運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
829件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-02-14 第72回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

特に勤労者意識調査を見たのですけれども、不満足度が非常に高いものは何かといいますと、予想どおり物価上昇が第一である。それから税負担の不公正、それから地域社会公共施設のおくれ、社会福祉のおくれ等々、そういうものが出てくる。これは、たいていどこでやっても、似たようなものがだんだん浮かび上がるようになってきておる。  

丸尾直美

1972-04-18 第68回国会 参議院 予算委員会 第14号

萩原幽香子君 経済審が、国民福祉指標の基礎とするために、昨年八月、主婦を中心とした女性に対して行なった調査の中で、総合満足度の第一位は仕事やりがいである。第二位は公平な税と答えているわけでございますね。そしてそのときに、税の不公平はしゃくの種と、こういうことを言っております。それは租税特別措置をさしているのではないだろうかと考えます。

萩原幽香子

1972-04-11 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

で、ことし行なわれた総理の諮問機関である経済審議会国民選好度調査委員会、こういうものが昨年八月に実施した国民選好度調査の分析結果をまとめて三月末に発表したわけですが、その結果においても、国民満足度の最も大きく影響するのは仕事やりがいだと、それから二番目が、国民はこの税負担の不公平に大きな不満を持っておると、環境破壊とか、あるいは住宅問題とか、こういった問題以上にこの税負担の不公平というものについて

多田省吾

1972-03-28 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

さらに先ほども申しましたように、世界で非常に有数の経済大国になったわが国の今後の目的は、国民満足度合計最大にするということだろうと思います。その意味では輸送サービスの分野を担当されます運輸省の責任というものは、きわめて大きいと思うのでありまして、輸送サービスの面において国民がほんとうに満足するように、そういう配慮を一そうしていただくことを最後に要望をいたしまして、質問を終わります。

唐沢俊二郎

1967-03-30 第55回国会 参議院 逓信委員会 第4号

それで、私ども、世論調査機関では、そういった単なる視聴率調査のほかに意向調査と申しまして、どういうものを希望するかという、さらに内容を深く掘り下げたような調査も行ないまして、いろいろな方法を使ってその番組に対する関心度満足度そういったものを調査いたしまして番組に反映さしている状況でございます。

浅沼博