運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10490件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-10-04 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第23号

横田委員 それでは昭和二十三年十一月の初旬に、英国並びに英連邦諸国双務協定が結ばれておりますが、これは全部残らず発表されておりますか。たとえば朝鮮のりのように一部が隠されておるのですか。この点を明らかにしていただきませんと、私たちの方では新聞には気力はないし、雑誌は一月も二月も遅れて気の拔けたビールのようになつている。だからそれを一ぺん承りたい。

横田甚太郎

1949-05-16 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第20号

現在におきましてもいろいろと産児制限などをやつた例とか、あるい受胎調節の調査などを見ると、ことに東京附近の模様を見たり、あるいは英国の例を見ましても、経済的理由というのが七〇%ないし八〇%くらいも出ておる。経済的理由をもつて産児制限をしたとか、受胎調節をやつたという統計が出ております。

谷口弥三郎

1948-12-11 第4回国会 衆議院 本会議 第9号

(拍手)英国における國有事業下労働組合、またアメリカ鉄道郵便事業のもとにおける労働組合等が、それぞれその組合規約において、自主的に爭議行為を完全に抑制しつつあるありさまを見るときに、私どもは、わが國の労務行政の局に当る者も、はたまた企業家も、労働組合指導者たちも、ともに深く反省すべきであると存ずるのであります。

倉石忠雄

1948-06-24 第2回国会 衆議院 本会議 第69号

もし米国英国議会にかかる議案が提起せられたと想定したなればもちろん、米英の政界にかかる問題が起れば議会で弾劾される前に当の政治家が引賛辞職するでありましようから、議会の問題にはならぬと思いますが、かりに問題となつたとしたら、列席の議員諸君は、おのおのその正義感に基いて、必ずや正々堂々その所信に邁信して、圧倒的多数をもつて不信任案を可決せられるであろうと私は思うのであります。

中野四郎

1948-06-14 第2回国会 参議院 本会議 第50号

米国及び英国裁判官が、他の官吏に比して特に高い待遇を受けておることは御承知通りであります。併しながら国家財政窮乏の現状におきましては、今日直ちに米国又は英国に比肩し得るような高い裁判官報酬を定めることは不可能でありまして、又政府職員全般給與体系との調和をも顧慮しなければなりませんので、この法案におきましては、これらの事情をも考慮して裁判官報酬の額を一応別表の通り定めたのであります。

伊藤修

1947-12-02 第1回国会 参議院 予算委員会 第28号

これは工業の経営の御経験がないからして余り具体的なお話ができないのかも知れないと思いますが、これを外國の例に徹しますというと、例えばアメリカにいたしましても、或いは英國労働党内閣にいたしましても、そういつたように本当に國家で困つたときには、皆もつと時間を多く働いてくれ、或いは賃金を下げなければならんと言つて、この間は英国賃金なども下げたようですが、そういうような本当のことを言つて、そうして國のために

川上嘉市

1947-10-11 第1回国会 参議院 本会議 第36号

英国は一夫一婦の国であります。コモンローでは姦通犯罪としてはいないが、英国は御承知通り政治宗教との合体したる国でありまして、宗教上は姦通を罪悪としているのであります。ロード・コークの述ぶるところによりますると、昔は姦通法律犯罪としておつたのであつて、コモン・ウエルスのときは男女平等有罪成文規定がありました。

松村眞一郎

1947-09-29 第1回国会 衆議院 司法委員会 第41号

承知通り英国の国王は精神病者であると書いてあるだけで、民主主義英國はこれを處罰した。今日不敬罪意味、それは時代の空氣に動かされると意味は變つていきましようけれども、さらに新たなる日本國民個人個人尊嚴總合したる大いなる尊嚴を維持するためには、かような古いことを新しがつて喜んでおるようなものは、嚴重に處罰する必要があると思うのであります。法律常識から考えて、明らかに不敬罪である。

北浦圭太郎

1947-09-29 第1回国会 衆議院 司法委員会 第41号

英国國王敵人なつておる。イタリーもまた外國政府またはその官吏なつておる。ベルジユウムも外國政府またはその官吏なつておる。日本のこの外國と言うのは、外國個人個人と通謀しても外國にあたるのか、政府とか官吏、そのいずれも含むのか。これは一向茫然として意味がわからぬ。まず第一に、政府は、外國と今日どういう考えをもつておるか。この點を速記録に明らかにしておきたい。

北浦圭太郎

1947-08-27 第1回国会 衆議院 商業委員会 第8号

もつとも世界経済情勢は刻々変つておりますので、たとえば先日ポンドがドルに転換するという約束を英国政府が撤回いたしたというように、世界経済に非常な影響を与えるような事件が突発いたしますので、政府といたしましては、これに対処する確固たる案をただちに進めていくということにもいろいろ障害がありますので、そういうむづかしい情勢に処しておるということを御了解願いまして、政府においても、できるだけ笹口委員よりの

永井幸太郎

1947-07-31 第1回国会 衆議院 労働委員会決算委員会連合審査会 第4号

であるがゆえに外国においても、たとえば英国ではロード・オヴ・トレードだ。あるいはアメリカではマリタイム・コミツシヨンだ。あるいはフランスにおいても同様に独立した官庁において船員行政を行つておる。また過去における鉱山その他の一般の陸上を含めた労働と、海事の労働だけは全然切り離した国際労働総会を開いてきておるのではないか。

米窪滿亮