運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-01-23 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

さらに防災関係につきましては、まず第一に自主的の保安体制を確立してもらおうということで、四十三年以降、各コンビナートごと保安防災協議会というものを設置いたしまして、事業所間の共同保安組織の整備あるいは相互工場応援体制あるいは保安技術共同研究地元消防機関等の協力を得ました共同防災訓練等を実施してまいっておるわけでございます。  

佐藤淳一郎

1974-05-16 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

ただ、私どものほうでも特にそういった警戒避難というふうな問題につきましては強力な指導をする意味で、昨年は六月一日から一週間がけくずれ防災運動防災週間ということで各府県におきましていろいろ行事をやっていただいておりまして、やはりそういった危険個所に住む住民の方々がそういった危険さの周知徹底をはかるというふうな意味で、映画とかあるいは講習会とかあるいはそういった防災訓練等消防防災課等と協力いたしまして

大工原潮

1973-09-19 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

○高橋(繁)委員 根室沖の地震が起きたときに、大体予知されたことが適中されたとか、またそのことによって地域防災計画なりあるいは地域防災訓練等がある程度徹底したために被害を非常に食いとめることができたということを、この当委員会でも発表されたことがあります。だから、そういう意味において、私は、全国一律にそういうことをやってもなかなか徹底はしないと思うのです。  

高橋繁

1968-03-27 第58回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

それから防災関係につきましては、もちろん原子力施設は建設の当初からそういう必要がないようにという観点から、厳重なる審査をし、そのようなもとにおいて建設されるわけでございますので、防災訓練等は必要がないようにしたいというのがわれわれの念願でございますが、万々一を考えましての防災体制につきまして申し上げますと、防災基本法に基づきまして、地方公共団体並びに指定機関として、たとえば原子力研究所といったようなものはそれぞれ

藤波恒雄

1961-10-06 第39回国会 参議院 本会議 第7号

すなわち、平常時におきましては常に地方行政機関連絡をとりまして、地方機関防災計画と部隊の行動等が融和できまするようにいたしますとともに、防災訓練等については努めて参加するようにいたしております。災害が発生することが予想されまする場合は、連絡班を各機関に派遣いたしまして、出動準備を整えまして、場合によっては要請によりまして災害発生前に予防出動させるようにいたしております。

藤枝泉介