運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人小田部耕治君) お答えいたします。  大阪府警察におきましては、児童相談所を設置する大阪府、大阪市、堺市との間で協定を締結し、警察児童虐待を受けたと思われる児童を発見した場合に、確実に通告を行うほか、警察が身柄を保護して児童相談所に引き継ぎ、児童相談所におきまして一時保護措置を行うに至った児童等については、その後、児童相談所が一時保護解除施設入所等措置を行った場合についても情報共有

小田部耕治

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人小田部耕治君) 聴覚障害者の方から電話リレーサービスセンター緊急通報があり、同センターから一一〇番通報が行われた場合につきましては、同センターが所在する場所を管轄する都道府県警察通信指令室が受理することとなりますが、聴覚障害者の方の架電場所が異なる都道府県に所在する場合におきましては、同センターからの電話を受理した都道府県警察通信指令室におきまして、同センターからの電話聴覚障害者

小田部耕治

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

小田部政府参考人 近年、児童相談所への通告件数が増加し、その業務負担が増大している状況から、危険性が低いと判断される事案については市町村への通告を行うべきではないかといったような意見があることについては承知しているところでございます。  しかしながら、警察で取り扱います児童虐待事案の中には、認知した段階では危険性が低いと判断される場合でありましても、事態が急展開して重大事件に発展するおそれが高いものも

小田部耕治

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

政府参考人小田部耕治君) 接待につきましては、風営適正化法におきまして、歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすことをいうと定義されているところでございます。  この意味は、営業者従業者等との会話サービスなど、慰安や歓楽を期待して来店する客の気持ちに応えるため、営業者側の積極的な行為として、相手を特定して、継続的な談笑、お酌、ゲームの実施、身体の密着等の興趣を添える会話サービス等を行うことと

小田部耕治

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

政府参考人小田部耕治君) 風営適正化法は、客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業等につきまして、接待飲食等営業として所要の規制を設けているところでございます。  接待飲食等営業は、適正に営まれれば国民に健全な娯楽を提供するものとなり得る一方で、営業の行われ方いかんによっては、従業員を客の売春の相手方として引き合わせる事案従業員に性的なサービスをさせる事案が行われたり、騒音が店舗から外に漏れたり

小田部耕治

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

政府参考人小田部耕治君) 風俗営業は、風営適正化法第二条第一項各号のいずれかに該当する営業をいいまして、まず、第一号につきましては、キャバレー、待合、料理店、カフェーその他設備を設けて客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業、第二号におきまして、喫茶店、バーその他設備を設けて客に飲食をさせる営業で、国家公安委員会規則で定めるところにより計った営業所内の照度を十ルクス以下として営むもの等の接待飲食等営業

小田部耕治

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

小田部政府参考人 先ほども御答弁申し上げましたけれども、こういった差が生じる原因につきまして、私ども警察庁として把握しておらないところでございますが、今後、都道府県警察からの聴取などを行うことで状況を把握いたしまして、改善すべき点が認められれば適切に対処していきたいと考えております。

小田部耕治

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

小田部政府参考人 警察におきます児童虐待に関します通告でございますけれども、警察庁におきましては、各都道府県警察に対しまして、一一〇番通報等児童虐待が疑われる事案を認知した場合には、児童安全確保を最優先としながら確実な通告を行うように指導しているところでございます。  警察では、警察職員現場臨場を行いまして、児童安全確認を行い、児童の言動、外傷その他の周囲の事情から児童虐待を受けたと判断される

小田部耕治

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

小田部政府参考人 お答えいたします。  御指摘の数字は厚生労働省統計でございまして、平成二十七年度におきまして児童相談所対応した虐待件数のうち、警察からの通告が占める割合都道府県別等に示したものだと認識しておりますけれども、この統計におきまして、地域によりまして警察からの通告割合差異があることは承知しているところでございます。  この差異が生じる原因につきまして、警察庁としては把握しておらないところでございますけれども

小田部耕治

2017-05-16 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

政府参考人小田部耕治君) 当時、神奈川県警察におきましては、被告人に関する情報を得た後、施設を管轄する津久井警察署におきまして、警察署長の指揮の下、捜査防犯などの様々な観点から検討を行った上で、組織的に対応し必要な措置を講じていたものと認識しております。  具体的には、当時の被告人手紙につきましては、その内容等から刑罰法令を適用して検挙するのは困難でありましたけれども、被告人に関する情報を得

小田部耕治

2017-05-16 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

政府参考人小田部耕治君) 各都道府県警察における所属ごと所掌事務はそれぞれに定められているものでありますけれども、一般的には刑法犯等の特定の犯罪捜査犯罪捜査一般に関することは刑事部門が担当し、犯罪事故その他の事案に係る市民生活の安全と平穏に関することは生活安全部門が担当しているところでございます。  お尋ね殺人予告につきましては、様々な形態が考えられ、個別具体事案に応じて対応することとなり

小田部耕治

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人小田部耕治君) お尋ねの件につきましては、厚生労働省に設置されました相模原市の障害者支援施設における事件検証及び再発防止策検討チーム警察庁も参画いたしまして、医療福祉面のみならず、警察における対応も含めて検証が行われたところでございます。  当該検証チームにおきましては、医療保健現場において、医療警察のいずれかが対応すべきか判断が困難な事案があること、それに関連した認識や情報

小田部耕治

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

政府参考人小田部耕治君) お答えします。  被災地におきます事件事故への初動対応は、住民の安全、安心の確保のために非常に重要であると認識しております。  警察におきましては、警察官の増員により福島県警察体制を強化し、また、他の都道府県から派遣した応援部隊と一体となった被災地域警戒活動を実施しているところであります。  また、本年三月三十日には楢葉町の臨時庁舎業務を行っていた双葉警察署を富岡町

小田部耕治

2017-04-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人小田部耕治君) 現行の措置入院制度における警察の関与といたしましては、精神保健福祉法第二十三条に基づく警察官通報がございます。ほかについては、運用上でございますけれども、措置診察等に際しまして、精神障害者の方が診察場所に移送する際に同席するといったようなものがあると認識しております。

小田部耕治

2017-04-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人小田部耕治君) 警察におきましては、警察官職務執行法等に基づきまして、迷い子、病人、負傷者精神錯乱や泥酔のため、自傷他害のおそれのある者等で応急の救護を要するものと認められる者を保護しているところでございます。  警察におけるこれらの保護取扱い総数は近年増加傾向にありまして、こうした増加傾向の中で、精神錯乱のために自傷他害のおそれのある者の保護取扱いも同様に増加傾向にございますけれども

小田部耕治

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人小田部耕治君) 先ほど答弁差し上げましたような形ですが、精神保健福祉法第二十三条におきましては、警察官精神障害により自傷他害のおそれがある者を発見した場合に都道府県知事通報するといったような役割も与えられております。また、先ほど厚生労働大臣の御答弁にもありましたように、この代表者会議の場で行政医療警察役割分担について協議していくということがこの法律の目的にかなうものであるということからこの

小田部耕治

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人小田部耕治君) 今般の法案におきまして都道府県等において組織されることとされております精神障害者支援地域協議会のうち、地域における精神障害者支援体制を協議する代表者会議には、関係行政機関として警察も参加することが想定されているものと承知しております。これは、精神保健福祉法第二十三条におきまして、警察官精神障害により自傷他害のおそれがある者を発見した場合は都道府県知事通報することが

小田部耕治

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人小田部耕治君) 本件は何の罪もない多くの方々が犠牲となられた大変痛ましく残忍な事件であり、二度とこうしたことが起こらないよう取り組んでいくことが重要であると認識しております。  警察といたしましても、当時、パトロールや防犯指導等の必要な措置を講じていたところでありますが、昨年十二月に事件検証等チームが取りまとめた報告書におきまして示された課題や再発防止策を踏まえまして、都道府県精神医療関係者等

小田部耕治