運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1373件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-09 第4回国会 衆議院 予算委員会 第7号

たとえば最近の賣藥から見ましても、処方内容を表に記入さして、そうして質の良否、ごまかし等の弊害をなくすることも一つ方法でありますが、ところがこれが実行されておらない。こういうような具体的な問題について何か新しい方法を考えてもらえないか。最近における不良製藥に対する対策いかん。  もう一つ國民健康保險補助金の問題であります。

世耕弘一

1948-10-20 第3回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第7号

この案を今拝見して思い出してきますことは、なるほど、地方において処方させるものと、それから中央において処分するものというようなことを区分したように思います。なお、戰災者であるかと引揚者に優先的にそれに必要なものは有償でやれ、場合によつては無償でもいいというふうなことを話し合つたように記憶いたします。

長崎惣之助

1948-07-01 第2回国会 参議院 本会議 第57号

という規定の中に「三人以上」とあるのを「二人以上」と改めること、並びに医師法歯科医師法中の処方付箋交付の義務について「毎回」処方付箋を交付することを明らかにすることの二点の修正案が提出せられました。  かくて採決に入りましたところ、修正案提案者以外に賛成者はなく否決せられました。続いて原案について採決いたしましたところ、多数を似て原案通り可決すべきものと決定いたした次第であります。

塚本重藏

1948-06-29 第2回国会 参議院 厚生委員会 第19号

そうして藥劑師の學説試驗を受けんとする者は十四條の第一に、「大學において、藥學の正規の課程を修めて卒業した者」、こう書いてございますがそれから一つ飛びまして、草葉委員と重復いたすかも知れませんが、私共は醫者処方するというこんな結構なことはないと思いますが、醫者自分みずから調劑をするということではなくて、処方せんを出したり、人にさせたりするということは、ここで資格があるということを厚生大臣はこれを

小杉イ子

1948-06-26 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

さらに再起不能の病状、たとえば胃癌のごときものになつております者に、その処方内容によつて自分がその病氣にかかつておるというようなことを知らせますことは、普通一般的に考えましたときにはかえつてよくない。むしろ知らさない方がよろしいというふうに考えるのであります。その他具体的な事例もございまするけれども結核患者に対する処置といたしましても、たとえば結核患者は発熱を伴うのが常でございます。

久下勝次

1948-06-26 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

第二はがんをもつてお答えを申し上げたのでございますが、再起不能の状態に陷つていて、特効藥がなく、処方内容患者に知らしめることが病状惡影響を及ぼすような場合     〔有田委員長代理退席田中委員長代理着席〕 第三には処方内容を示すことによりまして、その病名が推察され、病状惡影響を及ぼすような場合があります。

久下勝次

1948-06-10 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

しかしながら私ども考えますところによりますと、すでに新たにできましてところの医師法におきましても、医師診療をしたときは、本人またはその保護者に対し、療養の方法、その他保健向上に必要な事項を指導しなければならぬという項目がはつきりあるのでありまして、決して医師はその処方あるいは医療について、これを秘密にしておるわけではないのでありますけれども患者を治しますという上におきまして、むしろこれは患者には

榊原亨

1948-06-08 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

これが現実化すれば、診療処方本業とする医師等製藥調剤本業とする藥剤師の本分を侵害するのみならず、一般國民保健上重大な影響を及ぼすとともに藥剤師社会的地位を沒落させるものであります。さらに具体的に申し上げれば、医師等調剤権に獲得によりみずから診療し、みずから処方し、みずから調剤し、みずから死亡診断を書き、この間何ら人命毀損上の過失罪の責任を問わるべき過程がないのであります。

有田二郎

1947-08-05 第1回国会 参議院 厚生委員会 第4号

御承知の通り、医師は医学を專攻した者でありまして、藥剤師藥学を專攻した者でありまして、百三十二ケ所の保健所には藥剤師が一人もいないというような片手落の所で治療をすると大言壯語せられましても、やはり藥学は專門の者が担当しておりませんと、立派な医師処方を生かして、公衆の最大多数の幸福を図るという便宜が図れないのであります。

小川友三