運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1616件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-10-30 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第3号

○国務大臣(水谷長三郎君) 只今の帆足さんの御質問は、非常に根本的な問題でありまして、一商工大臣として答弁するのがいいのかどうか存じませんが、併し大まかに申上げますならば、政府は去る六月十一日に緊急経済対策を発表いたしまして、原則的な点は謳つたつもりであります。

水谷長三郎

1947-10-16 第1回国会 参議院 本会議 第39号

六月十一日の緊急経済対策更に又片山内閣実現前の四党政策協定におきましても、基礎産業重要産業にしてその所期目的を達することができないものに対しては、國家が直接責任を取れる形態を取るということを言いましたので、こういう研究所のようなものを言つたのではございませんので、それは飽くまでも基礎産業、而も従來の経営形態では所期目的を達することができないものというような政策を採つた次第であります。

一松政二

1947-10-15 第1回国会 衆議院 本会議 第46号

さらに政府は、中労委の裁定に対してあくまでも千八百円ペーシスを守る考えなりや、はたまた労働者生活窮乏具体的実情に應じて、労働者側要求を容れるという態度で進む方針なりやとの問いに対しましては、少くとも今日は國全体の立場に立つて物價賃金惡循環を断ち切るという緊急経済対策の大方針從つて、千八百円ペーシスは堅持する方針である旨の答弁がありました。

稻村順三

1947-10-15 第1回国会 参議院 予算委員会 第12号

千八百円ベースに対する増給の要求に対しては、緊急経済対策即ち物價賃金との惡循環を同時的に断ち切ろうという政府対策から見ると、その基礎を搖がすことになる。又もう一つは、目下の國の財政からいつても、到底それは千八百円ベース労働者側のいうように、二千六百円或いは三千円というような工合に上げることはできない。

米窪滿亮

1947-10-07 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第11号

ところが片山内閣成立に先だつ四党政策協定のときにおきまして、いわゆる基礎産業に対して必要なものは國家局理を行う、更に又六月十一日に発表いたしました緊急経済対策におきまして、私企業において責任の取れないものは、國家が直接責任を取る形態を取るということを言つておりますので、その線でこういうことをやつたのでありまして、これはもう素直に、イデオロギーの問題ではない、いわゆる増産のためのものであるということを

水谷長三郎

1947-09-25 第1回国会 参議院 厚生委員会 第18号

これだけでは私共はどうしても本当の起ち上りというものはできんのではないか、救つた後から、当面の破局救つた後から社会政策社会医療に手を付けるということは、これは無理なことではないか、むしろ本当に諸々の緊急経済対策というもの、或いは國民耐乏生活というものは一方においてさような社会政策社会施設の充実があつて初めてでき上るのではないか、この面の裏附けがなかつたら空念佛に終る虞れはないかということを私共

草葉隆圓

1947-09-20 第1回国会 衆議院 本会議 第34号

さらにまた最後に重大なる問題とされまして、中小企業振興のために傾斜生産をゆるめる考えはないかというようなお考えであつたのでございますが、これは御案内のように、去る六月十一日政府が発表いたしました緊急経済対策の場合におきまして、輸出産業に関しましては石炭、鉄と同列に考えるということを発表いたしたのでございまするから、その限りにおきまして、輸出産業從つて中小企業振興にもなるのでございますが、この点に

水谷長三郎

1947-08-21 第1回国会 衆議院 商業委員会 第6号

それから輸出価格の問題ですが、これは緊急経済対策の場合におきましても、一応問題になつたのでありますが、ことさらに輸出奨励というような意味の価格をつくりますと、それはあちらの方にも悪い影響を与えまして、輸出奨励金というようなことにもとられますので、この際ここで委員会をつくりまして、国内の公定価格を標準といたしまして、その上に輸出価格として適当な値段をきめるのが妥当ではないかというような心構えのもとで、

水谷長三郎

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

(拍手)私共はこの労働者の、勤労者の不安を一掃するためにも、この不安の根抵をこの機会を通じて一掃すべく努力をしなければならんと思うのでありまするが、既に緊急経済対策の矢は弦を放れたのであります。若しこの対策が失敗に帰せんか、一片山内閣の問題ではないのであります。日本の経済は重大なる破局に追込まれることは必至でありまするが故に、どうしても成功をさせなければならんと思うのであります。

栗山良夫

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

それから一点、政策が非常に後手々々になると仰しやるわけでありまするが、我々は先に緊急経済対策を発表いたしまして、それの個々のものについて個々具体化図つて、それを逐次実行に移しておる次第であります。政策そのものが効果を発生するのにはそこに時間というものが必要であります。從いまして政策本当の批判は、暫くその政策が行われる経過を見た上で公平にいたして戴きたいと思うのであります。

和田博雄

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

ただ我々の方としましては、緊急経済対策の中においても謳つておりますように、輸出振興の点につきましては、物資需給計画の面におきましても、この中小工業に対する資材というものは物資需給計画の中に特掲いたしまして、そうして中小工業振興を是非図りたいと、かように考えておる次第であります。    〔國務大臣苫米地義三君登壇〕

和田博雄

1947-07-07 第1回国会 参議院 本会議 第13号

石炭、鉄を中心としてのいわゆる傾斜生産なるものが、この賠償の実施に当つて或いは齟齬を來たしはしないか、先程和田國務大臣に対しまして一言申上げました通り、今度の緊急経済対策もこの賠償物件の解体、梱包、輸送ということと十分結び付けて、これとの調整を図つてお立てになつたのであるか、これが又二合五勺の配給のごときものであるといたしましならば、誠に私共は、國民一同は非常なる又迷惑を來たすと思うのであります。

伊東隆治

1947-07-07 第1回国会 衆議院 本会議 第13号

しかるに、先般発表されましたところの緊急経済対策においては、あらゆる物資統制の強化が叫ばれておるのでございます。  諸君、ほうんとうに徹底的なる統制をするためには、國民の一人々々にお巡りさんがつかなければなりません。否、最近の現状では、そのお巡りさんにまた一人のお巡りさんがつかなければ、徹底的な統制ができないというのが、これが僞らざる姿であろうと思います。

山村新治郎

1947-07-07 第1回国会 衆議院 本会議 第13号

第二の点は、この緊急経済対策並びにそれを数字で示した白書等によつて、これを実行に移したならば、経済危機は乘り切れるかというお尋ねであつたと思いますが、あの対策を如実に実現し得るように、政府の施策に、これに関係のある國民の各層が協力支持していただく場合においては、経済危機は乘り切れるものと私は考えております。  

米窪滿亮

1947-07-04 第1回国会 衆議院 本会議 第11号

それから傾斜生産の点について、その前提として、当然にやみを撲滅し、必要な資材が正規のルートに乘つて配給されることにつきましては、流通秩序の確立ということが、緊急経済対策を行う上においての前提條件であるということは、私が繰返し述べている点でありまして、隠匿物資摘発等の点につきましても、緊急対策をよくお読みくださるならば、ちやんと総合的にはいつていることを、御了承を願いたいと思うのであります。  

和田博雄

1947-07-04 第1回国会 参議院 本会議 第11号

國務大臣水谷長三郎君) 昨日一松さんの御質問は、この度政府が発表いたしました緊急経済対策の中に中小企業の問題が入つておらないのはどういう理由であるかというような御趣旨であつたように聞きましたので、それに対しましては和田長官からお答えになりましたので、私の答弁はそれでいいんじやないかと思つておりましたが、重ねて商工大臣から中小企業の問題に対する考え方を述べろということでございますので、重ねて御答弁

水谷長三郎

1947-07-01 第1回国会 参議院 本会議 第8号

第五に、緊急経済対策のみならず、一般政策をも必ず實践にうつして、一つ一つを生ける実効策としなければならないと考えているのであります。而してその第一段実行者政府役人であるということを考えておるのであります。第二段におきましては、國民大衆諸君も強く立ち上がつて、その実行に当られんことを希望いたすものであります。  

片山哲

1947-07-01 第1回国会 衆議院 本会議 第8号

第五に、緊急経済対策のみならず、一般政策をも必ず実践に移しまして、一つ一つを、生ける実行策としなければならぬことと考えておるのであります。しかして、その第一段実行の局に当る者は、政府であり、役人であります。第二段においては、國民大衆諸君も強く起ち上つて、その実行に当られんことを希望するものであります。  

片山哲