運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-06-11 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第21号

また、インドパキスタン両国からの、あるいは両国への核及びミサイル関連物資技術移転阻止することの重要性についても指摘したいと思います。特に、核兵器及びその運搬手段であるミサイルの不拡散を目的とする国際的な輸出管理体制である原子力供給国グループミサイル輸出管理レジームに参加していない国に対して、不拡散に向けた取り組みを強化するよう訴えていきたいと考えます。  

橋本龍太郎

1997-07-08 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

しかし、一般論として申しますと、そういった兵器あるいは武器技術の、とりわけミサイル関連技術拡散というものは好ましくないことでございまして、とりわけイランの今の状況というものを考えますと、そのようなことが行われておることは避けられなければならないものと考えている次第でございます。  

池田行彦

1991-11-21 第122回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第1号

その点で言えば、今回のベーカー訪中によって中国が核不拡散条約に正式に入る、それから、ミサイル関連技術輸出規制についてのガイドライン中国が認めるということはその意味で私は非常に大きな意味があるというふうに考えています。  それから、日中関係にとって日本が第二番目に考える点というのは、言うまでもなく中国近代化に対するとりわけ物的な人的な援助だろうと思います。

毛里和子

1991-03-20 第120回国会 参議院 予算委員会 第9号

おっしゃるように、でき上がったことの後始末だけというよりも、これからの世界に対しては平和回復活動国連武力行使をしてまで行わなくてもいいような、そういう社会をつくるために、世界をつくるために日本の協力すべき役割として軍縮軍備管理の問題を提唱しておるわけであり、きょう現在もミサイル関連技術輸出規制に関する国際会議東京で行っております。

海部俊樹

1991-03-20 第120回国会 参議院 予算委員会 第9号

特にこの間のいろいろな経験を踏まえてきょうもミサイル関連技術輸出に関する国際会議東京で開いて、あのような危険な状況に追い込まない大前提としては、そういったものの移転を安易に認めたことはよくないことだ、将来に対する対応も議論しなきゃなりませんし、五月には軍備管理軍縮を含めた世界会議京都において国連との協調のもとに開いて、将来に向かっての日本としての考え方も積極的に示していきたいと思っております

海部俊樹

1991-03-20 第120回国会 参議院 予算委員会 第9号

ただいま総理が申し上げましたように、三月十八日からきょう二十日までの間、ミサイル関連技術拡散に関する専門家会議を開いているわけです。そこで、きょうもきょうとて私ども湾岸危機対策本部の中でその話も湾岸問題の問題としても出ましたけれども、同様にきょう共同アピールが出ていますから、それはごく簡単ですから読ませていただきたいと思うんです。   

中尾栄一

1991-03-19 第120回国会 参議院 予算委員会 第8号

三つ目は、あのようなイランイラク戦争のようなことが起こってあの強いイラクがどうしてできたんだという反省、紛争のさなかにはイスラエル自制をしておったから救われたものの、ミサイルが直接関係のなかったイスラエルにどんどん飛ばされたということ、ああいった兵器拡散を防止していくということは今後の和平にとっても極めて大切であるというので、日本ミサイル関連機器の輸出禁止に関する国際会議日本へ招集して、それについては

海部俊樹

1991-03-15 第120回国会 衆議院 外務委員会 第8号

例えば原油の流出作業その他についての機材供与とか、今度日本で開きますミサイル関連輸出防止に関する国際会議とか、五月に武器輸出あるいは武器移転をもっと透明にもっと公開性を強めることによって今度のような根本的な問題が起こらないようにするにはどうしたらいいか、なし得ることについてはそれぞれ発表もし、努力も始めております。  

海部俊樹

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

あれはイスラエル自制をして反撃に出なかった、報復主義の建前をとるイスラエル反撃に出なかったことによって争いの質が拡大されていかなかったことを私は率直に評価をしておるものでありますが、あのようなミサイル関連輸出規制というものを過去を顧みて今後規制していくことが大切と考え、日本は十八日から東京でこれに関する国際会議を提唱します。

海部俊樹

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○林(貞)政府委員 先ほど申し上げましたように、現段階具体的協力要請が来ているわけではございませんで、アメリカ政府が言っておりますように、今後それぞれの場、例えばオーストラリアグループそれからミサイル関連技術輸出規制の場で協力要請が来るものと思っておりますが、アメリカが三月七日に発表しました措置といいますのは、例えば化学兵器の原材料については現在の規制を、今原材料については十四の義務的な規制が行

林貞行

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

段階アメリカから我が国に対して正式な協力要請が来ているわけではございませんが、米政府はこの措置を発表するに当たりまして、すべての主要な供給国がみずからの規制と同等の措置をとる必要があるとして、オーストラリアグループミサイル関連技術輸出規制等の場を通じまして、我が国を含む関係国協力要請を行うとの方針を明らかにしております。今後、これらの場において正式な要請がなされるものと理解しております。

林貞行

1990-05-21 第118回国会 参議院 予算委員会 第10号

我が国は、これらの諸国とともに共通のミサイル関連機材技術輸出規制ガイドラインというものをつくっておりまして、これをもとにミサイル関連機材技術輸出規制を実施しているところでございます。今後とも、各国とも協調してまいりましてかかる努力を継続していきたい、こういうふうに考えております。

林貞行