運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-09-25 第1回国会 参議院 議院運営委員会国会調査機関拡充等に関する小委員会 第2号

もう図書館の予算というのはあるのですから、館長の俸給も図書館費の中に入つておるのですから、それですから館長が任命されれば、それは入つてよいという形になつておるのですが、ただそこで又問題は、さつきからもお話のありましたように、実際問題として今すぐ事務局から離れたのでは、その日の仕事に実際不便を來すという点がありますから、その辺の実際問題を考えなさらにやならん。

川上和吉

1947-08-06 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

「各議院事務局に設ける國會職員考査委員會委員長は、その院の事務局事務總長、その委員はその事務局事務次長及び部長、他の院の事務局事務總長及び事務次長並びに國會圖書館館長及び福館長が、これに當たる。」こういうことになつておりますので、その時の部長の數によつてこれは動くことになると存じます。

近藤英明

1947-08-04 第1回国会 参議院 図書館運営委員会 第2号

付託事件國會圖書館構想竝びに運營に關す  る陳情(第七十九號) ○本委員會運營及び圖書館長人選  に關する件 ———————————————— 昭和二十二年八月四日(月曜日)    午後三時九分開會   —————————————   本日の會議に付した事件 ○本委員會運營及圖書館長人選に  關する件   —————————————

会議録情報

1947-08-04 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

第六條 國会図書館に設ける國会職員考査委員会委員中、館長が指名する参事たる委員の員数は、三人以内とする。  第七條 國会職員考査委員会幹事は、委員長の命を受け委員会の議事を準備し、庶務を掌理する。  第八條 國会職員考査委員会書記若干人を置き、委員長國会職員の中よりこれを命ずる。  書記幹事の命を受け庶務に從事する。  ただいま御説明申し上げましたのは國会職員法に大分詳しく出ております。

大池眞

1947-07-12 第1回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

豊澤委員 今の館長の問題ですけれども、人格の高いことも非常に大事でありますし、識見のあることも非常に大切でありますが、圖書館というものは日本の最も新しい部面でなければならぬように考えます。もしかすると功なり名遂げかつ知名な役をもつておつた人になりやすいというような弊害をなるべく避けまして實力の人であり、ほんとうに働きの人であるというような點を十分に御考慮願いたいと思います。

豊澤豊雄