなり数が増えてきております。震災時にも安定に放送を継続するための免震構造の採用ですとか、それから番組制作送出機能ワンフロア化、より機能的な放送会館が必要になってきておりますので、計画的な建て替えを行う必要があります。  ただ、平成二十一年度からの三か年は、デジタル化関連の投資を優先させるために

今井環

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

参考人今井環君) 首都直下地震、それから首都圏の大停電といったことによって放送センターから放送が出せなくなった場合、今も大阪からBS、放送衛星を使って全国ニュースを流すということは可能なんですけれども、やはり大阪放送局は東京の渋谷の放送センターほどの機能がありませんので、それを強化するという考え方であります。  放送センター機能が回復するまでの間、二十四時間連続で一定期間送出ができるようにするということでありまして

今井環

2012-03-22 第180回国会 衆議院 総務委員会 第8号

今井参考人 お答えします。  外国人向けテレビ国際放送でありますNHKワールドTV、一〇〇%英語化をして三年半になりますけれども、先ほど御指摘がございました、百三十カ国、一億五千万世帯で一日二十四時間視聴が可能になっているというのは、テレビをつけるとNHKワールドTVが見られる世帯数ということでございまして、受信環境が整っているけれどもチャンネルが入っていないというのは、恐らくホテルのケースだろうと

今井環

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今井参考人 中継車等につきましては、各放送局に配備しております中継車、それからCSKといいまして、CSを、衛星を使いました情報伝達手段を持った車がございますので、そういったものを有効的に活用するということにしております。  それから、新しいものとしては、やはり災害でそういったものが動けなくなったときに備えて、放送編集ですとかそれから伝送できるような施設を備えた緊急用の車両を開発するといったようなことにも

今井環

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今井参考人 海岸近くにありまして海抜の低い放送局は幾つかございますけれども、やはり津波被害を受けるリスクがございます。それで、二十四年度からの三カ年計画で、これらの放送局については津波対策を行う計画であります。  具体的には、放送局以外に高台に、取材ですとかそれからニュース制作、伝送の拠点を新たに設置して、放送会館が浸水によって機能が停止したような場合にも最低限の緊急報道ができるようにする。それから

今井環

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今井参考人 お答えいたします。  日本からの情報発信強化というのは非常に重要になってきているというふうに認識をしておりまして、世界での視聴者拡大日本からの情報発信強化につきましては、次の三カ年経営計画でも積極的に取り組んでまいる所存であります。  NHK国際放送のうち、英語による外国人向けテレビ放送NHKワールドTVというのは、世界各地で、地域衛星、それからケーブルテレビ、IPTVなどを

今井環

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

参考人今井環君) 御指摘のとおりでありまして、特に緊急災害報道というのは、その当該地域にいかに早く正確な情報を伝えるかというのが非常に重要なことだというふうに認識しております。それで、五月からは例えば警報なども市町村単位で発令されることになりますので、それは細かく地域ごとに出す方向で準備をしております。  ただ、こういった今回のような場合は、やはり各放送局の体制というものもありますし、どの程度のものが

今井環

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

参考人今井環君) 三県に関していいますと、仙台放送局の対応ですけれども、二十八日の午前十時十五分以降、テレビは、宮城県内向けのスーパーですとか、それから逆L字での情報市町村ごと地区ごと避難勧告ですとか避難指示、観測された津波の高さなど県内の様々な情報を随時放送しております。  それから、午後からは、先ほども申し上げましたけれども、全国放送が東北以外の地域情報放送しているときには、仙台局

今井環

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

参考人今井環君) 今先生、ローカル放送をもっとやるべきではなかったかという御質問だと思います。  被害を被ります地域がある程度限定されている場合には、その当該地域でのローカル放送というのは極めて重要であるというふうに考えております。ただ、今回の津波に関しましては、北海道から沖縄まで日本列島太平洋沿岸がすべて警報が発令されました。それから、陸奥湾ですとか瀬戸内海にも注意報が発令されるという、非常

今井環

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

参考人今井環君) 三月二十七日の大久保秘書の弁護士のコメントについては放送はしておりませんけれども、二日後の三月二十九日に放送しました日曜討論の中で、民主党の当時の鳩山幹事長発言をこれに関連してされています。起訴された小沢氏の公設秘書が容疑を認める発言をし始めているという報道は事実ではないという御発言でございました。日曜討論、生放送でございますので、当然放送されておりますし、この発言につきましては

今井環

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

参考人今井環君) この件も含めまして、こういう事件報道といいますのは、もうあらゆるところ、もちろん捜査当局もそうでございますし、弁護団もそうですし、その事件にかかわるであろうと思われる方面各種方面取材をして情報を集め、事実を確認した上で報道しております。  個別の取材源については放送倫理上、申し訳ありませんが申し上げられませんけれども、そういう各方面への取材を総合してニュースを出しているというふうに

今井環

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

参考人今井環君) 今回の事件も含めまして、NHKは事実を正確に報道するために日々十分な取材を行っているところでございます。取材によって把握した事実に基づいて正確な報道をすることを心掛けております。  今回の件について局内の放送倫理委員会などで個別に議論はしておりませんけれども、正確な報道、公平公正に努める報道在り方については活発な議論を続けているところでございます。

今井環

2009-03-30 第171回国会 参議院 総務委員会 第10号

参考人今井環君) 通常、ニュースの採択、それからニュースのオーダー、順番を決めるのは、それぞれのニュース編集責任者を指定しております。ニュース編責と言っておりますけれども、編集責任者が決めます。ただ、時に、その編責も出向の現場、それから上司と相談をすることもございますし、上司がアドバイスをすることもございます。  この日のニュースの扱いにつきましては私も連絡を受けましたけれども、その段階でけが

今井環

1965-10-26 第50回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

参考人今井環君) これは直接お答えになるかどうかわかりませんが、たとえば御存じのぺニシリンとかストレプトマイシンというものは、前に長い研究期間があったかもしれませんが、突然として現われ、急速に伝染病が滅ってきたということであります。ガンは、いま申しましたとおり、ここをこうやれば、ここのところだけを突っつけば解決するということは、これは正直に申して、言える学者は一人もないと思います。しかし、これが

今井環

1965-10-26 第50回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

参考人今井環君) 今井でございます。私は、もともとガン病理学を専攻します研究者でありますので、研究のことを主として述べさしていただきたいと思います。  ガンは、私どもが現在直面していますきわめて現実的な重大な問題だと私は考えております。それで、この問題は、日本ガン研究の水準をどうして上げるかというような程度のものではなくて、現在日本人が当面しておる問題としてのガンをどのように早く解決するかということではないかと

今井環

  • 1