運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  環境影響評価法対象事業でございますけれども、そもそも環境影響評価法規模が大きくて環境影響程度が著しいおそれがある事業対象といたしておりまして、規模要件設定当たりましては、先生指摘発電所関係で申し上げますと、その種類ごと環境影響を勘案して設定をさせていただいているところでございます。  環境アセスメント制度の適切な運用を図る観点から

三好信俊

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  先生指摘いただきましたとおり、地域における地球温暖化対策が重要でございまして、環境省といたしましても、ハード面のみならずソフト面双方から支援を行っていくことが大事だというふうに考えておりまして、その方向で施策を進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。  まず、地方公共団体実行計画のうち、地方公共団体自身による省エネルギーに関わるものにつきましては

三好信俊

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、地球温暖化対策地域間の連携強化は重要でございまして、特に電力の大消費地に属する地方公共団体とそれから再生可能エネルギー供給等を行っていただいております地方公共団体の間では、その連携検討する動きも具体的に出てきております。  私ども環境省といたしましても、そのような地域間の連携を具体的にどのように強化していくのかということにつきまして

三好信俊

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  今回の温暖化対策推進法改正の中でも、地方団体策定していただきます実行計画についてその取組強化してまいりたいということでお願いをさせていただいているところでございます。  先生指摘のとおり、地域資源活用地球温暖化対策観点から有効ということでございまして、例えば地方公共団体による再生可能エネルギー資源の持続可能な活用仕組みづくりなどを期待

三好信俊

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  御指摘いただきましたとおり、今回の改正案におきまして複数地方公共団体地方公共団体実行計画共同で作成することができる旨を規定することとさせていただいております。これによりまして、バイオマス発電などに関わります広域的連携による取組関係地方公共団体計画に体系的に位置付けられることによりまして、より持続的、戦略的なものとなることを促していきたいというふうに

三好信俊

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、今般の温対法の改正案には、地方公共団体実行計画における地域環境整備及び改善に関する記載事項の例示といたしまして、都市機能集約、いわゆるコンパクトシティー化促進規定をさせていただいているところでございます。  これは、公共施設を始めといたしまして、住民が社会生活を営むために必要な都市機能につきまして、集約促進する取組温室効果

三好信俊

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  これまでの経験でございますけれども法律に基づきます地方公共団体実行計画策定実施が進められる中で、区域をまたぐ公共交通機関利用促進や、農村部で得られた再生可能エネルギー都市部で積極的に利用するなど、複数地方自治体が広域的に連携した取組が有効な事例があるということが分かってまいったところでございます。  具体的な共同取組といたしましては、都市

三好信俊

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人三好信俊君) ESG投資などの状況でございますけれども、まず、世界的には、国際イニシアチブでございますグローバル・サステーナブル・インベストメント・アライアンスがまとめをしておりまして、二〇一四年におきまして、世界全体のESG投資残高は二十一・四兆米ドル、約二千二百兆円という推計がなされているところでございます。  一方で、我が国状況でございますけれどもNPO法人社会的責任投資フォーラム

三好信俊

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  環境教育といった場合には、やはり若い世代にどのように環境重要性を伝えていくかということが重要でございまして、持続可能な社会を形成する上で、次世代を担いますユースを育成いたしまして巻き込んでいくということは重要であるというふうに考えております。  このため、環境省におきましては、従来から、環境教育プログラム作成等によりまして環境教育促進等を図るとともに

三好信俊

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人三好信俊君) 先生指摘いただきましたとおり、環境教育環境保全のための国民の取組を進めていく上の基盤となるものというふうに考えておりまして、環境省では様々な取組を進めてきているところでございます。  対象は様々でございまして、国会では環境教育促進法というものをお作りをいただいておりまして、それに基づきまして、児童、学生を対象とするものやあるいは企業人材育成に関するものなど、様々な幅広

三好信俊

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  先生指摘発電所事業に係ります土地の改変面積でございますけれども、これもこれまでの環境影響対象となったようなものの実例からの概算推計ということで御容赦をいただきたいと思いますが、先ほど大臣御答弁申し上げました火力発電所十五万キロワット当たりで約五ヘクタール、地熱発電所一万キロワット当たりで約一から三ヘクタール、風力発電所一万キロワット当たりで約五

三好信俊

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  設備利用率等がそれぞれの電源種別や個別の事業状況などによって異なっておりますが、設備利用率や一世帯当たり電力消費量につきまして、長期エネルギー需給見通し関連資料にございますモデルプラント試算条件などから仮定を置いて推計をした数字ということでこれも御容赦いただければと思いますけれども火力発電所十五万キロワット、これは設備利用率は七〇%と仮定をいたしまして

三好信俊

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  環境影響評価法対象外ということでございますが、まず、環境影響評価法で必ず環境アセスメント実施するものを第一種事業、個別に要否を判断するものを第二種事業規定をしておりまして、火力発電所につきましては第二種事業対象規模を十一・二五万キロワット以上としているところでございます。  先生指摘のとおり、東日本大震災以降、この第二種事業規模要件を下回

三好信俊

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、地方公共団体実行計画共同策定できる旨を今回の温対法改正案に盛り込ませていただいております。  これは、先進的なところでは個別に協力関係も既に実施していただいているところでございますけれども、このように法律上明記することによりまして、広域的な取り組みがまさしく地方公共団体の法定の計画の中に体系的に位置づけられることを目指したものでございます

三好信俊

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、地方では、公共交通機関機能低下利用減少が進んでいると承知をいたしております。  他方で、しかし、そういうものが維持されて、さらに活用されるようになりますと、温室効果ガス削減には非常に大きな効果があるということでございまして、先生御紹介いただきました地球温暖化対策計画、現在策定中の案でございますけれども地方公共団体に対しましては、地域公共交通網形成計画

三好信俊

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、地方公共団体が率先して取り組むということは非常に大事でございまして、現在の地球温暖化対策推進法にも地方公共団体実行計画を位置づけておりますし、今回も、その部分につきまして、地方取り組み強化する改正をお願いさせていただいているところでございます。  具体的には、先生指摘の、地域の事情に適合した再生可能エネルギー利用促進でございますとか

三好信俊

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  環境研究総合推進費におきまして、平成二十七年度には、これは先ほど先生から御紹介いただきましたが、百四十五の研究課題実施されておりまして、これらの研究課題に合計約一千百名の研究者の方が参画をされているところでございます。これまで我が国環境問題や政策に携わっていただいた研究者の多くは、これまで累次この推進費制度を進めてきておりますので、何らかの形で

三好信俊

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  先生御紹介いただきました数字は、昨年六月に公表されました財務省の予算執行調査関係でございまして、研究終了後の環境政策等への反映状況について調査を行ったところ、実証化された課題が一・七%、環境政策に反映された研究が二八・七%だったものでございます。  これらの要因でございますけれども、まずは、研究成果環境政策への反映付けそのものにつきましては、研究実施

三好信俊

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  研究中途段階でどのようなチェックをしていくかということでございますけれども、まず中間段階でのチェックということで、先生からも御紹介いただきましたとおりでございますけれども環境省環境研究総合推進費研究課題研究期間が三年以上のものがございます。それは、まずは中間年当たります課題対象といたしまして、外部有識者による進捗状況等についての中間評価

三好信俊

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど御答弁申し上げましたとおり、それぞれの事業の着実な遂行に必要な体制につきましては、それぞれ強化をしてまいってきているところでございまして、JESCOにおきましては、その業務が着実に遂行できるよう一層の体制強化に努めてまいるところでございますし、環境省におきましても、JESCO体制整備が確実に行われるように適切に対応してまいりたいというふうに考えているところでございます

三好信俊

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  JESCO中間貯蔵事業を追加させていただきましたのは平成二十六年の十二月でございますけれども、新たに、中間貯蔵事業を担当する役員を選任し、さらに、本社内に中間貯蔵事業部を新設するとともに福島県内中間貯蔵管理センターを設置いたしまして、人員につきましても、放射線に関する専門的な知見経験を有する職員を採用するなど、中間貯蔵業務進捗状況に合わせまして

三好信俊

2016-03-25 第190回国会 衆議院 環境委員会 第5号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、平成二十七年版の環境白書におきまして、都市人口密度温室効果ガス関係から、人口面積が同じ規模都市である栃木県宇都宮市と愛媛県松山市を取り上げて比較をしたところでございます。  御指摘市街地の構造でございますけれども宇都宮市は、環状道路周辺等に広く人口が分布いたしまして、市街地が拡散をしているという特徴がございまして、一方、比較

三好信俊

2016-03-25 第190回国会 衆議院 環境委員会 第5号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  二〇三〇年二六%という厳しい削減目標を達成するためには、全ての地方公共団体を含めたあらゆる主体温暖化対策強化していくことが必要と認識をいたしております。  一方で、先生指摘いただきましたとおり、小規模自治体の中には、人員的な問題でありますとか予算的な制約から、地球温暖化対策推進法に基づきます地方公共団体実行計画、中でも区域施策編策定が困難になっているところがあるということも

三好信俊

2016-03-25 第190回国会 衆議院 環境委員会 第5号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生から御紹介いただきましたとおり、持続可能な東京都市圏づくりに関する懇談会におきまして、最終提言を取りまとめさせていただきました。  環境省では、二〇二〇年の東京オリンピックパラリンピック競技大会が契機となりまして、多くの主体による環境対策が進むことが重要であると考えておりまして、今年度、国立環境研究所を初めといたしまして、官民の研究機関関係行政機関

三好信俊

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人三好信俊君) 先生指摘のとおり、再生可能エネルギー地域にポテンシャルがございます。その導入地域エネルギー自立のみならず、地元の関連産業の振興でございますとか雇用の促進などを通じまして、地域経済活性化にもつながるというふうに考えているところでございます。  先生指摘再生可能エネルギー電気熱自立的普及促進事業でございますけれども、これは地方公共団体等自家消費地産地消の

三好信俊

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  福島県につきましてもエコチル調査対象地域となっておりまして、約一万三千組の親子に御協力いただいているところでございます。先生指摘いただきましたとおり、本調査の主な目的は、化学物質子供の健康に与える影響を明らかにするということでございますけれども化学物質以外の環境要因につきましても、必要に応じ幅広く適切な手法検討した上で評価を行うこととされております

三好信俊

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人三好信俊君) エコチル調査でございますけれども、子どもの健康と環境に関する全国調査ということで、環境中の化学物質子供の健康の関連につきまして解析することを目的といたしまして、全国十五地域において十万組の親子対象として、出生児が十三歳になるまで長期間にわたりまして健康状況を追跡していく調査でございます。  本調査は、平成二十三年一月から妊婦を対象として参加の募集を開始いたしまして、平成二十六年三月

三好信俊

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  まず、行政ニーズを提示して公募をしていくわけでございますけれども、これが、その時々の環境政策の、我々としては必要性観点から示させていただいているところでございます。  これにつきましては、環境省が単独で設定するものではなくて、例えば、いわゆる中期的な観点からでは、中央環境審議会から環境研究環境技術開発推進戦略ということで答申をいただいておりまして、それを

三好信俊

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、推進費事業に関する政策評価目標値が四年連続で達成できておりません。早急に改善をしていく必要があるというふうに考えているところでございます。  原因についてのお尋ねでございまして、さまざまあろうかと思いますけれども、例えば、政策検討状況等研究者への情報提供進捗管理が不十分である点とか、あるいは各研究者への環境政策に対する意識づけの問題等

三好信俊

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  私ども、先ほど大臣から御答弁申し上げましたような法律趣旨に沿って今回法律改正をお願いしておるところでございますけれども、この観点でこういう研究推進費を取りまとめております内閣府等とは調整をいたしてまいっておりますけれども先生指摘の他省庁の動向については、特に現時点で把握をしているものではないところでございます。

三好信俊

2016-03-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人三好信俊君) お答え申し上げます。  グリーン購入法基本方針におきます災害用品としての缶詰判断基準設定当たりまして、平成二十四年度に特定調達品目検討会災害備蓄用品専門委員会を開催いたしまして、オブザーバーとして日本缶詰協会研究所に御参加をいただいたところでございます。  また、賞味期限を五年以上とすることに関しまして、日本缶詰協会から、会員が販売している缶詰賞味期限は全て三年以下

三好信俊

2016-03-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人三好信俊君) お答えを申し上げます。  グリーン購入法は、現に市場に流通しております物品の中から環境負荷の低減に資する物品調達を行いまして環境物品需要の転換を促進していくものでございまして、環境物品の指定に当たりましては、最終的には閣議決定はさせていただいておりますけれども業所管省庁でございますとか、それぞれの規制省庁を含みます各省各庁と協議をさせていただいているところでございまして

三好信俊

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、地域における低炭素化取り組みは極めて重要であるというふうに認識しております。  環境大臣私的懇談会でございます気候変動長期戦略懇談会におきましても、先月取りまとめられました提言の中で、地域の特性を生かした多様な地域が構築され、地方創生が実現されることが不可欠であり、再生可能エネルギー導入などの地域エネルギー収支改善地方創生に寄与

三好信俊

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  平成二十五年四月に閣議決定をいたしました海洋基本計画におきまして、海洋エネルギー鉱物資源開発に関しては、調査研究とあわせて環境影響評価手法検討を継続、推進するということになっているところでございます。  環境省といたしましては、まずは、洋上風力発電所に関しまして、環境影響評価の項目や手法につきまして技術的な検討を進めているところでございます。  その他

三好信俊

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘海洋における事業関係でございますけれども、まず、環境影響評価の現状でございますけれども、法令に基づきまして環境影響評価実施しているものといたしましては、環境影響評価法におきまして、一定規模以上の風力発電所を新設する事業を位置づけておりまして、これにつきましては、洋上風力発電環境影響評価手続が義務づけられているところでございます。  また、

三好信俊

2016-03-04 第190回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府参考人三好信俊君) 分かりました。  御指摘の図につきましては、約束草案レベルの再エネ導入省エネ努力を行ったと仮定した場合の各自治体エネルギー関連付加価値推計の結果でございまして、この試算におきまして、大都市地方を問わず、ほぼ全ての自治体付加価値が増加し、地方部においてその増加幅比較的大きくなった、ただし、このような効果を発揮するためには地域の資本が参画して事業が行われることが

三好信俊

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘太陽光発電につきましてでございますけれども環境影響評価法に基づく対象にするためには、規模が大きくて、環境影響程度が著しいおそれがある事業対象としておりまして、御指摘太陽光発電につきましては、例えば、他の法対象事業環境影響比較して、現時点では環境影響が著しいとまでは言えないのではないかというふうに考えておりまして、法の対象とはなっていないところでございます

三好信俊

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  木質バイオマス活用につきまして、先生指摘のとおりでございまして、木質バイオマス資源比較農村部に豊富に存在するわけでございまして、一方、熱、電気需要につきましては都市部に多く存在するということでございますので、市町村区域を越えた取り組みを進めていくことが重要であるというふうに考えているところでございます。  環境省といたしましては、そうした取り組み

三好信俊

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

政府参考人三好信俊君) 先生指摘のとおり、私どもは最新のデータはまだ持ち合わせておらないところでございますけれども賞味期限が五年以上の缶詰については、技術的な面等がございまして市場への供給制約があるということにつきましては関係団体のヒアリングもさせていただいておりまして、そのように承知いたしております。  ちょっと繰り返しになりますけれども、そのために専門家先生方にも御意見を承ったわけですけれども

三好信俊

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

政府参考人三好信俊君) お答えをいたします。  グリーン購入法缶詰の位置付けにつきましては、先生御紹介のとおりでございます。それで、この基準が妥当かどうかにつきましては、平成二十四年度に、缶詰に係ります基本方針の見直しのために特に特定調達品目検討会災害備蓄用品専門委員会を開催いたしまして、その際、この五年という設定は、数は少ないということでございますけれども企業にそういう賞味期限を五年に設定

三好信俊

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

政府参考人三好信俊君) ただいま大臣が御答弁をさせていただきましたとおり、現在、小規模火力計画が急増しているところでございます。また、エネルギーミックスを達成していく上で、そのバランスの良い達成に向けましては火力間のバランスも必要であるということでございます。  その中で、アセスメント制度効果的に対策を求めていくということでこれまでやってきておりますけれども先生指摘のとおり、小規模火力発電所

三好信俊

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、滋賀県におかれましては、地方創生施策といたしまして、国立環境研究所の一部を滋賀琵琶湖環境科学研究センター内に誘致をするということで、昨日、八月三十一日でございますけれども内閣官房のまち・ひと・しごと創生本部提案書が提出されたというふうに承知をいたしております。  御提案の内容についてでございますけれども、何分昨日提出されまして、私

三好信俊

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  先生の御指摘は、土壌汚染対策法に基づく土壌汚染対策基金活用ということかと存じますけれども、これは、土壌汚染によって健康被害を生ずるおそれがある区域法律上、要措置区域と呼んでおりますけれども、そこにおきまして汚染の除去や封じ込めの措置を講ずる方に対しての助成目的として設置しております。  この基金からの助成を受けるための要件でございますけれども、これは汚染者負担

三好信俊

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

三好政府参考人 先生指摘の点でございますけれども、私ども環境汚染を防止するという観点からは、それぞれの物質につきまして、順次、科学的な知見が明らかになって、それぞれのものについての使用あるいは排出等につきまして規制が必要であるという事態がございます。これは国際的な知見の進展ということもございまして、そういうものに的確に対応していくという観点から、順次規制導入されていくということが現実にございます

三好信俊

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

三好政府参考人 お答え申し上げます。  トリクロロエチレントリクロロエタントリクロロエチレン地下水汚染等有害性の問題、それからトリクロロエタンにつきましてはオゾン層問題等がございまして、それぞれ、そういう事象を認識し、対策を講じていくという検討が進められた時期がずれがございますものですから、それぞれの使用について、我々の立場から申し上げますと規制観点から、順次規制導入していくということになっておりまして

三好信俊

2015-06-16 第189回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人三好信俊君) パイロット輸送につきまして、一部報道におきまして、先行搬入完了目標が六月末までにという報道がありましたことは承知をいたしておるところでございます。ただ、環境省といたしましては、当初に搬入を開始することといたしております九市町村分につきまして目標を立てて公表したという事実はございません。  パイロット輸送に関しましては、全体といたしまして、一年間程度を掛けて、福島県内の各市町村

三好信俊

2015-06-16 第189回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人三好信俊君) 先ほど申し上げました千二百名の方は連絡先を把握しているということではあるんですけれども、ただ、実際は連絡が付かなかったという方もおられまして、これは再度何回もいろんな形でアプローチをしておりますが、いずれにいたしましても、現時点で実際に説明を行わさせていただいております方々はおおよそ六百七十名というところでございます。

三好信俊

2015-06-16 第189回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人三好信俊君) 進捗状況でございます。  先生御案内のとおりでございますけれども中間貯蔵施設敷地内には登記簿ベースで約二千四百名の地権者の方がおられまして、その約半分の千二百名の方々につきまして連絡先を把握して、今順次個別訪問等により説明を進めさせていただいているところでございます。その結果、本日までに契約が成立した実績は三件ということでございます。  それから、ちょっと趣旨は違うわけでございますけれども

三好信俊