運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
777件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-02-16 第48回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

四倉海岸熊川海岸等に被災を生じたわけでございます。  なお、十六日におきましては、気象状況は、日本海及び三陸沖に低気圧がありまして、満州方面の高気圧のため、冬型の気圧配置となりまして、強い季節風により福島県の太平洋沿岸に高波の被害が発生したわけでございます。中心気圧は千五十ミリバールでございましたが、十メートル以上の風速が六時間継続いたしております。  

国宗正義

1957-10-11 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第7号

だから将来は特許局というものを非常に頭の中にお入れになって発明に対して何人失業するか、一つブルドーザーに対して、私はこの前、肥後熊川電力開発会社を見に行ったときに、このブルドーザー一台で一日に何人失業するかということを聞きましたところが、これは三百人の力を持っているから、三百人という労働者は要らないというのです。

中山福藏

1954-03-29 第19回国会 参議院 本会議 第24号

請願委員長報告)  第一六五 岡山金光町の地域給に関する請願委員長報告)  第一六六 福井武生市の地域給に関する請願委員長報告)  第一六七 福井丸岡町の地域給に関する請願委員長報告)  第一六八 福井本荘村の地域給に関する請願委員長報告)  第一六九 福井瓜生村の地域給等に関する請願委員長報告)  第一七〇 福井鳥羽村の地域給に関する請願委員長報告)  第一七一 福井熊川

会議録情報

1954-03-16 第19回国会 参議院 人事委員会 第5号

請願(第二〇四号) ○岡山金光町の地域給に関する請願  (第二〇五号) ○薪炭手当制度化に関する請願(第二  〇六号) ○福井武生市の地域給に関する請願  (第二〇七号) ○福井丸岡町の地域給に関する請願  (第二〇八号) ○福井本荘村の地域給に関する請願  (第二〇九号) ○福井瓜生村の地域給等に関する請  願(第二一〇号) ○福井鳥羽村の地域給に関する請願  (第二一一号) ○福井熊川

会議録情報

1953-12-08 第18回国会 衆議院 人事委員会 第7号

十二月七日  福井県の地域給指定等に関する請願(齋木重一  君紹介)(第三六八号)  福井県加斗村の地域給指定に関する請願齋木  重一紹介)(第三六九号)  福井中郷村の地域給指定に関する請願齋木  重一紹介)(第三七〇号)  福井東郷村の地域給指定に関する請願齋木  重一紹介)(第三七一号)  福井上中地区地域給指定に関する請願(齋  木重一紹介)(第三七二号)  福井熊川

会議録情報

1953-08-03 第16回国会 参議院 本会議 第32号

する請願委員長報告)  第七三二 福井高椋村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三三 福井粟野村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三四 福井東郷村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三五 福井中郷村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三六 福井鳥羽村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三七 福井伊井村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三八 福井熊川

会議録情報

1953-07-31 第16回国会 参議院 本会議 第30号

する請願委員長報告)  第七三〇 福井高椋村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三一 福井粟野村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三二 福井東郷村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三三 福井中郷村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三四 福井鳥羽村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三五 福井伊井村の地域給に関する請願委員長報告)  第七三六 福井熊川

会議録情報

1953-07-30 第16回国会 衆議院 人事委員会 第14号

受田新吉紹介)(第五三九一号) 三五三九 福井遅羽村の地域給指定に関する請    願(受田新吉紹介)(第五三九二号) 三五四〇 福井加戸村の地域給指定に関する請    願(受田新吉紹介)(第五三九三号) 三五四一 福井和田村の地域給指定に関する請    願(受田新吉紹介)(第五三九四号) 三五四二 福井河野村の地域給指定に関する請    願(受田新吉紹介)(第五三九五号) 三五四三 福井熊川

会議録情報

1953-07-29 第16回国会 参議院 人事委員会 第14号

福井県細呂木村の地域給に関する請  願(第二六二一号) ○福井高椋村の地域給に関する請願  (第二六二二号) ○福井粟野村の地域給に関する請願  (第二六二三号) ○福井東郷村の地域給に関する請願  (第二六二四号) ○福井中郷村の地域給に関する請願  (第二六二五号) ○福井鳥羽村の地域給に関する請願  (第二六二六号) ○福井伊井村の地域給に関する請願  (第二六二七号) ○福井熊川

会議録情報

1953-07-24 第16回国会 衆議院 人事委員会 第9号

 福井鳥羽村の地域給指定に関する請願受田  新吉紹介)(第五三九一号)  福井遅羽村の地域給指定に関する請願受田  新吉紹介)(第五三九二号)  福井加戸村の地域給指定に関する請願受田  新吉紹介)(第五三九三号)  福井和田村の地域給指定に関する請願受田  新吉紹介)(第五三九四号)  福井河野村の地域給指定に関する請願受田  新吉紹介)(第五三九五号)  福井熊川

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 衆議院 労働委員会 第7号

天野委員 本請願請願者は、全国公共職業安定所職員組合連合会中央執行委員長熊川廣衛君でございまして、本請願の要旨は、今回の行政整理は、公共職業安定所職員に対しても同様に行われるというが、行政整理の結果生ずる十数万の失業者に対する就職「あつ」せん業務は倍加され、これ以上定員を縮小すれば、安定所の運営は麻痺状態に陥ることは明らかであり、また行政整理の結果、失業保険業務も急激に増加し、現在の担当員でも困難

天野公義

1951-11-07 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

熊川参考人 御質問の要点が大体日雇いの予算関係であるように考えられるわけでありますが、その前にわれわれの長欠状態についてちよつと先生が触れられましたので申し上げますが、この長欠は、職員長欠が大体四・三強でありますが、なお現在要注意者というものが一五%あります。これは先般九月の人事院におきましての健康週間、あのときにやつた結果がそういうふうな形になつております。

熊川廣衛

1950-04-24 第7回国会 衆議院 労働委員会 第15号

熊川さんにお願いいたします。林労働局長は、今回問題になつておる求職闘争というものが、大体東京都を中心として見た場合に、計画的に行われた。しかも闘争の大きな事件指導者というものは、ほとんど共産党に関係しておるものである。どうしても計画的であると言わざるを得ないということを言つておるわけでございます。

天野公義

1950-04-21 第7回国会 衆議院 労働委員会 第14号

        (川崎土建労働         組合執行委員         長)      田代 フデ君         参  考  人         東京事務吏員         (東京労働局         長)      林  武一君         参  考  人         (全国公共職業         安定所職員組合         連合会執行委員         長)      熊川

会議録情報

1950-04-21 第7回国会 衆議院 労働委員会 第14号

一昨日の理事会で決定いたしました通り参考人として東京労働局長林武一君、全国公共職業安定所職員組合連合会執行委員長熊川廣衞君、同副委員長後藤克巳君、同書記長野々山敏夫君。次いで各職業安定所別労働組合代表として、酒井愼作君白川推二郎君、石崎光夫君、沖田正人君、菅野四郎君、田代フデ君、伊藤清君より意見を聽取いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

倉石忠雄

1950-04-21 第7回国会 衆議院 労働委員会 第14号

熊川参考人 それは後藤君が愛知の方に帰つているので、詳しいことはわかりませんが、私の知つている範囲の点を申し上げますと、労働組合暴力を加えたといつたようなことは、組合としてはしていないのです。ただ組合の中に暴力を加えた者がある、こういうものでありますので、御了承願いたいと思います。

熊川廣衞

1950-04-19 第7回国会 衆議院 労働委員会 第13号

熊川参考人 御指名によりまして御説明申し上げたいと思います。職業安定所職員をもつて組織されております組合員全国委員長熊川であります。前のお二方の御説明によりまして、それぞれの内容は、個々的にはおわかりになつたと思いますが、これを全国的な立場から、どういうような数字にこの事件が現われておるかというようなことを御説明申し上げてみたいと思います。

熊川廣衞

1950-04-19 第7回国会 衆議院 労働委員会 第13号

        労働事務官         (大森公共職業         安定所長)   金井 完之君         参  考  人         東京事務吏員         (東京労働局         長)      林  武一君         参  考  人         (全国公共職業         安定所職員組合         連合会執行委員         長)      熊川

会議録情報

1950-04-19 第7回国会 衆議院 労働委員会 第13号

去る十七日の理事会で決定いたしました通り参考人として東京労働局長林武一君、全国職業安定所職員組合執行委員長熊川廣衞君、同執行委員長後藤克已君、同書記長野々山敏夫君をそれぞれご出席願い、本日あわせて説明を聽取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

倉石忠雄