運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-13 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

もう総括的質問を許さぬというのではありませんが、あしたから逐條に入りたいと思いますが、いかがでしようか。——それではこの法案に対する総括的質疑はこれで終了いたします。  この際皆さんにお諮りいたします。これで委員会は散会しておきまして、古物営業取締法案に対する修正に対して懇談会を開きます。それで御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中島守利

1949-04-27 第5回国会 参議院 労働委員会 第8号

この政府提案にかかります失業対策に関する三法案並びに一昨日提案されました労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案、これに対しまして総括的な質問を続行いたすのでありますが、それに先だちまして、一昨日提案になりまして、労働大臣より昨日提案理由説明がありました労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案逐條説明をして頂きまして、その後に只今見えになつておる稲垣商工大臣から、総括的質問に対する御回答をお

山田節男

1949-04-25 第5回国会 参議院 労働委員会 第6号

前回に鈴木労働大臣から、今回労働省から提案になりました職業安定法の一部を改正する法律案、それから緊急失業対策法案、並びに失業保險法の一部を改正する法律案の三案が提出されまして、その総括的提案理由説明をして頂いたのでありますが、これに対しまして更に各委員から総括的な質問をしたいというような御希望がございましたので、これより、只今提案されました三案に対する総括的質問を始めることといたします。

山田節男

1949-03-31 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

総括的質問の第二について御答弁を申し上げます。現在の会計士管理委員会の運営はどうなつておるかということについての御質問でありましたが、この点について御答弁を申し上げます。現在の会計士管理委員会の構成について申し上げますと、五人の委員のうち、二名は大学の元教授でありまして、他の二名は現業の計理士から任命されております。他の一名は元官吏でありまして、相当会計について経驗を持つておられる方であります。

中山治三郎

1948-06-21 第2回国会 衆議院 司法委員会 第37号

先般も総括的質問において、はたして実際にどれくらいの日数を要するかという御質問をいたしましたところが、それに対する具体的説明は、そう大したことはないという御答弁であつた。今一つ実例をあげて申しますと、一遍に証人がプールされて、その尋問によつては檢察官、弁護人が双方で尋問し、裁判官も尋問することになつておりますから、これが一日で何人済みましようか。

中村俊夫

1948-06-16 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第5号

丹羽五郎君 総括的質問でありますが、この中には公述人の方でお帰りになつたお方もあるから、本公聽会はこれを以て閉会をいたしまして、尚議員中にいろいろの不明な点なりお尋ねする点があるならば懇談会というような形式で以て、これでお話を承るということにしたら如何かも思います。かように考えますが……。

丹羽五郎

1948-06-03 第2回国会 参議院 決算・治安及び地方制度連合委員会 第3号

大体決算委員長と話合いました先日の結果では、本日で以て連合委員会を打切るような予定で実は議事を進めて参つたのでありますが、相当重大な法案でもあり、又殊に治安及び地方制度委員会委員の立場からいたしまするというと、第二章及び第三章等は、先般來の総括的質問を通じて読めば大体直ぐに分明するというようになつておるので、皆さんも十分御会得になつておると思うのでありますが、第四章経済査察官権限等につきましては

吉川末次郎

1947-12-01 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第23号

從いましてこの間宿谷さんからも御希望がありましたが、大体その根本問題というのは、いわゆる総括的質問を一應打切つたらどうかという委員長の御発言に対してせられたように私は考えるのであります。我々が軽率に議会におきまして、この重要な法案の取扱いに対しまして、何日までに討論を終結してというような……大体最初の話は、八日頃までに仕上げて置かなければならんというようなことは委員長の話で、それは結構でしよう。

小林英三

1947-12-01 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第23号

大体総括的質問といたしましては、一般の人をまぜて三日までに終る予定である、ありは委員長の方からも何かお話もあり、希望もあつたのでありますが、あとの問題は何日まで、何日までというように具体的には何もなかつたが、総括的質問に関しましては一日から三日までにするというように、理事会でははつきりと打合せしたように思います。

小林英三

1947-11-29 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第22号

大屋さんの只今言われた大藏大臣、それから安本長官その他に対する御質問も勿論これは必要だと思いまするので、委員長が言われましたように、毎日連絡して頂いて、どなたかに必ず総理大臣、或いは大藏大臣、或いは安本長官に出て頂きまして、委員会開会劈頭においては一般質問を、総括的質問を行い、それが済めば直ぐ引続いて逐條審議を行う、かように並行して行くことが、國民がこの参議院の本法案の審議するをば眥を決して見ております

濱田寅藏