運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1322件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

大臣も現地で言っておりますけれども、お役人的な対応はしない、ぬくもりのある、本当に被災者の立場に立った災害対策努力をしたいというふうに言っておりますし、その観点も、現実農水関係農業共済支払い等に当たってこのことは出ておりますので、大変感謝しておりますので、どうかそういった基本線対応していただきたいし、災害大国日本でありますから、そういうものを踏まえて、新たな災害対応策というものがどうあるべきかについて

鉢呂吉雄

1992-04-23 第123回国会 参議院 運輸委員会 第5号

平成年度以来予算補助として大規模石油災害対応体制整備事業というのをお決めになっているわけであります。その第一号基地として昨年東京湾の千葉県市原市に一号基地が着手されたというふうに伺っております。この大規模石油災害対応体制整備事業概要と、そして平成三年、平成四年についてどこに二号、三号とおつくりになっていくのか簡潔に御答弁いただけますか。

櫻井規順

1992-03-25 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

平成四年に入りますと、今度はこの災害対応予算といいますものが、いわゆる地元の市町村段階の方々も、特にその災害分だけは従来の当初予算に食い込まずに、別建て災害復旧事業といいますものは各省庁事業につきましてはやってもらいたい。  逆に言いますと、平成年度、翌年度からは、一般歳出計上予算との絡みからいいますと、一般計上予算がへこみまして、それが災害分に取られる。

畑英次郎

1992-03-10 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

これは東京都民災害対応でもあるし、また、東京は今世界に向けての影響力経済的影響力、あるいはそれのもとになる情報の発信地でありまして、それが地震によって崩れるということは、国際的に大変迷惑をかけることにもなる。そういうことに対応して、つまり国の内外への影響が最小限になる。  

八十島義之助

1992-03-04 第123回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

ま  た、首都機能移転災害対応の見地から緊急を  要するものであり、現首都の非常時には新首都  を現首都に対する代替・補完機能として活用し  得るように配慮する必要がある。 こういうふうに書いてあります。要するに、新首都の開発の方式としまして、段階的クラスター方式ということをここで述べているわけであります。  それで、段階的クラスター、大体クラスターというのはこの際どんな意味で使っているか。

八十島義之助

1988-03-23 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それから、本事業を行った際にいろいろこういう長期にわたる、無利子とはいえども借り受け金でございまして、これを円滑に返せるのかどうか、あるいは災害対応をどうするんだというような問題もただいまあったわけでございますけれども、この事業、こういう無利子長期、しかも一面では公的な機関でございます水産業協同組合事業主体になるということからいいまして、この事業計画の承認の際に、水産庁といたしましてはその事業

田中宏尚

1987-08-19 第109回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこのところで、それに対する災害対応能力がないとする。そうしたような場合に、それに取り組むためのメンバーというのは、一通りでないレベルのメンバーが要る。  そういう場合に、外務大臣がすぐ命令を出して、各官庁協力してくれたまえ、出してよというふうに呼びかけられるのか。あるいは地方公共団体まで声をかけられるのかどうか。医師会にまで声をかけられるのかどうか。そういう指示権がどの程度あるのか。

渡部一郎

1987-05-22 第108回国会 参議院 建設委員会 第4号

こういった激甚な災害を受けた河川につきましては再度災害防止を図るように、激甚災害対策特別緊急事業、こういった事業などを集中的に行いまして、ここに集中的な投資を実施いたしまして再度災害を防いでおるわけでございますが、その結果、第六次治水五カ年計画におきまして災害対応の経費が予想を上回ってふえました。

陣内孝雄

1986-02-04 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そこで、林野庁は昭和六十年度から緊急治山と同じ扱い災害扱いをすることで柱を立てていただいたのですが、建設省はようやく雪崩防止事業というものを新しく柱を立てただけで、まだ災害対応がはっきりしていないわけであります。この際、新しく制度の新設を林野庁並みにやって、こういったことに敏速に対応できるようにすべきではないかと思っておりますが、ひとつ御見解を承りたいと思います。

桜井新

1985-05-23 第102回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

これは多分実際に護岸が下がっているという現実町当局が考えましていろいろおくれることのない災害対応ができるようにそのような措置をとったように聞いておりますし、私どもも町はそうするという相談を受けておりますので、その町の対応にそごのないような対応を図ってまいりたいと考えておるわけでございます。

萩原兼脩

1985-05-16 第102回国会 参議院 商工委員会 第15号

そういう意味では、それはだめだと私は言っているのではなくて、有明災害にかなり、災害原因早期究明、また事後災害対応のためにそっちに専念した感があったのではないか。ただ回数として今局長は五十九年二十五回と言っているわけですが、回数を言っているのではなくて、一月から四月までの災害発生時の間に、問題点としてやっぱり点検というものが十分であったかどうかという点に私は疑問を感じますね。

対馬孝且

1984-07-27 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

災害対応につきましても、治山事業というようなものを通じまして、これは既に全額一般会計措置はされておりますけれども、鋭意治山面等の充実に努めてまいってきているところでございますが、財務というような点から考えますと、こういう公益機能の高い森林は、収入の確保という面から見れば収入に結びつくことがなかなか難しいという面も確かにございます。

小沢普照

1982-02-10 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

そういった面につきまして御説明申し上げたいと思うわけでございますが、御案内のとおり、東北地方等におきましては国の試験場があるわけでございますが、そういった国の試験場とそれから関係する県の試験場と連携をとりまして、いろいろな気象災害対応試験研究努力をいたしておるわけでございます。概要につきましてはそういうことでございます。

坂柳迪夫