運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-04-06 第101回国会 参議院 文教委員会 第5号

中教審だって、委員皆さん、まず自分のテーマ設定から始めてくださいというふうなことは初めてですよ。私はこういう審議会というのは初めてで、いかにも政治の権力が入らないようにとか、非常に民主的なことでございますので、早く設置してくださいという、私は何か差別されておるような気持ちがしまして信用できないという気がします。これは私の感じですよ。  

安永英雄

1982-04-21 第96回国会 衆議院 文教委員会 第11号

だから、研修そのもの、そうした講座の持ち方そのものを主体的にだれが中心になってやるか、そしてその中身は何なのか、テーマ設定はだれがするかといった場合に、皆さんがなさるのでなくてやはりそこに参加する人が主体的にそれを決めていくということにならぬと本当の研修にはなり得ない、あるいは地域における問題であればあるほど、今度は地域のそうした者が主体的にならないとそれはかき消されてしまう、教育にならぬ、こうしたところが

中西績介

1978-04-28 第84回国会 衆議院 文教委員会 第18号

そして、そのテーマ設定等についてはどうしたかといいますと、テーマ設定は、各地域における各学校の生活指導でいま一番問題になっておる部分、それにどのように取り組み、どのように解決していったのか、こういうことを中心テーマとして討論をして、大体四つなら四つくらいのテーマとして概略合うようなものを合わせまして設定するわけです。

中西績介

1973-06-06 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

だから、この問題はもう一度掘り下げることにいたしまして、全国的な総点検をなさった通産のほうでは、どういう一つテーマ設定をして、どういう手だて、いわゆる計画をして調査をされつつあるか、しかも中間はどうなんだ、こういうことをこの委員会で御報告いただけるならば御報告いただきたい、こう思います。

杉原一雄

1971-11-12 第67回国会 参議院 公害対策特別委員会 第2号

であることはわかっておりますが、あわせかねて、赤潮の原因がわからないというところに何かまだ他の要素があるようにも思われるし、非常にささいなことだと思うけれども、いま農薬があるいは河川に流れ込む、それが海に注ぐ、あるいはまた農薬が大気の中に蒸発していって、雨とともにそれが海に落ち込んでくるといったようなことについて、今日まで、それぞれの政府研究機関の中で、そうした問題についてのデータなり、今後の研究の何と申しますか、テーマ設定

杉原一雄

1971-03-17 第65回国会 参議院 予算委員会 第16号

○杉原一雄君 これも新聞をたよりにして申して失礼でありますが、農林省内で、現代社会農業ということで熱心な討論が行なわれていると、六月ごろに中間報告ができると、しかもその目ざすところは、農業自然循環産業だという一つテーマ設定をして、それに向けての努力をされているわけですが、いま行監の安西さんといわれました——私は朝日じゃないんですよ。

杉原一雄