運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1972-09-12 第69回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

「両三年で対米貿易収支を均衡させるというハワイ会談での米側に対する約束を実行するため」、輸出面での手を打ちたいと、こういうようなことが言われているわけです。これは新聞にも出ているわけですね。これを見ますというと、今後輸出調整の具体的な方法について、まあ輸出課徴金の創設あるいは貿易管理令の発動による輸出急増防止対策などが盛り込まれる見通しと、こういうふうに出ているわけです。

中尾辰義

1972-08-17 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ところで、防衛庁長官が、これは十五日の午前の経済閣僚懇談会の際に大平外務大臣から、日米貿易収支改善のために緊急輸入という面について米国製兵器を加えてほしい、検討してほしいという要請があったように私は新聞報道で知ったわけでありますが、この経過について伺いたい。そして兵器緊急輸入についての対象となるものは何か。

伊藤惣助丸

1972-05-24 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

○稲村(光)政府委員 この対米貿易収支にこの法案によりまする措置がどのくらい役立つかという点につきましては、具体的に資源の購入とかその他で米国からどのくらい輸入が促進されるかというような点が直接的な問題であろうと存じますが、それ以外につきましては、この法案以外の全体としてのこの対策というほうがむしろ効果としては大きいと思います。

稲村光一

1971-12-14 第67回国会 衆議院 商工委員会 第13号

これはもしそういう数字が出たとすれば、それは全く試算数字として五%切り上げた場合、平価調整が行なわれた場合、貿易収支がどうなるであろう、また日本経済成長率にどのように影響するであろう、対米貿易収支にどういうふうに影響するであろうという数字を、五%を土台にして、一%刻みでもって計算をしたものがございます。

田中角榮

1971-08-09 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

したがいまして必ずしも農産物自由化日本の対米貿易収支に具体的に何億ドル影響しなければならない、そういう性格のものであるというふうには理解いたしておりません。日本農産物につきましての貿易の姿勢と申しますか、そういう問題を問われておるというふうに私どもは理解しておるわけであります。

小暮光美

1963-02-21 第43回国会 参議院 外務委員会 第7号

しかし、全体として、しからば、対米貿易収支はどうなっておるかと申しますと、去年は十五億ドルでございました。一昨年の三三・二%増になっております。輸入は十六億三千万ドル、一昨年に比し一五・九%の減になって、資本取引を入れますと約二億ドルの黒字を記録いたしておるわけでございます。昨年の対米輸出はわが国の総輸出の三一・三%でございまして、私どもにとって非常に大事な市場でございます。

大平正芳

1962-08-23 第41回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

大矢正君 今、成瀬委員から国際収支に関連して質問がありましたが、時間がありませんので簡単に質問しますが、聞くところによると、来月大臣アメリカに行かれるらしいのですが、私が申し上げるまでもなく、昭和三十六年の一月−十二月ないしは四月から本年の三月までの対米貿易収支の実態をながめてみましても、ものすごい入超ですね。

大矢正