運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

すなわち、単純収賄事前収賄第三者収賄事後収賄及び斡旋収賄の各罪に法定刑長期をそれぞれ五年に引き上げること、また、受託収賄罪法定刑長期を七年に引き上げること、並びに斡旋贈賄罪法定刑中、懲役長期を三年に、罰金多額を五千円に引き上げることであります。  次に、尊属殺重罰規定削除等を目的とする改正につき趣旨を御説明申し上げます。  

横山利秋

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

この法律案は、単純収賄事前収賄第三者収賄事後収賄及び斡旋収賄の各罪の法定刑長期をそれぞれ五年に引き上げること、受託収賄罪法定刑長期を七年に引き上げること並びに斡旋贈賄罪法定刑中、懲役長期を三年に、罰金多額を五千円(罰金等臨時措置法第三条第一項第一号により百万円)にそれぞれ引き上げることを内容とするものであります。  

倉石忠雄

1980-02-12 第91回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○前田(宏)政府委員 稲葉委員専門家であられますから処断刑というお言葉をお使いになったと思いますが、ここで何年というようなことをお答えいたしますと、いかにも具体的な論告求刑が何年であるかのようなふうにとられても誤解であろうかと思いますので、具体的な求刑公判の状況に応じて決めるということになっていると思いますが、法定刑といたしましては、いわゆる外為法違反が三年以下でございますし、いわゆる受託収賄罪

前田宏

1979-05-25 第87回国会 衆議院 法務委員会 第15号

すなわち、単純収賄事前収賄第三者収賄事後収賄及び斡旋収賄の各罪に法定刑長期をそれぞれ五年に引き上げること、また、受託収賄罪法定刑長期を七年に引き上げること、並びに斡旋贈賄罪法定刑中、懲役長期を三年に、罰金多額を五千円に引き上げることであります。  本法律案提案趣旨は、最近の国内外の汚職問題について、この際法規制に一歩を進めなければ真の防止対策にならないと考えるからであります。

横山利秋

1979-05-09 第87回国会 衆議院 法務委員会 第12号

たとえば自民党に所属しておられる田中伊三次さんにしても、単純収賄罪は五年、受託収賄罪は十年にすべきだということを言っているわけです。堂々とそういう意見をマスコミに開陳をしておるわけです。あるいは私どもは、こういう収賄罪というのは期限を定めない、むしろそうすべきだと痛切に感ずるわけですが、これは刑事事件についても税金の問題についても同様だと思う。  

西宮弘

1978-11-10 第85回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

法務省といたしましては、本件の具体的な事実関係を詳細承知しておりませんので、明確にお答えすることは遺憾ながらできかねるわけでございますが、仮定論一般論として申し上げますならば、本件につきましては、事実関係いかんによりますれば、いま先住御指摘のとおり、いわゆる外為法違反あるいはまた所得税脱税関係、その他この金の取得いかんによりましては、受託収賄罪あるいは背任罪等刑法犯等の成否もまた論ぜられる段階

佐藤道夫

1978-10-18 第85回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第2号

問題は、その三十ユニットが幾つかに分けられまして特定の意図と趣旨を持って渡された点が受託収賄罪立証に一番大事なのでございまして、そういう意味で、嘱託難問調書立証上の性格伊藤、副島の調書立証上の性格は全く異なっておるということを御理解いただきたいと思います。

伊藤榮樹

1978-04-21 第84回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第3号

政府委員伊藤榮樹君) 検察当局といたしましては、受託収賄罪で起訴いたしました橋本、佐藤両氏公訴事実を的確に立証いたしますためには、ただいま御指摘になりましたその他の方々に対する金銭の授受及びその趣旨というものが密接不可分関係にございますので、全体として的確に立証していこうということで努力をしてまいったわけでございます。

伊藤榮樹

1977-05-24 第80回国会 衆議院 法務委員会 第18号

さらに副次的効果といたしまして、右のように法定刑引き上げをいたしますことによりまして、受託収賄罪及び枉法収賄罪を除きます収賄罪につきましては、公訴時効期間が従来の三年から五年になる、こういうことになるわけでございまして、これらを総合勘案いたしますと、今後における公務員の綱紀の粛正のために相当な寄与をなし得るものではないか、かように存じておるわけでございます。

伊藤榮樹

1977-05-24 第80回国会 衆議院 法務委員会 第18号

この法律案は、単純収賄事前収賄第三者収賄事後収賄及びあっせん収賄の各罪の法定刑長期をそれぞれ五年に引き上げること、受託収賄罪法定刑長期を七年に引き上げること並びにあっせん贈賄罪法定刑中、懲役長期を三年に、罰金多額を五千円(罰金等臨時措置法第三条第一項第一号により百万円)にそれぞれ引き上げることを内容とするものであります。  

福田一

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

御存じのとおり、受託収賄受託収賄罪といたしまして上限が五年なのでございます。その他は三年なのでございます。今度のロッキード事件に関しまして、政府法律改正をやろうという刑法改正におきましては、それをそれぞれ二年引き上げようというのでございます。収賄罪の相場が大体六カ月から一年のところへもってきて、なかなか三年、五年の該当者がない。そこを二年上限引き上げましても余り該当者がない。

大内啓伍

1976-10-08 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

渡辺武君 もう時間がないから何だけれども、とにかく捜査当局は、これはもう受託収賄罪として起訴しているわけですね。そうすると、一定役務ということになりますかな。役務の提供をすることを約束してその対価として受け取ったわけですね。そういうことだから、私はやっぱり当然これは雑所得というのが普通の解釈から言ってもすぐ出てくる考えだと思うんですね。

渡辺武

1976-10-08 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

ども素人が考えてみましても、田中角榮受託収賄罪で起訴されている。受託収賄罪というのは、これこれこういうことをしてください、はい承知しましたということで賄賂を受け取ったわけでしょう。その賄賂所得税課税対象になるとするなら——つまり、一定役務を提供するという、そういうことで受け取った金ですから、これは一時所得と考えるのはおかしいですよ。当然これは雑所得で考えなきゃならぬことじゃないですか。

渡辺武

1976-08-18 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第24号

それから田中角榮が昨日保釈になったわけでありますが、これはもう御案内のように金権政治をほしいままにして、一連の金脈事件でも刑事責任をどうやらいままで免れてきたわけでありますけれども、八月十六日についに受託収賄罪外国為替管理法違反で起訴されたんであります。

青木薪次

1976-08-17 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第23号

次に、田中総理受託収賄罪できのう起訴されたわけでありますが、御本人は拘置所の中の取り調べの際に、政治献金だったんだと、こういうふうに言っておいでになるように新聞がちょっと伝えております。外国人及び外国法人からの政治献金は、選挙に関するものは違反でありまするけれども、いわゆる政治献金は、この当時、四十八年、四十九年ころは別に禁止をされておりません。

市川房枝