運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1909件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-08-21 第1回国会 参議院 司法委員会 第17号

併しすでに貴族院先議可決せられておりましたし、司令部の方も再び了解を得なければならんというようなお説もありましたので、暫く樣子を見ることにして、そのまま私共は修正の意見を採り上げることなしに原案のまま承認をいたして参つた次第でございますけれども、私振り返りまして考えますというと、この改正というものは、すでに先の九十議会における罹災都市借地借家臨時処理法の審議されます際に、これと同じような改正條文

武藤運十郎

1947-08-15 第1回国会 参議院 司法委員会 第14号

第六に、本改正案と同趣旨意見は去る九十議会において、先程申上げましたように、この現行法の草案が審議の際に強く主張せられ、東京弁護士会からも本院に陳情せられたのでございますけれども、本案がすでに貴族院において先議可決され、その成立を急ぐ客観的な事情にもあつたのでありまして、その実現を見なかつたのであります。

武藤運十郎

1947-08-12 第1回国会 衆議院 決算委員会 第7号

御承知のように、憲法の九十條には、決算のことに關しましては國會に提出するということのみが書いてあるので、ただいま法律制度といたしましては、衆議院先議というようなことは特に明記してないわけであります。しかしながらこの運營に關しましては、今申し上げましたような趣旨におきまして、できる限り今委員長の言われたような趣旨に副いたい、こういう政府の考えであります。

小坂善太郎

1947-07-31 第1回国会 衆議院 本会議 第20号

特に当面の重大問題でありまする食糧問題に関しまして、米國政府の寄せられました不断の御厚意に対しては、國をあげて感謝感激いたしているところでありまして、食糧の輸入放出及び遠洋漁業の許可に関しましては、すでに先議会において感謝決議をいたしているのでありますが、ここにまた、アジア救援公認國体から救援物資としてわが國生活困窮者に寄贈せられましたるその御厚意に対し、特に感謝決議をいたしますことは、現下の國状

山下春江

1947-07-28 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第8号

これにつきましてはこれが議案でないから、両院協議会が開けないじやないか、國会法の八十七條によつて先議後議の関係で、先議の院がこれを要求することが出來るという問題については、議案に関して書いてありますので、こういう議案でない承認を求めた事件については、そういうことが法律上無理じやないかという議論もございましよう。これも法理論としてりつぱに立ち得る議論と思います。

大池眞

1947-06-28 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

議案として取扱わないと申しますのは、一院の方が先議議院になりまして、そこへ法律案として提出せられ、委員長報告があり、議場でそれを可決し、そうして後議の議院にそれが廻つて來る、後議の議院で又同じような手続きをするということを止めまして、國会成立その他において行われておりますような会期決定とかなんとかいうような工合に、両院原則としては同時に議決をいたしまして、そうしてその議決の一致を見た場合に、

寺光忠

1947-06-28 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

○参事(寺光忠君) 憲法との関係においてという意見はちよつと私は了解しにくいのでございますが、國会法両院関係規定におきまして、國会法の第八十七條に、先議後議の場合の一般規定がございます。併し会期決定とか、会期の延長を決定するような場合においては、又國会法の他の箇処でこの一般原則にすらよらないような特殊な規定を置いております。

寺光忠